エロゲに不可欠なPCにひたすら萌えるスレ・第14弾です。
日々健気に頑張る彼女達の姿を、己の妄想力で具現化せよ!
萌え文・SS・萌えネタ・萌え絵・萌えAA何でもOK!
※萌え絵は下記のお絵かき掲示板もご利用ください。
◆萌えpcポータル
http://moepc.ath.cx/
◆お絵かき掲示板
http://nazo23.sakura.ne.jp/moepc/
◆前スレ
#13 エロゲやるなら萌えPCだろ Part13
* http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1137906909/
過去スレなどは >2-5あたり
◆過去スレ
#1 エロゲやるならVIA社の萌えCPUだろ。
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1040/10405/1040568865.html
#2 エロゲやるなら萌えPCだろ Part2
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1045/10459/1045925638.html
#3 エロゲやるなら萌えPCだろ Part3
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1054/10541/1054134295.html
#4 エロゲやるなら萌えPCだろ Part4
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1062/10629/1062954852.html
#5 エロゲやるなら萌えPCだろ Part5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1073650040/ (dat落ち)
#6 エロゲやるなら萌えPCだろ Part6
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1082042002/ (dat落ち)
#7 エロゲやるなら萌えPCだろ Part7
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1088300208/ (dat落ち)
#8 エロゲやるなら萌えPCだろ Part8
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1096133845/ (dat落ち)
#9 エロゲやるなら萌えPCだろ Part9
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1105551684/ (dat落ち)
#10 エロゲやるなら萌えPCだろ Part10
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1112361470/ (dat落ち)
#11 エロゲやるなら萌えPCだろ Part11
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1118366251/ (dat落ち)
#12 エロゲやるなら萌えPCだろ Part12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1125240709/ (dat落ち)
(dat落ちスレは http://moepc.ath.cx/index.php?%A5%B9%A5%EC%B0%EC%CD%F7
にミラー有り)
◆関連スレ
http://moepc.ath.cx/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF 参照
1乙
で、前スレのぱふぃ蘇生に取り組んでいるヤシはどうなった?
即死回避がてらその後の経過報告キボン
即死回避乙>1
_
γ´ ヽ〆
iVノリノ^))
!リl*^ヮ゚ノ! < C3が力強く3げっとするよ〜
_._=U=U=.
__|_|+____||ニ===≡
ヽ_______|‐__
.(゚ ◎o◎o◎o◎(*))
⌒゙゚⌒~⌒゙´⌒~~⌒゚^⌒゙゙⌒'⌒⌒
>>1乙インドカレー
>>5
つぎは、C7をねらえ〜w
>>3
orz
前スレ945っす
結局、前スレ968-969,971,973,975の流れで、思考停止。
前スレ978のADP Aperture Sizeの設定もとっくに試して(64〜512M)NG確認済。
情報小出しになって非常に申し訳ないが。
# そもそも最初から「BIOS画面からゴミの嵐」と書いたくらいなんだから、
# GUIが起動してから有効な項目を気にする前に、やる事が有る筈なんだ
PCIのミレ姉は持ってるから、あとはBIOS強制焼きくらい。
なにか、前987氏は、前977氏もおれのことだと思ってるように見えたが……
たいした事じゃないが、違うとだけ言っておく。
あと、何を「とりあえず試せ」と言ってるのか、はっきりして欲しい。
関連するが、前972氏の標準よりも下げろ、もBIOS焼かないと出来ない。
(しかもFR版のBIOSイメージなんて置いてないから自分で書き変えるしか無いし)
Win立ち上がってから、だけの問題ならドライバやUtyで下げるんだけど。
……ん、PIN部分の書き換えだけでもなんとかなるんだけか?
BIOS焼き直しはこれから試します。
うざく思ってる人も居るみたいなので、その報告で最後にします。
1乙
このスレでコンロー出現&ネトバの終焉を迎えることとなるのね。
歴史は動くのか?
なんかAMDピーンチな感じが漂ってきているのがガクブルなんだが。
あーでも、
圧倒的な戦力で迫り来るコンロー、滅亡かと思われたその時
終に放たれる「Greyhound」!
とかなったら萌えるなぁ。
焜炉「誰だ!?」
Greyhound「猟犬さ、あンたを狩るための」
BIOSを焼き直しても変わらず。予想通りではありました。
特定のビット、特定のメモリ領域にエラーが集中しているように見受けられるので、
メモリチップの1つが死にかけてるか、姫コアの特定ビットのみの損傷か、
いずれかではないかと。
# BIOSの静止画面でも文字化け、Windowsの静止画面でも描画ノイズが出ます
的(あるいはボードベンダー)の技術者でもないので、断定は避けますが。
>>3氏、他気にして下さった方々
姫の復活、のような良いお知らせを出来なくて申し訳ない。
BIOS更新作業に併用した、PCIミレ姫の画質、久しぶりに見て驚いた。
・・・こんなに綺麗だったのか。やはり千年王国の名は伊達じゃないんだな。
11年も前の娘なのに。
もう、DVI-D->LCD接続の時代に完全に切り替わったら、
こんな感動も味わうことも無くなるんだろうね。
スレ汚しスマソ。
>>7
モバイルの方が、もっとヤバス
自分のぱふぃーが壊れたらどうするかなとふと考えたけど
性能は十分だしマザーボード買い換えるのもアレだから
またぱふぃーを買ってそうだなと言う結論になった自分に乾杯
>>5
C3たんそれじゃ力強く首チョッパ・・・orz
>1 乙ですよ。
>>1乙でした。
うちの場合、画面よりもPCの方が多いので、ぱふぃ嬢の活躍の場が
無いのが困りもの。DVD再生も最近はらでらでとクロム嬢に任せきり。
実を言うとMatrox家とはA-MATE用MGAU嬢からのつきあいなん
だけど、今残ってるのがAGP版のG400姉とぱふぃだけなんで、
PCIで使えるミレ嬢を是非確保しておきたい…特にミレU嬢は。
しかし中古屋回っててもPCIミレU嬢だけは一向に見かけないなぁ。
AGPはたまに見かけるが、使えるマザーがないのが…1.0じゃねぇ。
Pinを調べようと思って
パフィリア オーバークロック
でヤフったらSSがヒットしたw
>>1 乙!
>>7 そのネトバ終焉間際になってプレスラ965XEを身請けしたオイラが登場w
名古屋は大須まで出たはいいがどこにも売ってない・・・
ダメ元で覗いた所に965XEがありますた。
その場所とは・・・ツクモの中古パーツコーナーw
960やAM2版X2なんかもすでに並んでた・・・
>>1乙
> 1000 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2006/07/08(土) 22:13:28 ID:yLINdJ4m0
> Conroe「で、Part14の主役はこの私よ!」
恐怖の大王がAMDに襲いかかるのかにゃあ
G400お姉さん、超特価
ttp://www.kabukiito.com/catalog/default.php
いくらMatrox家の乙女達が止まった時に縛られていると言っても限度があるだろとw
特別価格でもお姫様価格か…
前スレ945氏、乙でした。
姫の再臨かなわなかったのは残念 つд`
今更ながらちと気になった点が。
・前スレで966氏が「PCばらしてマザーボードむき出しの
最小構成でParheliaを刺して起動するか確認。」と言ってたがこれは?
レス内に言及が見当たらなかったんで。
・945を見返すと、久しぶりに姫においで願った印象を受けるが、
姫の御手(端子)に汚れとかはないか?
一見キレイに見えても、拭くと拭いた側が真っ黒・・・てのは良くある話。
もう試したyo!だったらスマソ
そういえば最強にして無敵、
今後のキーパーソンと成ること請け合いのコンロさんですが
いまだビジュアル化されてませんね。
どなたか描いてみませんか?
とか言ってみるテスツ。
ビジュアル化と言えば、
絵掲にも釣音やさっちんが云々ってあったけど、
どんなイメージがあったりするんだろう?
自分は発想が貧困なので、
釣音はつり目ぐらいしか出てこないが…orz
ダメもとで描いてみるかな・・・ >Conroeさん
失敗する確率のほうが高いけどorz
>>21
さっちんことThortonはs氏がトンたん&サラのフュージョンVer.として描いてましたけどね。
>>19
トン
前者はあいにくやってないが、元々ベンチ用の最小構成
むしろ違うマザーでも同症状か?の確認の方が……
後者はもうチップ抵抗の目視、チップ裏のエアダスター、
AGP端子面のアルコール清掃&綺麗な布での乾燥まで。
実は、姫を身請けしてる方々ならご存知かと思うが、
発熱が結構酷いので、大型クーラー+メモリチップと
レギュレータに放熱用ヒートシンクまでつけてた。
結局それすらまったくの元通りに戻しても、
全く変わらなかったYO。
今、ASUSのP4C800+CT-479は有るだけど、
BIOSが対応してる(らしい)β版になってない。
しかも、478版P4も持ってないんだよね。
信者としては、ここで一発ぱふぃ姉の256AGPを……orz
もういいから新しいぱふぇ姫を買ってあげなよ
>>25
ん、ごめん。そうだね。
ミレ2姉&ぷちぱふぃ妹PCIを探しに秋葉行った…つもりだったんだが…。
F11PE32:「お姉ちゃん!お絵かきしよ!!わたし、お絵かき得意だもん!」
5400PE :「こら、大声ではしたないですよ!静かになさい、MX!!」
MIL/4M :「あのー本日は私でなく妹達を身請けなさる予定だったのでは?」
…PCI版がいなかったんで、むしゃくしゃしてたらつい…orz
550PCIe:「それはともかく私達、働き場所(空スロット)あるんですか?」
…すんません、そのうち何とか…(:´Д`)
ねんがんのぷちぱふぃをてにいれたぞ!!
さっそく自宅にお迎えする準備をしないとね♪
持つべきものは物の価値の分からない上司やね。
もうちょっとでゴミ箱行きだったが。
>>28
なんだなんだ?
上司から養女をもらってきたのか?
