エロゲ曲から鼻歌まで、その日聴いた曲を書き込むスレッドです。
曲(アルバム)タイトルと、出来ればミュージシャン名をあわせて。
[過去ログ]
ねえ、今日は何を聴いたの? Part3
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1057288655/
それで、今日は何を聴きました? Part2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1024618966/
でさぁ、今日何聴いたよ?
http://www2.bbspink.com/erog/kako/999/999861709.html
YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM
つーことで買ってキタ。「FINAL COUNTDOWN」が一番イエモンっぽいな。
インタビューでも語ってたが確かにUSのオールドロックだね。
久しぶりにエマのギターを堪能できたのは嬉しかったけど…少々複雑だ。
アルバムの中で聴く「CALL ME」はまた別の響きが。これはこれで。
しかしこうして聴くと黒穴はほんとどん底のアルバムだったんだなぁと。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/LAST HEVEN'S BOOTLEG
初めて、ミッシェル聞いたがなかなかいいね
しかし、アルバム多すぎて次どれ聞けばいいか分からんなぁ…
The Orb / orblivion
Tr.5がすごい好き。
コンタクト / exit songs
久々のミニアルバム。1stに比べて曲が練り込まれてない気がするけど
やっぱりこいつら大好きだ。プライマルのHIGHER THAN THE SUNは超グッジョブ。
>302
ギア・ブルーズ一択。次はチキン・ゾンビーズをどうぞ。
PIXIES /Doolittle
Debaser→Tame→Wave Of Mutilationの流れが最高に好き
>304
サンクス!
今度買ってきます
金延幸子 / み空
瑞々しく伸び伸びとした歌と曲。
ちょこっとサイケ風味な歌詞と、どこまでも果てを感じさせない世界。
洗いたてのバスタオルのように優しい名盤でございます。
>>302
基本は304氏のレスの通り『ギア・ブルース』から入って、
気に入った→『カサノバ・スネイク』『CASANOVA SAID "LIVE OR DIE"』と、新しい方へ
合わない→『チキン・ゾンビーズ』『ハイ・タイム』と遡る
という風に聴いていくのがベターですね。
個人的には、『ロデオ・タンデム・ビート・スペクター』『CASANOVA SAID "LIVE OR DIE"』の2枚さえあれば十分なわけだが。
YOSHII LOVINSON / WHITE ROOM
黒より気に入った
欲望はサイキックを彷彿とするね
トブヨウニのアルバムVerも良い
ミッシェルはまず、世界の終わりを何としても聴かないとダメだと俺は思うのだった
小沢健二 / 刹那
今フリッパーズギター再結成したら面白いことになりそうだよな。
山崎まさよし / セロリ
邦楽ってまったく聴かなかったんだけど、山崎まさよしっていいねぇ。
AMON D¨ÜL / Psychedelic Underground
プログレをほとんど聞いたことなかったので
レコード屋の店主に頼んで何枚か選んでもらったうちの一つ。
げにょげにょでかなりいいかんじ。
GOING UNDER GROUND / h.o.p.s
ハートビートはCCCDで買わなかったので久々の新譜。
なのだが……微妙すぎー。つまんねー。メロディが胸にグッと来ねー。
アルバム作るたびに美メロが明らかに後退してるってのはどういうことですか
このこぶ平メガネは。最近妙にカッコつけくさってからに。
New Order / Waiting for the sirens' call
Krafty 日本語バージョンでどうしても笑ってしまうよ(;´д`)y―┛
Frank Brodahl/trumpet jungle
ヽ(´ー`)ノ
Massive Attack / Teardrop
トリップするー。
柴田淳 / わたし
3rdよかこっちの方が好きかな。アレンジが幅広くなった分聴ける。
でも1stの「なんかいいことないかな」「それでも来た道」みたいな
神クラスの歌詞がないのが不満ではある。
B面にいい曲多いからB面ベストとか出ないかなぁ。
GREEN DAY / At the Library,AMERICAN IDIOT
AMERICAN IDIOT、去年買ってから今まで積んでた。
なぜそんなバカなことを…_| ̄|○