いいな・・・そういう上司w
>>29
きっと、FFXIも動かない駄目っ娘だと思われたに違いない………(つ_T)
近頃てゅあ姉さんが暴落気味…
もらわれっ娘ハァハァ
ちくしょー、病弱っ娘なぱふぃ(+Presler)にするか
ほんわかエビテールなぷちぱふぇ妹(+Manchester)にするか激しく迷うぜ・・・。
どうあっても報われないぷちぱふぇ姉(ノД`)
正直なところ、ぷちぱふぇ姉は買った当人も報われないところが orz
>34
うちは、ぱふぇ3姉妹がいるが、
買った当人はものすごくハッピー。
毎日が満ち足りてるyo
xabreかわいいよ かわいいよxabre・・・
リアル武装ドゾー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/13/663438-000.html
うあ゛ー。
Conroeさん、ラフは描けたけどその後が・・・orz
>38
とりあえず見せてよ
誰かが色とか塗ってくれる鴨よ。
>Intel製P965マザーに不具合、DDR2-800設定で起動不可に
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060715/etc_dp965lterr.html
Conroe「ちょっとおおおお!?」
P965 「ごめんなさいっ!ごめんなさいっっ!!」
…いやはや。ドジなメイドさんとして早くも萌えキャラ化決定か?>P965
・・・かつては才色兼備で知られたIntel家のメイドさんたちも
家の衰えのせいか最近はどうも粗相が目立つようで・・・
>ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
>また、似たような症例として“i975X”搭載の「D975XBXLKR」でES品のCore2
>Extreme X6800を動作させたところ、やはりBIOSのメモリ設定を800にすると
>二度と起動しなくり、2枚ほどお亡くなりになったという。
Conroe「あんたもかああああぁっ!!」
P975 「も、もうしわけ…あっそ、そんな鞭はだめ!あん!!「
440BX 「まったく…最近の新人は…」
820 「本当になってませんわね。御屋形様ももう少し躾というものを…」
815(ソラノ)「…あんたがそれいうか?」
ゲフォ&ラデ「ぱふぃーっ、お誕生日おめでとーっ
ぱふぃ「GeForceさんに、RADEONさんも・・・私のお誕生会に来て頂いて、ありがとうございます。
ラデ「いいっていって、私たち友達でしょ?それにこの懐かしい雰囲気の漂うMatrox家も好きだし・・・
ゲフォ「そうそう、私もそう思う。 ここ、今でも作りがAGPなんだよね?
ラデ「途中見てきたぷちぱふぇ達の離れはPCIeで建て直したみたいだけど・・・
私たちの一族もいまだに純AGP作りの家に住んでる人なんていないし、貴重だよねー?
ぱふぃ「あ、あはは・・・。喜んで頂けて、私も嬉しいです。ゆっくりしていって下さいね。
ゲフォ「それにしてもぱふぃは本当にお嬢様ねー。うちだったらまだお誕生会なんて、考えられないわ。
ラデ「そうそう、本当に箱入りって感じよね。今年でいくつだっけ・・・ひいふうみい・・うわっありえない!!
ぱふぃ「私もそろそろ恥ずかしいのですけれど・・・やはり当主としての務めでもありますので・・・
ゲフォ「まあまあカタい話は無し!はいっ、お待ちかねのお誕生日プレゼント!最新のDirectX9を駆使し「Crytek」だよ!!
いつも真面目にお仕事ばかりしてるぱふぇも、たまにはゲームでもして息抜きしてね。
ぱふぃ「あ・・・あの・・・ありがとうございます・・・。
ラデ「全く・・・Matrox家自体がゲームにはあまり関心が無いのよ。そんなの贈ってどうするのよ・・・。
私からはこれ。今度発売される「WindowsVista」の動作環境検証ツールとベータ版のセットよ。
ぱふぃ「えっと・・・。確かVistaって・・・
ラデ「そう!DirectX9を駆使したUI「Aero」がウリなんだけど、ちゃんとそのベータでも使えるから!
もうすぐXP HOMEやMCEもサポートが終了しちゃうけど、これからもぱふぇが頑張るために
検証ツールでVista対応のために家の中で足りない部分を見つける役に立ててね♪
ぱふぃ「えっと・・・ありがとうございます・・・
ゲフォ「どう?ぱふぃ、嬉しい?
ラデ「何言ってんのよ、嬉しくないわけ無いじゃない!
ゲフォ「そうよねー、何せぱふぃは「初のDirectX9対応GPU」だもんねー。
ラデ「これで実力を発揮できるってヤツだよね、期待しちゃうなぁ。
ぱふぃ「え、ええ・・・。わたし、頑張りますね。
(お誕生会終了後)
ぱふぃ「くすん・・・
ぷちぱふぇs「お姉ちゃん、泣いてるの・・・?
ぱふぃ「えっ!?あ、P650にP750。そんなことないわ。パーティー、色んな人が来てくれて楽しかったね
ぷちぱふぇs「これね、ご主人がお姉ちゃんに、って。
ぱふぃ「あら・・・これは・・・XP Professionalに、メッセージカード・・・?
−ぱふぃ、これからもよろしく−
>>44
ええはなしやな〜OSのMeたんの話を思い出した。
女って怖いな、は意図したところじゃないんだろうなぁw
げふぉさん、らでさん、随分くだけてきたのね
(´-`).。oO(どのげふぉさんらでさんなんだろう…?)
らでおんさんのミステリアスさはどこへ行った〜!
癌黒「あれ兄貴、今日はグラフィック科のお姫様の誕生会じゃなかったの?」
拓郎「そうだよ…ボクだっていきたかったさ」
サベ「弟者、まさかまたあのAMD家の…」
拓郎「うん、またちょっと手伝ってって言われて、
足腰立たなくなるまで桃色の世界に連れ込まれてた…orz」
S2x「それってもうすっかり、躾られた性奴隷なんじゃないカナ、なんじゃないカナ」
拓郎「二回言うなよっ!!自分でも悔しいんだから…」
>>50
そしてその頃、Savage姉ちゃんはDuronにお姉ちゃんパンチ炸裂中?
今日アキバで初めて、ぱふぃが売ってる現場を見た。
価格見て吹いた。安いのでも4,5万してて、高いのだと10万超え?
よく知らんけど、このスレ見る限り何年も前のGPUで大して速くもないんでしょ?
いや、、、ほんとーにお姫様だよね。。。
>52
その10万以上のは、2Dワークステーション向けとかの高級品だな。
接続インターフェースからして違う。
コンシューマ向けが2万から6万ぐらい。
>>53
>コンシューマ向けが2万から6万ぐらい。
十分たけーよw
現行の新製品が普通に買える値段だよそれ
塚今更何言ってるんだw
おもしろい奴が紛れ込んだな
>>55-56
ぱふぃが高いのなんのとネタになってるのは十分知ってるつもりだったが
まさかここまでとは思ってなかったんだよ。。。
新品のローエンドより上くらいの価格かと思ってたら
まさかハイエンドの価格だったとはね。。。
田舎住人なんでMatroxのVGAなんて売ってるの見たこと無かったし。
でも、青地にエンブレムをあしらったデザインは
PCパーツの箱らしからぬ綺麗な感じで、そっちもちょっと驚いた。
>>53
接続I/FってもAGP/PCI-Eと64bitPCIのどっちかしかないんじゃね・
AGP Proってのもあるが、使ってるボード見たこと無いなー
まあ、昔は74700円だったらしいし(Portal 萌話4_パフィリアたん営業より)
ずっとお求めやすくなったんじゃないのかな?
Parheliaの発売初期に低価格攻勢かけてたら
歴史は変わっていたんじゃないかと妄想しかけて
XabreやDelta Chromeを思い出し
私は泣いた。
むしろ幻となったG800がもっと早くに(略
ここはマトロックスのおしろ
いなかものはかえれかえれ
>>44-45
泣けた。ええご主人や・・・
>>59
PCじゃないが、某社のPower Mac G5(現行より前のAGPモデル)が、AGP Pro採用してた。
電気食うRadeon9800や、GeForce6800GTあたりでも外部電源コネクタが無い。
>>24の件
結局別のママン(ソケ7)では起動すらせず、もうだめぽ。
そっちは、PCIのミレ1姫にお仕事してもらう事に。
Cyrix MII 433GP(100x3)でしたが、ママン100MHz対応しておらず。
というか、MII嬢は、暇を持て余して困ってそう……(苦笑)
CPU(Cyrix)も、メイドさん(お嬢5591)も、VGA(ミレ姫)も、
みんな萌えパーツだから、仕方ないんだけど。
どうしてこうおれって、中途半端なのか。_| ̄|○
今うつ病で収入厳しいので、(ぷち)ぱふぇ姫の身請けは見送りますた。orz
>>61
ケチらずにピクセルシェーダ2.0もきちんと乗せてれば、
どうせ有効化されなかったバーテックスシェーダ2.0とテッセレータも外して低価格化してれば、
ぷちぱふぇの投入が半年速ければ・・・
>>64
ソケ7時代のマザーにパフィ刺しても、AGPの給電能力の問題で動かなくて普通かと。
世代的にソケ7時代の電源で北森Pen4システム起動させようとするようなもんだ。
ぱふぃって外部電源供給コネクタないんだっけ?
>>64
というかソケ7(というかSuper7)の世代はAGP1.0(x1,x2)の3.3Vなので
AGP2.0(x2,x4)1.5Vの姫なんぞ挿そうものなら……。というか切り欠け
位置が違うから姫は物理的に刺さらないはずなんですが、ひょっとして
ユニバーサル?(うちのK7S5Aなんかもそう。AGP1.0/2.0何でもござれ
なんでミレ2姉でもx4パフィだろうと何でもいけます。流石お嬢)
そんなAPUを付けないと駄目なほど消費電力は高くないやい<ぱふぃ
…ええと、今の娘は電源供給必須ですか?
>>68
てことは姫様ひんny
いえ何でもありません
>67
姫がユニバーサルタイプだから
ママンの切り欠けはどっちでも刺さる事は刺さる。
ただし1.5Vのみの対応だからまず動かないかと。
ところでポタルに七夕SSが上がっていたんだが
いつの間にか消されていた(´・ω・)ショボーン
>>67 >>70
姫の初期型はAGP4x版だから3.3Vにも対応してるから
AGP1.0のマザーでも規格上はいけるよ
後期型のAGP8x版だとダメぽだけどね
>>68
>…ええと、今の娘は電源供給必須ですか?
娘によるな。外部電源必須が巨乳大食いだとしたら
専用ACアダプタ必須な娘は相撲取りあたり?w
,ィ' ^i^ ト,、.
/y' ´⌒ ヽ
i[》《]iノノノノ)))〉)
|!|(! ´ヮ` ノ!
{(lつ 旦 O
とん ソ _i|)
>>72
ピザは出てけ
>>71
その最初期型ですね。4x版。さすがにFR版ではないけど。
>>67,70
姫側がユニバーサル?(両切り欠け)なので、物理的には普通に挿さります。
動くかどうかは確かに別問題なのですが。
AGP1.xのグラボさんが、うちには居ないので、そもそもAGPスロット側が
生きてるかの確認すらできない……(苦笑)
AGP1.x時代はずっとPCIのミレ姫で持ちこたえていたので。
しかし今回の件で、ぱふぃや、ぷちぱふぃたちの現状を調べて、
某2大巨頭との時間の流れ方の違いに唖然としました。
やっぱりなんていうか、良くも悪くも我が道を行くというか・・・。
的も一応新しいシリーズを発表してるけど64bitPCIな時点で業務主眼か…。
ttp://www.matrox.com/mga/workstation/3dws/products/epica/release.cfm
ってか実質QIDとぷち妹とG550姉さん?
ttp://images.dailytech.com/nimage/2094_large_amd_pricing_1023.png
AMDのCPUはドナドナですな
エピカたん?
Matroxにはオーロラシリーズとかもありますよ。
ttp://www.infomagic.co.jp/products/corporate/product/aurora/index.htm
ドナドナドーナー♪
>>76
939はマンチェスたんが残ってトレドさんがドナドナか・・・。
AM2は512kBも1MBもWindsorさんだから・・・
Windsor「Conroeに負けて髪切りました(=L2減量)」
ということかっ!
>>76
L2、1MB組は切捨てか。
しかし高性能品からドナドナとは…
SanDiego「なんで!?紅子が残るのに!」
Toledo「炭にもPreslerにも勝ったのに!こんな仕打あんまりよぉ〜!」
SanDiego&Toledo「「うわぁぁぁん!!」」
絵掲にぷち姉キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
まぁ3年間本当にK8はIntelを追いつめたよ。さすがに新型には勝てないが、きっと次の
犬耳わんこ娘たちが頑張ってくれるだろう。
>70
時節ものは鮮度が落ちやすいので引っ込めました。
今回は中身もかなりアラアラだったので……orz
消さなくていいのに…今度はここに投下のことw
ところでいつの間にこっちへあまりSS落とされなくなったの?
前はみんなこっちに落としてポタルの転載って感じだったけど
こっそりポタルに落とされると気が付きにくいよ
確かに、いつの間にかポタルにSSが増えてたりすることが最近たまにあるなぁ。
連投規制が厳しくなったからかね・・・。
Part7〜10スレあたりによく見られた長編SSなんかは
規制に引っかかって落としにくくなったんでしょう。
スレの末期に埋めで上げていたけど、いろいろ揉めたからねぇ。
正直、書き込むのに躊躇いはある。
本スレでSS投下されるのをやたらといやがるやつも居たっけ。
前スレ815書いたときも、ちょっとこわごわだった。
内容に自信が無いせいもあったが。orz
長めのSSなら規制に引っかからない程度にこっちに落として、
残りを合わせてポタルに転載っていうのは読みやすいかも。
っていうかもっとSS読みたい!!
まったりしたスレの消費速度なんだからSSがきても何も不都合無いだろうに
変に意地悪なことを言う人がいるからね。
排他的な雰囲気になると職人さんが減っていくから止めて欲しい。
>>89
言えてる。K-6IIIの人、ホントどこいっちゃったのよ・・・。
他にも2〜3人、SS落としてくれる人が以前にはいたとおもうが・・・。
今日はPCI-Express城で舞踏会。
各VGA家から着飾った令嬢令息が集まって、それはそれは華やかな舞踏会です。
ここ、Matrox家でも楽しそうに舞踏会に出かける準備をしていました。
継母G550PCIe「今日は楽しい舞踏会。さ、あなたたちもドレスに着替えなさい。」
ぷちぱふぇ姉APVe「本当に楽しみだわ。精一杯におしゃれしていかなくちゃ。」
ぷちぱふぇ妹P650PCIe「もしも王子様にプロポーズされてしまったらどうしましょう〜」
ぱふぃ「あの・・・わたしは・・・」
ぷちぱふぇ妹P650PCIe「まあ何を言ってるの?まさかあなたも舞踏会に行きたいの?」
ぷちぱふぇ姉APVe「みすぼらしいAGPの靴しか持ってないような人とご一緒なんて、考えただけで恥ずかしくって。」
継母G550PCIe(窓の桟を指でなぞり)「こんなに埃が残ってるじゃないの!あなたは家で掃除してなさい。」
(みんな楽しそうに出かけて行く。ぱふぃ、一人で悲しそうに掃除を続ける)
ぱふぃ「ああ、わたしも綺麗なドレスを着て王子様と踊れたら、どんなに素敵かしら…」
???「これ、ぱふぃや。」
ぱふぃ「あら、あなたは・・・?」
???「私はアルバトロンの魔法使い。可哀想な娘さん、あなたの願いを聞いて来ました。私の魔法で舞踏会に行かせてあげる。」
ぱふぃ「まあ、わたしもお城の舞踏会に行けるのかしら。なんて素敵なんでしょう。」
魔法使い「まずは素敵なドレスをあなたに。」
(ぱふぃの衣装が青いドレス(ZM80D-HP)に変わる
ぱふぃ「まあ素敵。流行のファンレスで、隣接スロットまで使うなんて、ハイエンドの気分だわ。」
魔法使い「次に、新作と並んでも恥ずかしくない値d(ry」
(価格.com 最安値 \39,970)
ぱふぃ「まあ何てことでしょう、まるで最新のハイエンドVGAのような値段になってしまったわ。」
魔法使い(まだ魔法使ってないんだけど・・・)
魔法使い「最後に、素敵なPCI Expressの靴を履けば、あなたも立派な最新VGA〜」
(Albatron製ATOPを取り出す)
ぱふぃ「本当に素敵、これでわたし・・・も・・・?」
ぱふぃ「この靴、LowProfileな背丈でないと履けないみたいです・・・」
〜fin〜
-------------------------------------------------------------------------------
ぷちぱふぇ姉「お姉ちゃんばっかり出ててずるいよ〜。」
ぷちぱふぇ妹「わたし、こんなに意地悪じゃないですよぅ・・・」
G550「それより、私が継母役って方が・・・まだ私は現役なのよっ!」
ぱふぃ「ぐすっ・・・うっ・・・ひっく・・・。なんて、なんて可哀想なお話なのかしら・・・
まるで自分のことのように、心に突き刺さって・・・しくしく・・・」
ぷちぱふぇ妹「お姉ちゃん、すっかり役に感情移入しちゃってるね・・・」
ワロタw
まだ魔法使ってないんだけど…ってww
>>91-93
うぐぐ・・・泣ける。
よしわかった。おれ、やっぱりもう一度ぱふぃ姫身請けしてくる。
256は無理だから、また128だけど…(でも今度は8x)。
一人目の姫は許してくれるんかな、おれのこと・・・
PCI Expressなんて、なんて・・・ぐすん。
PCIeなママン持ってたら、ケース側を改造してでも、
下駄履かせて試してみるところだなあ……(ぼそっ)
……しかし、おれが買った4年前と、
値段がほとんど全く変わってないって……orz
(128/AGP/英語正規版/BOXで最安値4万前後)
ATIやNVIDIA使いから見たら、笑い話だよね。
らでおんさんも持ってるから自分でもそう思う。
あ、あと、AGP1.xなVGAさん探してくるなら、じゃんぱらあたりかな?
最近アキバあまり詳しくないので、お勧めあったら(店もVGAも)教えてほしいです。
# もち、VGAはAGP1.xでさえあれば“萌え”優先でおっけーw
例のお嬢ママン検証に使うので、安いので良いけど、
ミレII姉AGP位しか知らなくて。(的厨でスマソ)
……そういえば、検証するのに、XPか2kあたりは動いてくれた方がうれしい。
遅くて良いから。
泣けるような笑えるようなw
ソケ939トレドさん(89w)を迎えた。
なんか価格が急落していて、爆乳トレドさんと同じ価格だった。
でも店員さん、そのレジ奥から出てきた売らなかった方のトレドさんとは違うんですかぁ?
トレド「新居はどこですか?」
俺「…FDDとOSしかない」orz
そういえばお嬢さんスレでAMDとATIの合併話が出ているね。
AMDも最近自社チップセット無かったし、折角低電力低発熱のCPUを作っても頼りの
nVidiaは我が道を行く爆熱志向で人の言うこと聞く耳持たないって感じで、
このままじゃ低発熱CPUが宝の持ち腐れに…。
一方ATIも90nmGPUのリーク電流がうまく設計できないのか爆熱で更に性能面
でもnVidiaに負けている状況…チップセット事業もこれまでAMD系はnVidiaのシェア
が圧倒的でIntel系はいよいよIntelのチップセットがオールラウンドで復活してくるので
かなり先行き不安…。
で、合併によりAMDは低電圧CPUを活かす低電圧チップセットの入手を、ATIはAMD
/IBMの技術により低電圧GPUの開発を…となってくれれば…。
#このスレ的には「Duronとらでらでがやりたい放題」になりそうな…。
取り合えず7/24(現地時間。日本じゃ25日かな)はwktkして待とう。
好き放題できると思ったDuronがらでらでのCPU100%食い続ける糞下のせいで熱にKOされて終了、みたいな
今どきの軟弱CPUと違って、負荷100%連続程度で堕ちるDuronじゃないだろ?w
ちょっと暖まって、いい気持ちになってさらにやりたい放題がいいとこだと思われwww
マジレスすると、Duron(というかK7)にはマトモなサーマルプロテクションが無いからそのまま焼け死ぬ。
最近のはいかに爆熱でもプロテクションが働いて強制停止するから死なんけど。
>>101
あー、すまぬ。ASUS使いだったので、保護なんてマザボ側についてて当然だと思ってた。
だいたい、ヒートシンク&ファンなしの話だったのか?