http://www.guitarwolf.net/050331.html
あああ・・・・・・・
ビリーよう・・・・・・
マジかよ。
まだ一度もライヴに行ってないのに……
はぁ……
>>317
不謹慎だが、よう・・・に笑ってしまった。
それよりマジでお亡くなりになられたのか。知り合いと一緒にライヴいって知り合いがステージにあげられたもんだが。
告別式行こうかなぁ・・・。最高にかっこよかった。環七とか。
BOOM BOOM SATELLITES / FULL OF ELEVATING PLEASURES
明るく、というか分かり易くなった印象あるな。一発で気分がアガる。
Dive for youなんかどこのエモコアかって感じしないでもないし。
でもDive for youはマジでいい。高速で掛けてたらアクセル踏みすぎちまった。
ブンブン初心者にお勧めかも。タイアップ多いし。
L'Arc〜en〜Ciel / New World
ヽ(´ー`)ノ
goatbed / モニカ
amazonで注文して、今日仕事終わったら聴けるぜぇとか思ってたら、
思いっきり仕事中に有線でかかってネタバラシされてしまった・・・。ショボーン
それはさておき、石井のことだからもっとハデにぶっ壊したアレンジを
してくれるかと思ってたのに、割とまともでチトつまらん。
POLYSICSの「チェリー」とか、マドカプの「SOLID STATE SURVIVOR」ぐらいの
ぶっ飛び方が欲しかったな。
Mice Parade / bem - vinda vontade
アコギはこんなにもキモチのイイ音を奏でる楽器だったのか
と再認識しましたよ。
それにしてもキモチイイ(´ー`)y―┛
GURU-GURU / Hinten
店主に選んでもらったプログレその2。
なんかふつーだ。
Die 2 / NEU!
クラフトワーク(ジサツじゃないほう)脱退メンバー2人の人力ミニマルユニット。
とてもサイケデリックで素晴らしい。
Dat Politics / Villager
カシオっぽいチープエレクトロなニカ。
ケルンの人なんでそういうかんじ。あまり好みではないかも。
サニーデイ・サービス / サニーデイ・サービス
そういや曽我部の新譜買ってねーなぁ。
音質悪いって話だけどどうなんだろか。
古時計 古時計ベストコレクション
つのだたかし 静かな音楽
Fayrayがavexから
途中で送信してしまた…
Fayrayがavexから移籍してたことを最近知った。
明日CD屋へ行ってこよう。CCCDじゃないといいな。
Boom Boom Satellites / Out Loud
フジロック出演決定おめ(´ー`)y-~~~
Sound Horizon / Elysion
ラフレンツェはえろい娘
ラッキーナンバーは3(不安定な数字)
COALTAR OF THE DEEPERS / FOREVER (CD+DVD)
初映像。なんだけど妙なエフェクト掛けすぎで萎え。
演奏自体は文句はないけどなぁ。
World's end girlfriend / The Lie Lay Land
死にたくなりますね。
ふたりのもじぴったん
高田渡 / 系図
追悼の意を込めて。
先程になって、亡くなったことを知りました。
高田さんの飄々と歌うブルースが好きだったなぁ…
PENPALS / TELLME WHY
メッセ友から、趣味に合いそうって勧められたんだが、なんじゃこりゃー。
すげーいいですな。
>>334
ベルセルクのOPだっけ。俺も好き。
New Order / Witing For THe Silens' Call
Kraftyが有線でガンガン掛かってたので我慢出来ずに購入。
んで、Kraftyの日本語Verで悶絶。
http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/-/Artist/A011406.html
ニューアルバムキター!
capsule / cutie cinema replay
こーゆーのすきすきー
POLYSICS / National P
ハピバースデーフミたん。つーか、ワシと誕生日が一緒だ。
そして明後日にはニューシングルリリースですな。
knifehandchop / rockstopper
ガバキックでヒップホップをやってるよーな
レーベルがtigerbeat8だしkid606とかそのへんの雰囲気。
最近流行っぽいラガネタもしっかり押さえられててよし。
FISHMANS / 空中 ベスト・オブ・フィッシュマンズ
FISHMANS / 宇宙 ベスト・オブ・フィッシュマンズ
デモトラックが多くて赤裸々すぎるぜフィッシュマンズ(´ー`)y―┛
>336
6年振りキタ━━!!