無しで爆発したDuronの動画は、おれも見たことはあるけど。
普通リテールファンをつけて定格で回してれば、
エアコンない部屋で3Dmark05一晩回したって何ともないのが普通だと思ってたが。
それともAthlon, AthlonXP, Duronで10個くらい使ってきたが、
おれのが偶然全部あたりだっただけか?
いつの間にそういう話になったのやら・・・・
つか、今更ソケ7苛めて楽しいのかよ。orz
ソケAだっつーの。
逝ってくる。
>>102
>無しで爆発したDuronの動画
前半Duron、後半Pen4の2本立てのやつだな。
米AMD、加ATI買収で近く合意する見通し=関係筋
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-07-22T113618Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-221972-1.xml
どうもほんとみたいだね。さてここでVIAは何を見るか・・・・
nVidia-ULi AMD-ATi と来て思うのは、プレイヤー減ったな…。
CPUとチップセット両方自前で都合つくのは、自力intelとA-AとVIAで
共通なんだが、なんだろう。この三国志的な国力差…。
nVidia-ULiは匈奴か。蜀より強そうだが。
>>106
電気ウナギの夢じゃないかな?カナ?
>>106
この人に言わせればグラフィック回りのコプロを作るんじゃないかと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0721/kaigai289.htm
ATIはRADEONでグつり計算が出来るって言ってたし
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0606/ati.htm
カードじゃなくてソケット版のRADEONさんとAthlon64が並んで働く日もあるかもしれない
>>109
グつり→物理orz
>>109
8wayのオプたんマザーに、一人だけらでらでが潜んでいたりするわけですね?
らでおんと7人の小人、もといおぷてろん。
今気がついたけど、違和感ないね。A-A連合。
Athlon
Duron
Opteron
Sempron
Efficeon
Radeon
ちゃんと、韻を踏んでる。
(GeodeNXの事は今はそっとしておいてください。)
あ、A-A連合のTurion忘れてた。orz
それでも、ちゃんと韻は踏んでるのね。
某巨大王国は、とても全部は網羅しきれないけど、
Pentium (4, 4-XE, M, D, XE, 過去のは省略)
Celeron (D, M)
Xeon (DP, MP, LV, モデルナンバー4桁は省略)
Core (Duo, Solo, 2 Duo, 2 Extreme)
XScale
GMA(950)は、単体でメディア演算プロセッサと呼ぶには物足りないかな。
命名規則はよく判らんです。初代Pentiumが、5(Pent-)からってくらいで。
例の小さいところ。
C7
C3
Eden (C7, C3)
うーん・・・
>>112
MMRあたりが予言してないのかと思うほど、確かにきれいに揃ってるね。
CPUとチップセットに限らず、GPUも閉じた内部で調達可能だと思った。
まあ、VIAは旧S3由来のコアかと思うとw で、SiSは南蛮かよ(#゚Д゚)
K5、K6のこともたまには思い出して下さい。
思い出してくれないと泣きます。いい声で。
>>114
そういえば、お嬢のところって、どことも組んでいないんだっけ。
チップセットとGPU(Xabre)はあるけど、CPUは……
こんな昔の記事は引っかかったけども。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2001/09/26/19.html
どこのx86コアだったんだろう。
というか、〜on自体がギリシャ語かラテン語での接尾語だったような。
だからCeleronとかEfficeonとか同じようなのいっぱいあるし
被ってもそんなに驚くほどではないかと。
>>116
お嬢さんはx86CPUとしてライズをむか〜し買収してる。
まったく活用してないっぽだけど・・・
たぶん、それもライズのコアだろうな。
>>115
昔話が好きな人もいるけどねー。おいらもそうだけど。
Cyrixは、このスレだと大丈夫だけど、
IDT(現VIA C3の源流のWinChip系)や、RiSE/iDragon mp6、
本家?のMobilePentiumコア(だっけ?)黄金戦士
いろいろあるんだけどねー。なかなか萌え話に出来ぬのよ。
>>116
あぁ、RiSEだったのか。トン。
本日の1枚。
ttp://watch.impress.co.jp/PC/docs/article/20000607/04.jpg
……萌えPCポタルのコレの元となった娘です。
ttp://moepc.ath.cx/index.php?cmd=read&page=%CB%A8%CF%C3%2FCPU%2FCyrix
この娘、身請けしたいよぅ。
>112
むしろ↓こうでしょ
Radeon
Athlon
Duron
Efficeon
Opteron
GeodeNX
>>118
ElanやGeodeGXの中の人とかBlueLightningとかも…知らないか今の人は。
個人的にはSocket3戦士や最初期のS3、ATI、#9、Matroxの名画家達に
出会ったのがこの道に入ったきっかけだったんで思い出深いんですが…
というか最近だと秋葉でもお目にかかれないからなぁ。ショボーンorz
>>120
だれがうまいこと(ry
>>121
BlueLightningサンならウチにいるぞw
あと、MIIタソのPR400とか、mP6サンとか・・・
>>121
#9。。。。Revolution 3Dでコケさえしなければなぁ…(と未だに思ってる)
そのうちVL-BusとかHiNTチップの32bitISAとかが出てきそうな勢いですね。
>>123
昨日、M II 433GPたんを本格復活させてました。……まる一日がかりで。
PnP ISAの設定で、いったい何時間取らされたやら。
いや、GUS MAX(1MB)とSB AWE64 PnPとGUS PnP(+8MB SIMM)を見つけて、
小躍りで復活させようと気を入れ始めたのが運の尽きで。。。
このIRQはここじゃない、DMAをこっちにずらして……orz
# いや、結局全部(1枚ずつなら)鳴らせるようにしましたよー
GUS PnPのドライバFDがホントになかなか見つからなくて、
見つかった瞬間、マジで『キターーーーーーー!!!!』とか。
今どきの音楽部の娘さんたちは、聞き分けが良くなりましたよねえ。(しみじみ)
iDX4-100で33Mhzの3倍速駆動でIBM BlueLightningは6倍速駆動。
当時はFSBより、倍率がどれだけになるかで驚いていた感じ。
少し前のセルロンで1x倍とかで動いていたんだっけ?
ちょっと前にデータ整理で久々に98の電源を入れてみたら
モニタから「バシッ!」って音がしてビビッタ
その後はなんともないから大丈夫…か?
Toledo4400「仕事ない〜!ひま〜」
P54C(PC98)「じゃあ、印刷手伝って」
*Lotus123 データ(DOS-8フォーマットFD)*
Toledo4400「……無理…っていうかそれ知らない」
P54C(PC98)「ええ〜?私の頃はこれが普通だったのに…」
Toledo4400「はぁ…プリンタ貸すから自力で何とかして」
*インクジェットプリンタ(USB接続)*
P54C(PC98)「…これ何?セントロニクスじゃないの?」
Toledo4400「付いたところでドライバも無いと思うけど」
P54C(PC98)「ぶ〜ぶ〜年寄りだと思ってバカにして
いいもん。インパクトプリンタがあるから」
Toledo4400「い、インパクトぉ?(汗)」
結局手差しのインパクトプリンターで大量印刷 orz
>>126
インパクトプリンタってあーた……
>>125
暇なんで、拾ってみますた。
Celeron 2.8GHz(北森、QDR400)だと、一応28倍になるんじゃない?
CeleronD 350(3.2GHz、プレス子、QDR533)で、24倍。
Pentium4 3.06GHz(北森、QDR533)、23倍。
Pentium4 67x/57x (3.8GHz、プレス子、QDR800)、19倍。
PentiumXE 965 (3.73GHz、シダミル、QDR1066)、14倍。
ぢつわ、ネトバ機持ったことが無いから、倍率設定は自信なかったりするが。w
Celeron 1.4GHz(鱈、SDR100)、14倍。
PentiumIII-S 1.4GHz(鱈、SDR133)、10.5倍。
Duron 1.8GHz(林檎、DDR266)、13.5倍。
AthlonXP 2700+(2166MHz、皿、DDR266)、13倍。
同 3200+(2200MHz、トン、DDR400)、11倍。
Opteron x56(3.0GHz、HTの1GHzとは無関係に200MHzからの倍率)、15倍。
Athlon64 FX-62&57 (2.8GHz、同上)、14倍。
Athlon64 X2 4800+ (2.4GHz、同上)、12倍。
C7 1.8GHz(Esther、QDR400) 、18倍。
C3 1.4GHz(Nehemiah、たぶんSDR133)、10.5倍。
>>126
それ、家のPC-TV151がお亡くなりになる前になったよ。そろそろ…。
ただモニタ自体ビシバシ音立てる奴もあるらしいから、代替機を
物色する程度に留めておくべきかも。色が変になったりフォーカ
スが滲み始めたら交換だと思うけど。
熱転写じゃなくてドットインパクトなら現役のところ結構多そう。
>>124
32bitと聞いて何故かVolariZ7とPCIRADEX1300LEを思い出した
…ソレ、メモリバスジャンorz
>>128
わは。寝ぼけながら書いてたらミスが。
×AthlonXP 2700+(2166MHz、皿、DDR266)、13倍。
(AthlonXP 2600+(1916MHz、豚、DDR333)、11.5倍)
(AthlonXP 2600+(2083MHz、皿、DDR333)、12.5倍)
AthlonXP 2600+(2133MHz、皿、DDR266)、16倍。 ←これと
AthlonXP 2700+(2166MHz、皿、DDR333)、13倍。 ←これが混ざったorz
(AthlonXP 3000+(2166MHz、豚、DDR333)、13倍)
(AthlonXP 3000+(2100MHz、豚、DDR400)、10.5倍)
同じモデルナンバーで実クロック/FSB違いがあるAthlonXPなんて嫌いだー。
>PentiumXE 965 (3.73GHz、シダミル、QDR1066)、14倍
~~~~~~~
CedarMill「CedarMill 3.73GHz・・・」
Presler「シダミルちゃんどうしたの? OCなんかして・・・」
CedarMill「どうせ私の最高クロックは3.60GHzだもん・・・」
Prescott「(どきどき)」
CedarMill「・・・別にストーブみたいな乳デカな姉は逝ってよしとか
腹いせに寝首かいてやろうとか思ってないから安心してよ」
Prescott「orz」
Presler「ああ・・・シダミルちゃんがますます黒化して・・」
orz スマヌ マジデ
しばらくP965ママンで働いてもらうために
Presler,CedarMill,CedarMill-Vのうち誰を身請けしようか散々悩んだ挙句
CedarMillたんを身請けしてきたオイラに対する挑戦ですか?w
とうとう来るようで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amd.htm
ご祝儀の準備はよろしいですか?w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0724/amd2.htm
確定
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/24/news079.html
あ、あれ?G氏の萌え絵…削除?まだ保存してなかったのにorz
>136
ゴメンナサイ・・・修正箇所を見つけたので一度下げます。
, ´  ̄ ヽ 20歳。(1985年8月生まれ)。
[Ati] 」」 L.! 去年までアレだったけど、VGAとチップセットで
l (l_| ゚ -゚ノ| 合併で50億数ドル貯めた。一度やってみなよ。
l !(Rつつ (中略)
|」_く/-|〉_| 自社FABとか省電技術とか色々あるのでマジでお勧め。
し'ノ
らでスキーとしては悪くない話だが、うーん…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0725/amdati.htm
【Q】 リリースの中で述べられていたCPUとGPUの統合というのは、ダイレベルでの統合を意味するのか。
【A】 そうだ。我々は1つのダイでCPUとGPUを統合することを計画している。
すべての市場でこういったものが今すぐに求められているわけではないが、ニーズはある。
アプリケーションによってはCPUによって加速できるものと、GPUによって加速できるものとがあり、
統合といってもただ1つにするのではなく、アプリケーションごとに最適化されたソリューションを提供していきたいと考えている。
コプロでお隣さんどころか同居まで狙ってますな
MediaGXという単語が以下略。
AMDとAtiがケコーンか・・・というかAtiちゃん嫁入り?
らで「ふ、ふつつかものですが、よろしくおねがいします!」
といってドライバインスコでこけるらでらでが脳裏に浮かんだ漏れは駄目人間
とうとう雷鳥兄さんも
結婚ですか
そうか、雷鳥兄さんとらでらでの、しかも政略結婚か。
火鳥たんかわいそうだよかわいそうだよ火鳥たん
デュロン「兄嫁ならエロゲ的に問題ない」
とコメントして、らでらでにぶっ飛ばされるってのもアリ。
らでらでのことだ
むしろ火鳥を愛人としていれて3p(ry
>136
あげ直しましたヨ〜
投稿Noが何番か飛んじゃっているのはご愛嬌。
>146
御馳走様でした(違
B面もワカテカしながら待ってます。
か、完了…
Toledoさんとぷちぱふぇ妹のペア、メイドさんはULi1689のマシン。
テュア姉さん、ほぼ無休の4年間、お疲れ様でした。
>>129
昔のではないけれど、うちのカラープリンタは熱転写ですー
浮世絵よろしく、一色づつ刷っていくのです。CMYB+MF+特色(金箔風とか)インクだと、
はがき10枚刷るのに30分。
久々に組んだらなんか疲れた。
ドットインパクトは使ってるけど熱転写はないなーとか思って一旦流したけど…
↑のレス見て思い出した
考えてみればMD-5000も使ってるんだった…
あとはインクジェットにレーザーが…
なんか一通りそろっちゃってる……
と。Toledoさん。あなたファンが場無なのね。隣の紅子さんとは偉い違いで…
水枕をご所望でしょうか…
とちくるって誤字 場無>爆音
おかしいですよ!(反射)
去年組んだPCがあまりにも好調で、1年間手を入れるところが無かった。
で先日、親父のPCが壊れたのでフタを開けたら、何をどうすればいいのか
基本をすっかり忘れてしまっていた。
というか、9x系OSのインストールの仕方すら忘れていた。
親父に組んでやるのに今時9X系はないだろーよ・・・
前世紀エロゲ専用機ならわかるが
いや、親父の希望なんだ。
なんかNT系がキライらしい。ヘンなこだわり?
エロゲをするわけでもなさそうなんだが。
>>154
このスレの住人の大多数のように世の中には変なものに愛着を抱く変人がいるから
Win9xにこだわるヤツがいても不思議ではないと思うが・・・
95はもちろん、98/MEに対するMSのサポートも先月30日で終わってるのは知ってるか?
今後9x系に対するセキュリティパッチは提供されないし
ウィルス対策ソフトはじめソフトベンダでも迅速に対応を打ち切る予定になっている。
親父さんがネットに全く繋げない使い方をしているだけならいいが
セキュリティ対策のしようが無い9x系PCをネットに繋いでいて
クラッカーとかの踏み台にされて被害が出た場合、賠償責任を問われますよ。
ユーザーである親父さんも、客観的に見て管理者である>>154もね。
親父さんはその辺のことを理解した上でいまだに9x系に固執していますか?
あなたは管理者として、そのへんをちゃんと親父さんに説明してあげましたか?
真面目に考えて無かったなら、きちんと説明して、XPに乗り換えさせたほうがいいと思うよ。
他人とはいえ、セキュリティのろくにされてないPCでネットされて
クラッカーの踏み台にされてるとネット上の公害だしね・・・
>>155
もちつけ
確かに言っていることは間違いなのだが、………なんつーか、きつくないか?
まあ取り敢えず、アレだ、>>154はスタンドアローンか、ネットワーク接続か明確にした方がよくね?
んで、対策を練る方が
取り敢えず、ノートン先生とか、バスター装備の方向で
まあ俺も9x系(98SE)結構好きだしね
軽くて早いし、USBおっけぃ、CPU等選んで今の環境で作ったら、爆速だしw
ただ、もう製品寿命が来てしまったんで、こればっかりはどうしてもね………
OSレベルでどうしても新技術の部品を制御できなない部分が出てくるわけで
例えば、Windows95(OSR1)を仮に今の入れられるPCに入れたとしても、BuletoothやIEEE1394なんていうのは制御できないわけで
それを考えたら、時代とOSの組み合わせというのは、どうしてもあるんだろうなあ、とこの間ふと考えた
んで、オヤジ殿には、これを進めてみるとか
つ[ Virtual PC → Windows98SE ]
Buletooth→Bluetooth、な…………orz
スタンドアロンのPC9821Xv13。
DOSのテキストエディタで日記か何かを書いてFDに保存しているらしい。
朝食の合間に、何でそこまでこだわるのか親父に訊いてみた。
「息子が、自分で稼いだ金で初めて買ってくれたものだから」
と言われた。
七年も前のことなんて、俺自身も忘れてた。
自分の部屋に戻って泣いた。
二十歳過ぎてから初めて、エロゲ以外で心の底から泣いた。
両親に対して、何もしてやれてない自分の不甲斐なさに泣いた。
>>158
中古でいいから
SCSIの外付けHDD買って
バックアップをとるよう勧めれ
大丈夫、あんたが元気に働いて
両親を思いやる心があれば
それだけで嬉しいと思うよ。
>>154=>>158
全俺が泣いた
Xv13かあ………あれはPC-98の中でも、一番憧れたなあ………
デザインといい、Millenium載せていたし
あの頃が群雄割拠していて、一番PC業界が面白かった時期じゃあないか、と今でも思う
けど、親の資質にもよるんだなあ………
ウチなんか、俺がパソコン組んで、面倒見ていたけど、離れて暮らしているせいか、全く触られてない模様(´・ω・`)
けど、今年の春お袋が携帯持ちたい、と言い出して、京ぽんに火を入れて渡したら、
妙にメールでのやりとりが増えた感が
まあ、以前はゼロだから、増えるしかないんだがw
微妙にスレ違いスマソ
>エロゲ以外で心の底から泣いた。
エロゲで心の底から泣くなんて・・・無茶しやがって(AA略)
154もまた僕たちと同じ
地雷原で生活せざるを得ない
難民キャンプで生まれ育った
子供たちだったんだね・・・
おおっ!? 3日ぶりに除いたら「('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ」スレかと思ってしまったぞ。
あんなスレ(褒め言葉)と一緒にしないで下さいw
両方見てて、最近のレスは区別しにくいとか思ってたw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/27/news108.html
>>「そういえば、コーポレートカラーが“緑”になったらどうする?」と聞いてみたところ「むはははは」と返されたのであった。
でゅろんに全身を緑色に塗りたくられるらでらで…。
その後らでおんさんの暴走により真っ赤にされるでゅろん…
>>165
でゅ「むはははは!よいではないか!よいではないか!」
と、らでらでを緑色のペイント(というかサッカーのサポーターが
使うアレ)で塗りたくるでゅろん。べちょべちょ。
らで「………あーれー(棒読み)」
ぐるぐる回りながら塗りたくられるらでらで。なんとなく嬉しそう。
…という光景が脳裏に焼きついて離れませんorz
>>154=>>158
今更だが俺も泣いた…。ええ息子や…。
DOSのテキストエディタ起動するくらいなら、動いてくれさえすれば
増設する必要もなさそうだね…。ただATX電源とFDDとHDDは消耗品だ
から壊れる前に予備品を確保しておいた方がよいかも。
#数年後に一番入手に困るのはFDDかな?DOS/Vの使い回しが利かない
専用品だしね。CPUもPentium133-166を、できればVGAもMillenium
かエロデータのGA-SV432/PCIか入手できるうちに確保しておくべきかも。
この時代のものはそろそろ入手が難しくなってきているし、NECも
保守部品を処分しだす頃だろうし。親父さんの想いを考えると、
今のXv13が長く使える方向で手配しておいた方がいいかもね。
なんかうちの死んだの母親が「ワープロやりたい」ってねだってた事を
ふと思い出した。VTRの操作を箇条書きにしてやっても全然覚えられな
い程機械音痴の上、リュウマチで手を病んでいるのにワープロなんて
打てるの?無駄になるよ?と説得して結局買ってやらなかったのが、
今でも心残りだ。…親不孝な息子ですまなかったよ、母者…orz
外付けらでさん
ttp://japanese.engadget.com/2006/07/30/ati-external-video-unit/
PCI-EというよりMXMの予感。
外付けといわれて、DACが外付けなのか?!と一瞬淡い期待をしたのは秘密
そういやPCカードスロットもPCI Expressベースに移行するし
うまく使えば悪くない話なんじゃないかな。
こういう形態だとモバイル時に使えないってことにはなるけど
バッテリ駆動で最新GPUの能力が必要なゲームする需要がどれだけあるか疑問だし
むしろGPUを切り離せることでバッテリ駆動時間延長とかの効果もあるし。
俺がCardBusで汎用のPCIスロット外付ボックスを夢見てた頃だったら
ヨダレ垂らして待ち望んだんだろうけど自作機を使ってる今となってはな・・・
CardBusって結局カードでましたっけ?