クラムボン / てん、
一曲目の「バイタルサイン」で昇天。
>>340
うわー、俺、丁度今日フィッシュマンズのベスト買ってきたところだわ(w
MUFAS / NEW FAREWELL
売れないんだろうなぁ・・・大好きだけど。
電気グルーヴ×スチャダラパー / Twilight
ポップやねえ・・・。
オレもフィッシュマンズのベスト買ってきたところだった。
音質がすげー良くなっててびっくりした
Nine Inch Nails / With Teeth
いろんな意味で「抜けた」のかな、トレントたん。
「Beside You In Time」は神。
…と喜んでたらZEPPET STORE解散かよorz
>>344
マジでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?('A`)
CLUTCH / ZEPPET STORE
FANATIC CRISISも解散しちゃうし、なんだかなぁ……(´・ω・`)ショボーン
>>345
('A`) つ http://www.zeppetstore.com/
解散前に「SWING, SLIDE, SANDPIT」再発してくれないかな。無理か。
アルバムは「CUE」の青さが一番好きだった。「BRIDGE」も。
シングルだと「LOOP」が一番良く聴いたな。止まることのない悲しきメリーゴーランド。
ゼペストも解散か。
ちとしみじみしつつ、三連休中に聴いていたアルバムや曲をば
move / DOGFIGHT
この手の曲を聴くのは久々。
さすがに運転中は聴けないので脳内で再生しているが、アドレナリン分泌しまくりのノリのいい曲。
THE BLACK MAGES / THE BLACK MAGES II〜The Skies Above〜
6までしかやっとらんのでそれ以降のFFは疎いが、4のラスボス戦の曲がツボ。
ロックアレンジも勿論だが、即興部分も聴き所。
MUTE BEAT / LOVER'S ROCK
音の残響が心地良い。
落ちてきた雫と揺らめく水面を眺めるがごとき名盤。
ゼペット解散をかなりひきずってる・・・
つーか、今年は解散イヤー。
716/ゼペットストア
高校時代からかれこれ9年くらい聴きつづけてるとねー。切なくなる。
原始進化/ピールアウト
こっちも解散・・・激ロックの中心だったのになあ。
チバとの共演のシングルが見つからない・・・
柴田淳 / オールトの雲
「それでも来た道」は神。しばじゅんはこの1stが一番好きだ。
>348
716は名盤だよね。いかにもクリエイションらしい音だけど(w
今年はスクーデリアが解散したのも痛い。個人的には。
Coccoが復活したのは嬉しいけど、相方がくるり岸田なのが駄目だ。
Team Coccoつうか根岸プロデュースの音が大好きだったから。
嬉しい話題は6月のソウルセット新譜くらいだぜ。
COALTAR OF THE DEEPERS / FOREVER (CD+DVD)
>>330も書いてたけど、演奏自体は問題もなく。
プロモのJOY RIDE、DEAD BY DAWNが良かった。
ホント、ディーパーズも活動長いよなあ。
真心復活age
でも今日聴いてたのは
音速ライン/スワロー
切ないメロのギターロックバンドとしてはかなり高レベルだと。個人的には。
ボーカルはただのオッサンだけど。
RADIOHEAD / KID A
ファンにはうけが悪いらしいけど、これ以降のレディオヘッドも好きだ。
Ben E. King / Stand By Me
I've / Imaginary Affair、季節の雫
その涙もう拭きなよ〜♪
…ゲームは積んでる。
Kaito / Special Life
ユニット名に息子の名前、ジャケに息子の写真と親バカ丸出し。
音は超シリアスですが。
篠原美也子 / us , half moon
ワンマン行きたかったなー・・・
the band apart / quake and brook
やっぱ、バンアパはカッコイイ・・・聴いていて心地よすぎる。
センスが違うよなあ。曲展開とか転調・転拍子とかの。
>>352
KID Aは賛否両論あったね。でも自分は結構好き。
砂原良徳 / LOVEBEAT
電気スチャにかまってる暇があったら新作出すか電気にもどるかしてください。
去年のクリスマスのベートーベンでは元気に暴言を吐いてらっしゃいましたが。
いとうかなこ / STILL
BLゲーのED曲だが、普通にいい曲。
歌詞は全部英語。
The Unsung War
エースコンバット5の曲、オーケストラがしびれる。
E3公開版デモで試聴できると広告しとく。
V.A / No More Rock N Roll
helfish&producer, DJ skud, Kid spatulaなんかを寄せ集めた
いいかんじのハーコーコンピ。Atari Teenage Riotも久しぶりに聞くと新鮮。
Donna Summer vs Ove-naxx / Donna Summer vs Ove-naxx
Donna Summerが前半、Ove-naxxが後半の構成。
今時のbreakcore感バリバリ。
Born Slippy Nuxx / underworld
シャウティンラーガ ( ゚д゚)ラーガ ( ゚д゚)ラーガ ( ゚д゚)!
>>359
あれはゲーム内だとさらに燃えるね。エース大好きだ。
bloodthirsty butchers / banging the drum
荒野における〜、birdyと期待を裏切られてきたが、今回はよかった。
今度はkokoronoを超える作品を作って欲しいものだ
LUNK HEAD / 「月と手のひら」
青臭い感じがとても良い。熱い。
>>361
ボーンスリッピーは、ストレイテナーのライブでのカヴァーでしか
聴いたこと無いけど、カッコイイ。
Kasabian/Kasabian LITTLE BARRIE/WE ARE LITTLE BARRIE
UKロック・・食わず嫌いしてた
>364
つBloc Party
Dinosaur Jr / You're Living All Over Me
日本盤再発記念ってことで。やっぱ最強。
>362
そういや出てたんだっけ。買ってこようっと。
The Gasman / The Grand Electric Palace Of Variety
ガチャガチャしたエレクトロニカ。なんか昔のAFXを思い出す。
不気味な感触と愉快な気分が同時進行みたいな
DIP / CRACKED
限定生産だから手に入らないかなとか思ってたら、地元のブックオフで2枚もあった。
ライブ盤で、音質は激烈に悪い。でもファンとしては買えてよかった。
他の廃盤も手に入れたい・・・
Bizzy b / Science EP Volume 3 & Volume 4
Jungle〜DnBの大御所がPlanet-μからCDリリース。
コンピ以外のCDで出したのはこれが初めてらしい。
オールドスクール臭がとても素敵。
L'Arc〜en〜Ciel / 叙情詩
(´ー`)マターリ 6月のアルバムに期待
フレミングエコー / ココロノヒ
今後が期待できるエモ系ギターロック。
ハイラインから出してることからわかるように、そんな感じの。
今月は、ペンパルズ・林のソロの音源が出るから楽しみだ。
Boom Boom Satellites / FULL OF ELEVATING PLEASURES
PS3のグランツーリスモのデモにこれの一曲目(Rise and Fall)
が流れてびっくりした。
BBSと車ゲーは相性がいいのか。
MUFAS / new sort of FAREWELL
・・・こりゃpre-schoolも解散するわ。最高だよ、あんたら。
THA BLUE HERB / THILLING STILL DREAMING
HIPHOPはさほど興味はなかったものの、
彼らのガチさに心を打たれて、今では当然のように聴いているわけだが、
何度聴いても気合が入る。
Dido / Roaming Sheep
10年程前にFF6のCMで流れていた曲。
10年ぶりに再会できて、狂ったように聴いている。
Didoがおおたか静流だとは夢にも思わなかったが。
REVERSLOW / メロディーチェイン
ペンパルズ・林のソロプロジェクト。初めて聞いたのは
昨年末のカウントダウンの時だけど、聞いた瞬間にノックアウト。
林のポップセンスは極上です。
(でも自分は初期ペンパルズが一番好きだったりする。)
CEASARS / 39 Minutes Of Bliss
実はipod suffleよりも先にSSX3でこのバンドを知りました。
ウィアジャーキッタウ!(゚∀゚)
ACIDMAN / ある証明
安定して、いい楽曲を出してくれてる。
やっぱライブが圧巻。映像交えるとさらにクる。
m.c.A・T/m.c.A・T
ボンバヘ!アオーサー!うなるミュージック!どうだ山の手ボーイ!
いや、中古で350円だったんで、つい。
「Girl, Girl, Girl」の演歌みたいなイントロに苦笑。
クラムボン / まちわび まちさび
今は今で好きだけど、個人的にはこの頃のバランスが一番好き。
ゼペット、RSRが本当のラストか…。
フジのDinosaur Jr.も気になるしどうしたもんかな。
ロキノンフェスはSINGER SONGERが出そうな悪寒。
COPELAND / In Motion
メロが際立つ感じで、コールドプレイとか好きな人にもオススメできる。
>>379
SINGER SONGER、ロキノンフェスに出演決定よ。
正直、サザンとかは来て欲しくなかった・・・
ゼペットは8/14のリキッドルームに行くつもり。しっかり目に焼き付けとく。
Mr.Children / 深海
ミスチルはアルバムや曲によって好き嫌いが激しかったりするが、
そんな中で、ミスチルを聴き始めた頃から現在まで一貫して聴いているのがこのアルバム。
内向的な雰囲気や歌詞が心地良い。
>>369
Project-μかとオモタ
lostage / P.S. I miss you
ひりつくようなギターサウンドと激情むき出しのボーカルが心地良い。
というか、今日ランクヘッド目当てで、RUSH BALL★7に行って来て、
初めて聴いてきたんよ。物販でメンバー売り子しとったから直接買ってきた。
あと他のバンドだと、GREAT ADVENTUREが変態的で凄く良かった。
孤高之魂魄 (short version) / いとうかなこ
塵骸魔京OP、北京語。
早く!早くフルバージョンを…っ!