MCAと同じ運命か(マテ
Cardbus用のカードなんざいくらでも出てたが。
まあ、NICだのSCSIだの色気のないもんばっかだったが。
98のCバスを背面に4枚増設するパーツってあったなぁ
箱型w ICMとかその辺りの時代の薫りがする
碧電子(だっけ)とかw
Opteronサーバ部隊 25%シェア達成
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20187367,00.htm
やはりDell陥落が大きかったようで、
でもIntelもCoreテクノロジーXeonが出るから舐めるなよ、と言う記事
カタログスペックの優れた製品でも、サーバ市場だと本格的に出回るにはしばらくかかるんじゃないの?
何よりも実績に裏打ちされた信頼性が重視される世界だし。
それを言ったら、先代までの功績がIntelにはあるぞ。
実績云々を言い出したら、やっぱり一歩劣るよ。
ただ、Opteronはコレで実績を積み上げてきているから、
すぐさまひっくり返されるって事には、成らないだろうけど・・・多分
Intelの実績ったってIA32でのお話でしょ
鯖用途で使われるであろうAMD64の実績はあんまないしね
(あっても高い・遅い・まずいのネトバベースでだし)
新XeonはどちらかというとCPUよりもFB-DIMMが癌になりそう・・・。
さて、自作PC板がConroeで盛り上がってる中、私はWindsorさんを身請けしてきましたよっと。
Northwood3.06「Preslerにするんじゃなかったの?」
俺「いや、Windsorさんから"不憫な子"オーラが出ていたのでつい・・・
(65Wで21000円だったから衝動的に身請けしたなんて言えねぇ〜)」
Windsor「不憫な子ってorz」
いまいち自作PC板では不評なWindsorさん(ってか不評なのはSocketAM2か)ですが、
Toledo/Manchesterさん譲りの性能と、65Wの低消費電力は伊達ではないようで、
静かなわりにはよく働いてくれる娘さんです。
AM2にするなら焜炉になるだろうからなぁ・・・
939で出せばシステム移行しなくて良いからユーザー残るだろうに
ウチではういんちょーがまだまだ元気だしなぁ…
惚れ込んだ娘だから、おいそれと交代させるわけには。
ういんちょー「って言う、って事は少しはその気がある…って事ですよね?」
スマン、チョットダケカンガエテシマイマシタ orz
コンロー深夜販売。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/etc_core2mspre.html
突撃したいのは山々だが漏れは様子見。
>>184
こっちも夏祭りっぽい雰囲気
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060805/price.html
まぁ個人的には、P965のC2ステップマザーが出てきてからでもいいかなぁ?と。
…実は中古のCF-82J(OS込18000円テュア姉モデル)を衝動買いしちゃって、購入
資金無くなっちゃったなんて、口が裂けても(ry
俺もC2ステップ出揃うまで様子見だな
こないだからの祭りで939トレドさん買ったからとは口が裂けても(ry
焜炉とかAM2は全部買い換えだからなぁ・・・
この状況下でSocket754を新規購入するのは古今例の無いことじゃろうか?
ランカたん買っちまったからもう後には退けないけど。
別に新規格が出てからも旧規格のCPUで組むなんて何ら珍しい事
ではないでしょう。それ言ったら64出たらソケAで新規で組む人が
いないって言ってるようなもんだし。
それはそうと今から組むならこのケース使ってみては?>>187
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/04/663870-000.html
実用はともかくネタになりそうだし。
深夜販売、何も買わずに冷やかしてきた。
結論としては、この夏にWindsorたん身請けした人間が行くイベントじゃない。
ますますWindsorたんが不憫になって・・・。
俺「新規に組むならConroe、メモリ流用したいなら939だってな。
もはやAM2はいらない子状態だな」
Windsor「・・・(泣)」
DDRメモリ流用でconroeも組める
ttp://www.asrock.com/product/775Dual-VSTA.htm
Core2Duoは確かに優秀な石だけど
すでにK8系で組んでる人間が
今すぐ乗り換えるほどではないだろ。
プレスコで組んでる人間なら
すぐにでも乗り換える価値があると思うが・・・
>>191
涙ぐむプレスコの姿が見えたヨ・・・・
ああ、ヨナたんがスミスより電気代が1/3っていうアレか…
焜炉「K8なんかとくらべられてもねぇ・・・プレス子?なにそれ?本物の電気焜炉?」
しかしこの怖いもの知らずの態度も
いつまで続くか分からないのが日進月歩のこの世界
焜炉なんて電気コンロも要らねー、と思うからメロン待ち
チプセトが不安だけどな
思えば、855PMは優秀だった・・・
K8方面は、いろいろともう少し何とかしてくれ
そんなに極端には焜炉に劣ってるとも思わんから
ちょっと雑誌で焜炉見たけど何あの鬼のようなベンチスコア。
PentiumEX965がX6800ならまだしもE6700にまで負けてる。
消費電力までかなり差がひらいてる・・・ドタン政権になってIntel復活の予感。
というよりConroeコア/Meromコアの二人のCore2 Duoが一気に押し上げてる。
Core Duoは前座に過ぎなかった…
〜Pentium高校の卒業式〜
プレスコの卒業アルバムの寄せ書き
「会ったら殺す!」
「もうこのIntelには戻ってくんなヨ」
「戦争にはよ行け」
「やっと離れられる。2年間はちょっと・・・」
「いままでいじめられた分、強くなったべ。ドタン達に感謝しなさい」
「リサイクルでもIntelに帰ってくるな」
プ「ぐすっ・・・」
そっか、次世代はすごいね…
939トレドさんの為に、A8N-SLI Pre(略を買って来てあげました。
トレド「いつ稼動予定よ!」
俺「再来月の給料が出たら、ビデオとHDDとケースを買って組み立て…出来るといいなぁ」
ちょっと待て、
そのネタはあんまりだろ・・・・(泣)
>>198
そりゃちょっとブラック杉。萌じゃねぇ。
ひでぇ・・・
マジで>>198 に殺意抱いたぞ・・・
いくらネタでもなぁorz
でも、インテル的にネトバ一族、それもプレス子以降は無かったことにしたいだろうな
AMDにかなり追いつめられたからなぁ
≫198
さ、さすがにコレはやめてくれ(汗
本当に引いた。
ここでやるもんじゃないと思う。
不謹慎極まりない198のネタが不快なのは当然として
SS待望論が出る割にマトモなSSにはほとんど反応が無く
叩くときは雨後のタケノコのようにレス付いてるのも
なんだかなーと思わんでもない。
ぶっちゃけSS書きは反応が無いとけっこう空しい。
たぶん、絵師さんとか職人さんも同じだと思う。
スレの反応は創作のエネルギー源ですから・・・
あんまり賢いコメントが思い付かないので頭悪いレスになっちゃってるけど
SSは好きだからレスつけるよー。
SSじゃなくって実話だけど最近では158のエピソードに泣けたよ。
ええ話や。K6-Vの人が作っていたようなドキュメンタリー系に弱いかもしれない。
プレス子がすごく愛されてるなぁ・・・
うーん198は犯罪に絡むネタだしな…。そもそもSSとも呼びにくいコピペに近い。
それとスレの流れを見る限り、絵もSSもポータルでやって。という意見が多いように
思える。1レスにまとまる短いものなら、まぁ読まれるけど。それでも10行近いとどこの
板でもスルーされる事が多い。二つに分けてさえ…
ブラウザにしても、専用ブラウザでも2ch掲示板形式での長文レス(SS)はちょっと読む
のがつらいからね。けしてSSが悪いとは思わないけどね。読んでる人も居るが、書き込みを
ためらってる人もいるだろうし。
>206
分かる。書き手としては反応が無い=不評認定なんだよな。
こういう流れで全部楽しみにしてると言われても
自分が投下して無反応だと自分が荒らしみたいにすら思えて
いたたまれなくて次を落とすのはかなり勇気が必要になる。
>208
ユーザー多いからねぇ
自分の使ってるものを応援したくなる気持ちはよく分かる。
ただまぁ、現実問題として短所はいくらでもあるのに
長所が無さ過ぎで、非ユーザーから見るとツラい・・・
もう知ってますよね?コンローの実力を
わたしなんかとは大違いの優秀な子なんですよ?
もしかしたらあなたもコンローを招くかも知れない・・・
それでもいいんです
ただ、一つだけお願いがあります
ごくたまにでいいです、わたしを起動させてください
それだけで充分ですから・・・
それさえ負担なら仕方ありません・・・
でも・・・
世界中の人から蔑まれるより
あなたに捨てられる方が
ずっと・・・辛いんです
初めてこーいうの書いた・・・
もしかしたらスレ汚しになるかもしれん。スマソ
もう少し詰め込みたかったけど長いとまずいみたいだしorz
プレスコ使いなのにもうちっとちゃんとしたの書けんかなオイラ
>>210
このスレに関わる前はプレスコなんて眼中に無かったはずが
スレ見たとたんプレスコに惚れてプレスコXE身請けしたオイラw
コンローは確かに魅力的だが今は様子見かな
ああまた長レスになるorz
世界が平和になりそうなくらい書き手211氏のプレス子への愛が溢れてますな
でも個人的にはコンローと比較するなら
プレスラの方が似合いそうかなぁとは思ったけど
はぁ・・・うちのトレドさんにもいつかこんな日がくるのかなぁ・・・
まぁ惚れてうちに来てもらった彼女ですので心中する覚悟ですが
8月5日、この日アキバでは盛大に催し物が行われた。
Core2 Duo誕生イベント・・・十年に一度現れるか現れないかの天才CPU。
誰もが彼女の誕生を祝福していた。
その様子をPrescottはパーツショップの一角から見ていた。
彼女には眼前の光景がとてもうらやましくてたまらなかった。
自分が生まれたときには誕生イベントなんてあるはずもなく、
むしろ彼女を語るのは期待した性能が出なかったことへの落胆、
Intel史上最低の出来損ないという烙印・・・そんなものばかりだった。
Conroeが聞いたら「あんたなんかに心配されたくない!」と一蹴されそうだが
それでもPrescottは願わずに入られなかった。
自分のようにはならないでほしい・・・と。
ふと、店の奥から覚えのある声が聞こえた。
「Athlon64 3500+、12000円だよ〜・・・はぁ」
その疲れた声の主はAMD家出身のVeniceだった。
Prescottの足は自然と彼女の元へ向かっていた。
「紅子ちゃん」
「あれ、プレス子さん?」
Veniceは少しだけ意外そうな顔をしたが、すぐに打ち解ける。
お互いライバルとして長い間張り合ってきたこともあってすっかり顔なじみだった。
「紅子ちゃんも販促?」
PrescottはVeniceの横のPOPを見て尋ねた。
そこに表示されていた価格は以前には考えられないほど安いものだった。
「うん・・・安くなっちゃったでしょ、私の価格。これじゃSempronみたい」
「そうだね・・・」
「Conroe誕生でAMDは今てんやわんやの大騒ぎ。
とりあえずは価格を下げて凌ごうってことになったけど・・・正直先がよく見えないんだ」
まるで他人事のようにVeniceは語った。本当はさぞかし悔しいだろうに・・・。
しかしVeniceは感情をあらわにすることはない、
そういう娘であることをPrescottは長い付き合いから知っていた。
「ねぇ、プレス子さんは今何やってるの?」
あくまでも人懐っこくVeniceがそんなことを尋ねてくる。
「ひょっとしてもう引退してWinchester姉さんとらぶらぶ同棲生活?」
それもいいな・・・と思いつつもPrescottはこう答えた。
「紅子ちゃんと同じ」
その答えに初めVeniceはよくわからないといった表情を見せた。
PrescottとAthlon64 3500+ 12000円のPOPを見比べた、そしてPrescottの奥にあるPOPも・・・。
「・・・そっか」
Veniceはすべてを悟ったようだった。
PrescottはVeniceの元を離れ、戻っていった。
自分の今の居場所へと。
そこにはこんなPOPが掲げられていた。
「Pentium4 541 12000円」
Celeronと見間違うほどの安い価格。かつてのフラッグシップだったころの面影はもはやない。
それでもPrescottはまだ終わっていないのだ。
======
今じゃPrescott Pentium4もVenice Athlon64も以前じゃ考えられないほどの値段ですよね・・・。
やっべ、あとがきが中途半端に入ったorz
↓これはあとがきです。
>===
>今じゃPrescott Pentium4もVenice Athlon64も以前じゃ考えられないほどの値段ですよね・・・。
とにかく、両者ともとんでもない値下がりで投売り状態・・・。
全盛期を知っているとこれは寂しい限りです。
これが進歩の証だと言われればそれまでですけれど・・・。
>>214,>>215
切ない話だ・・・ともかくGJ!
確かに3GHzオーバーのP4や3500+クラスのK8が12000円なんて
1年前には想像できんかった(汗
ただプレスコはFSB533MHz+HTなんてのがあるし紅子もマンチェス
たん同様まだ生きながらえてるんだもんな。
本来なら上のはずなのにラインナップから外されるサンディやトレド
のこと思えば・・・(泣
>>211,212
プレスコ健気だよプレスコ
今思い出してみると不憫、爆熱、萌え名前と萌えるCPUの座を約束されたようなCPUでしたね。
このスレの影響でXEまで手を出してしまうとは相当萌えPC脳になってしまってますねw
自分もスレの影響で3Dバリバリのじーふぉーすさんやらでらでに目もくれず、ぱふぃを身請けてしまいましたw
>>214,215
紅子の台詞がじわじわ来ますね…本当にあの価格の下落振りを見てるとAMD家が
どれだけ脅威に感じて対処しようと、混乱しているか光景が目に浮かぶようです…
64bitの戦場では不利かのように噂されているCore2DUOですが、依然として
32bitがメインのパーソナル市場では猛威を振るうでしょうね。
>>217
未だに、某オークション落札目安で2万は平気でする、
ソケA XP3200+に指をくわえてるおれの立場って………orz
754センプ(32bit only)のたいていの子よりは速いのにー。。。(たぶん)
おれのID「K5入り」か……K6は使った事有るし、
K6-2は今も実働してるけど、K5はさすがにorz
そういえば、RC5Now!テクノロジを思い出した。>K5
>>214-215
店頭に座ってる彼女たちみんな身請けしたくなったヨ。
切ないよねぇ・・・
>>206
ホント。描き手もそうよ・・・
なんでもいいから感じたことを返してほしいだけなの。
プレスコ見ていた かくれんぼ
チャーハン出来た子 一等賞
消し炭作って また明日 また明日
いいな いいな
プレスコって いいな
ぶんぶんクーラー
どんぶりゴハン
あったかいケースで 眠るんだろな
ボクも換えよ プレスコに換えよ
でん でん でんぐり返って
Buy! Buy!! Buy!!!
元ネタ古くてスマンね。
1番と2番が混ざってるのは笑ってスルーしてくださるとありがたや。
消し炭ワロタ。
でも俺はAMDでしか組まん!
ぷれすこ ぷれすこ 欠陥電源
動物 筋肉 Silent Kingを〜
焼却処理などお手の物 強力発熱いたします
アムドのハンマー 燃やして焦がせ〜
NetBurst!!
Intel Prescott Pentium
マザーを焦がすぜDA・DA・DA!
Intel Prescott Pentium
ケミカルコンデンサ 頭が爆発!
マザー燃えるぜ 電源燃えるぜ ユーザー萌えるぜ
ホームへ オフィスへ
燃える 燃える 萌える〜
Intel Prescott Pentium〜
>224
一瞬元歌がわからなかったけど、、わかってコーラ吹きました。
「焼却処理などお手の物」って…。
ちなみにうちの店には…、動物電源だけ置いてるかな、Eagleの。
せっかくこれまで高額電源が散々売れたのに、Conroe投入でこれからはちょっと売りにくく…。
>>225
つ[SLI] [CrossFire]
次期GF(G80)は175Wらしいから、SLI組むと350W!
あとは、C7と1.8HDDあたりで済ませば400W電源で足r(バキッ
やっぱり「AMD Radeon」?
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/07/amd-ati-brand/
>>224
すまん、元歌がさっぱりわからん_| ̄|○
某解体屋さんの社歌だよね。たぶん・・・
元歌は日本プレスコ工業・・・もとい日本ブレイク工業社歌の2番です・・・。
勢いに駆られてつい・・・orz
ナツカシス
>>222
こりゃまた懐かしいw
プレスコXE「あったかいケースですって」
オイラ「冬場は歓迎だが」
プレスコXE「わたしのはそうはなってないみたいですね」
オイラ「・・・」
プレスコXE「いいんですよ?水冷導入したはいいけど配管終わってから
ポンプとタンクがケースに入らなくてサイドパネル開け放し
で使ってることなんて気にしてませんから」
オイラ「スマソorz」
マイクロATXケースにバイ子の水冷入れるならポンプとタンクは外に出して
配管しましょう・・・
プレスコ冷えるけど見た目には大失敗w
ポタルにSSきましたな
オイラも何か書きたい・・・>>211 で書き足りなかったこととか
ネタはいくつかあるんだが・・・
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060808204749detail.html
>>229-230
言われてやっとわかった
ddd
>>233
ギガバイ子ちゃんと………ASUSの萌えっ娘っていたっけか?
ドったんはね Dothanて言うんだ本当はね
だけどちっちゃいから みんなからドったんて呼ばれてるんだよ
萌え萌えだね ドったん
ドったんはね ご主人様大好き本当だよ
だけどツンデレだから 普段は素直に甘えられないの
萌え萌えだね ドったん
イ皿皿、
《||/⌒⌒ヽ
/(/(Vヽハ) 〜♪
从!*゚ヮ゚人
⊂) Å!つ
,くァ__〉
し'フ
>>236
>ちっちゃい
ちちが?
久々に和露田>ポタルの萌え話
どったんがいい具合にいじられてたな
>>235
ASUSには・・・今は亡き素沢シーナがw
萌えは感じなかったし見事に短命に終わったな
最近見ないから
アスス→アヌス
アサス→アナル
どっちの呼び方でも萌えには程遠いからな・・・
性格が歪みシリコンワロタ
蒼ちゃんのこと、ときどきでいいから思い出してあげてください…
ポタルのSS読んだけど紅子って巨乳好きなのか。
エロいCPUだなww
紅子の姉のういんちょもプレスコの乳好きじゃなかったっけ。
隠そうとして、隠しきれてないというか。
人はみな自分にないものを他人に求めるという・・・
ういんちょや紅子がプレスコの巨乳が好きなのは
きっと彼女たちがひんぬーだからなんだ!