>383
つhttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1111061836/297
メレンゲ / 君に春を思う
サビの部分を聴く度に、胸が苦しくなる感じで良いです。
胸キュン・切なメロディという感じで。
今月は、良いリリースばかりで金がヤバイ。エロゲも買えねえ。
メロウヘッド、スネオヘアー、セカイイチ、特撮、髭、sports、PEALOUT、トルネード竜巻
とか色々ありすぎる・・・
GREAT3 / Richmond High
何気に「ジェット・コースター日和」の歌詞が好き。
>>385
メロウヘッドの新譜買ったら感想きぼん。片寄が参加してるんで気になるのよ。
佐野元春参加のエンプティ・ハンズはすげー良かったけど。
ムーンライダーズ / P.W Babies Paperback
ヘビーローテで聴きまくり。
ひょっとして大傑作じゃなかろうかと疑問に思ってる。
髭 / 髭は赤、ベートーヴェンは黒
最高に変態的。ライ麦畑で捕まえてプリーズ。
インディーズ盤で聞いたときの衝撃は半端なかった。
>>386
メロウヘッド、まだ買えてません。日曜には買いに行きますので、ちょっと待って。
片寄、前のアルバムにも参加してなかったっけ?(記憶違いかな)
天いなのサントラと水月のサントラ。
天いなのサントラはむちゃくちゃ聴いてる。かなり好き。
Oasis/Don't Believe the Truth
うむ、佳作
ストレイテナー / THE REMAINS
よく厨臭いとか言われるけど、自分は大好き。
疾走感が凄く良い。
JET SET RADIO FUTURE ORIGINAL SOUNDTRACK / SEGA
アンダスタン ザコンセプトオブラブ! (゚д゚)ウッ!
Ditally Imported(http://www.di.fm)にDnBチャンネルが追加されてた!
ワーイワーイムンベー
Mae / The Everglow
メイ。B面集を挟んで2年ぶりのオリジナル2ndアルバム。
(骨太ではないが)より強靭なロックへシフト。包み込むような美メロも健在。
メロウヘッド / メロウドローム
どっぷりと浸って、たゆたうような感じでリラックスできる。メロディセンスは抜群。
>>386
片寄明人が参加してる「Breathe deeply」、聴いてみて損は絶対にないよ。
優しく包むような感覚、かつテンポもいい。ピアノのアクセントもまたいい。
PEALOUT / 1994−2005
この夏、フジロックで解散するピールアウトのベスト盤。
ピアノをガンガン鳴らして、激ロックを叫んでて、めっさカッコイイ。
現ROSSOのチバとの掛け合いが最高な「TOUCH AND GO」とか失禁もの。
あとはルースターズのトリビュートに収録されてた「C.M.C」もヤバイ。
ZAZEN BOYS / AT OSAKA
去る5月10日に心斎橋のクアトロで行ったライヴの音源だが、
向井氏のOHPで無料配信中だったので有り難く拝聴。
やっぱライヴの方が生き生きしてるなぁ、彼ら。
アヒトが抜けてドラムが誰になったのか分からんかったが、
Buffalo Daughterでドラムを担当してる松下氏とは…
個人的にはこれからがかなり楽しみだったり。
The Clash / 白い暴動
London Callinやサンディニスタはわりと聞くんだがこれは久々に。
>>395
感想ありがとー。調べてみたら前作でも参加してたのね。
初期のプレイグスは好きだったし、購入検討してみる。
セツナブルースター / 青写真
青いけど、切に胸に迫る詞が、泣きそうなくらいに良い。
前作から2年以上経ってて、正直自然消滅したのかななんて思ってたけど。
>>397
ZAZENもいいけど、今度ナンバガの記録シリーズでるね。楽しみ。
アヒトの新バンド(名前忘れた…)も結構期待。ギター持って歌うアヒトが想像つかない。
>>398
買って絶対損ないよー。俺の主観でしかないけどさ。
THE VINES / WINNING DAYS
公式でプロモを見て購入。