どったんがやたらプレスコにきついのも実は自分がぺったんこゆえの(ry
ユーゼパパ、インテル家に挑戦状!!
大丈夫なのかなぁ・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevpr.html
Windsor「よ、よ、よく逃げずに来たわね!しょ、勝負よ!!」
Conroe「ネトバの不始末の挽回なんて簡単なもんよ」
Windsor「そ、そう言ってられるのも今のうちよ!」
Conroe「それより、髪(L2)切ったの?切らない方が似合ってたのにw」
Windsor「うぐっ・・・切った分身軽になったのよ!」
Conroe「体重減った分パワーまで減らしてりゃ世話ないわねw」
Windsor「うがっ・・・え、L2の差なんて大したことないわ〜!(ヤケクソ)」
Venice「だってさ、2Mちゃん」
Prescott-2M「がーん」
Toledo&San Diego「お父様のバカ・・・(泣)」
・・・わんこ誕生まで待てなかったんでしょうなぁ・・・
FX62でもX6800相手だと神風特攻になりそうな('A`)
うわ、膝が笑ってるよWindsorさんw
それでも退かないのは AMDおよびATI連合王国 の誇りですか。
ところで分類するならなんだろう。明らかにツンデレじゃないし・・・。
な、何かポータルのお絵かきが大変なことにぃぃぃ!!
P54C、久しぶりに火を入れてやろうかしらん
Xa16まだあるし
>>247
WindsorたんかわいいよかわいいよWindsorたん。
例え全ての自作erがConroeを応援したとしても、俺だけは味方になってやるからな・・・。
>>248
不幸っ娘フラグ、さっちんフラグ、不遇っ娘フラグ・・・
むしろ「Conroeに負けて髪切りました」のこの一言だけでもいいなw
Windsor「変なフラグ立てないでください・・・」
3絵師そろい踏みに破壊力満点の団扇持った遊撃隊か
行きたいっ!しかし前線はあまりにも遠すぎる。
s30「ほら、ちゃんと親戚迎える準備」
もれ「全員男で妻子持ちで、後はおじさんとおばさんだよ? け、フラグもたてゃしねえ。」
s30(やさぐれてるやさぐれてる)
DELL侵攻は着々と進行中
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/09/dell-amd-2006-q4/
他の絵師さんは祭りに参加しないのかなー。
>>247
Windsor「くやしい・・・・・」
>>252
Q4は結構です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0810/intel.htm
消え行くNetburstの系譜、Core 2 Duo出荷量も順調な為早期に
PenDは消え、CeleronのみがNetburstに?
>>256
もうですか (つдT)
わかっていても、寂しいものですなぁ・・・。
いつぞやの、ネトバ枯れすすきフルバージョン。
スミス 「発熱に負けた」
プレスラ 「いえ 世間に負けた」
スミス&プレスラ『この市場も追われた』
『いっそ ディスコンしようか』
『力の限り 繋いだから』
『未練などないわ』
『華さえも咲かぬ 二人はPenD〜』
あんまり変わってない上に暗い・・・orz
絵掲にdame人氏のういんちょとらでさんがきてた
プレスコとういんちょの交換日記いいなぁ・・・
らでさんでなくても読みたいやつは多そう
>>256
Cedar Mill-V「・・・ふんだ。消えるのが先になるか後になるかの違いじゃない」
いずれはローエンド向けにもCoreアーキが来るだろうしなぁ・・・
そんときゃCeleronの名も終焉かねぇ
そういえばCore2Soloの話を聞かないな
セレロンブランドでSolo売ればよかったのに・・・・
>>260
Core2 soloは来年ですね。その時点でCeleronも終了かと。
ただ同時期にはローエンドのCore2 Duo、AMDもSempronX2を出すようなので
あまりシングルコアに重点が置かれる事は今後なさそう…。
Core2 Soloのブランドは出ないと言う話を聞いたことがあるんだよな・・・。
Conroeのシングル版は出るけどあくまでもCeleronのままで・・・。
個人的にはSempron X2となるならCeleronもCeleron Duoで対抗してほしいね。
ネトバ一族まとめてCeleronブランドで叩き売り、とか。
あくまで脳内ソースだけど、いかにもなカンジでアレだ…
Inteの幹部・大株主あたりに「プレスコに送る言葉」を聞いてみたい。
>>253
突撃側ですが一応参加しますよ。
Presler940「で、結局手ぶらなんですか?」
漏れ 「うむむ…今から資材調達をしてる暇は…」
Presler940「ロゴシールの余りがありますよ」
漏れ 「じゃあ、今から作るか」
Presler940「間に合うんですか?」
漏れ 「過去の絵をシュリンクすれば」
Presler940「流用する気ですか(汗」
何か作ろうかなぁと思いつつも時間がorz
ええのぅ・・・一度でいいからイベント行きたい(泣
プレスコXE「13日からお仕事お休みなんじゃ?」
オイラ「実家に帰るんだよ」
プレスコXE「大阪じゃ正反対の方向ですね・・・」
Suger氏の本、とらのあななんばにも出るといいなぁ
>>253
わたしも突撃しますっ(≧∇≦)ノ
萌えPC本のためだけにコミケに突撃して次で4回目か・・・。
Northwood「で、毎回15分足らずでとんぼ返りと。何しに行ってるのよ?」
俺「確かに・・・。ならば今年はPreslerを身請けしてからその足で突撃して
コミケの中心で“Intel Inside”を叫ぶとか」
Northwood「迷惑だからやめなさい・・・。まあ、そんな金も度胸もないだろうけど」
世の中がみんなC2D、C2D逝ってる中で漏れはプレスラ945タンを身請けしてきましたよ・・・
たぶんこれが最後のネトバだ。ホントは965XEが欲しかったけど、あれはさすがにサブ機に
使うには高すぎた。
プレスラもそれほど悪い石ではないと思うんだが、味方も敵も相手が悪すぎたのかな・・・。
それを言ったら既に枯れ切ったカッパーマイン姉さんとMobilityらでらで
(Jetwayから出てた初代もびらで。いや希少なのに2480円で安かっ(ry)
を身請けしてきた私等…。
#C2D、物がいいのは判るけど、全とっかえになってしまうので買い時が
つかめないんだよねぇ。お盆明けにG965も来るみたいだしP965C2ステップ
品は来月みたいだし…。それ程急いでないなら年末年始の次の製品を
待って更なる値下がりを待つという手もあるし…。
AMD企画の前にIntelが対決企画
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_intelcomp.html
何かがおかしい
Intelって他社との比較ベンチは絶対やらないって、数年前までは営業からそこそこの
幹部まで公言してたような機がするけど・・・
時代は変わるんだなぁ。やっぱりOpがDELl要塞攻略したのが一番大きいのか。
X2にPenDが決闘を申し込まれて、敵前逃亡せざるをえなかった経緯もあるしな。
イメージ回復のためにはもうなりふりかまってられないんだろう。
プラットホーム全体だと微妙だが、C2DとX2EEの消費電力勝負と
ワット当たりパフォーマンスならいい勝負するんじゃないだろうか?
>>270
あ、ありのまま起こったことを話すぜ・・・
『先月965XEを中古で身請けした店に先週また行ってみたら
中古売り場にまた965XEが置いてあった』
な・・・何を言ってるのか わからねーと思うが
俺も何をされたのかわからなかった・・・
思わずまた身請けしそうだった・・・
在庫処分とかデモ機で使用していたとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいネトバ終焉の片鱗を味わったぜ・・・(AA略
プレスコXE「あんまりだ・・・(泣」
オイラも一瞬目を疑いますた・・・ナンジャコリャorz
絵掲にプレスラたんとトレドさんロゴキタ!
お仕事速いですね〜。
>>267
漏れも祭りに行けません(泣)
委託で何とか・・・。
>230-231
Duron1.8Gをメインマシンに雇用すべくメンバ収集中の漏れの立場は…‥?
偶然、ウチの♪タンの実クロックも1.8Gだ。
今日、ついに河童のお皿(BXマザーのコイン型リチウム電池)が干上がったよ。
あの名もない水晶振動子は20世紀からずっと数え続けてたんだと思うと、ちょっと感傷。
ウチの新城64姫様も1.8Gです
うちのひと、X2 3800+=Manchesterなんだけど
ついつい「おmanche」って呼んじゃう。
つまり、うちのオプティー170(Denmark)さんは
「おでん」なんですな。
…ま、冬になったら本領発揮の方向で。
みんな、こいつを見てくれ・・・どう思う?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/12/664010-000.html
サーバ用にちょっと欲しいかもしれない・・・
すごく・・・・小さいです・・・・
P4以降のバスは使えないはずだが、どんな言い訳を用意しているのだらう。
ひょっとしてポタルと絵掲落ちてるかな
帝都大停電の影響か
とりあえず8時現在見えてる>ポタ&絵掲
>287
さんくす。どうも京ぽん2からでは見えなかったようです…
今更だけどジフォースさんちの双子姫が9月頃に登場予定らしい。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/07/imageview/images815925.jpg.html
…これは…おしくらまんじゅう?
ああ、どうやら秋葉となんばだけなのかも。桜通で発見できず。
しかたない、今回も縁がなかったとしよう。
桜通りって名古屋?いや、ありゃ大須か。
>>291
うん、桜通りは名古屋。大須のずっと北方、栄と丸の内の境ね。
まあ、名古屋のとらということだ。
出庫情報を見ると、秋葉となんばだけみたいだね。
通販はまだあるみたいだから、そっちとか?
でも、どんな状態で来るのかちょっと怖いな。
某エロゲーとかみたいに「エロ同人誌」とか伝票に書かれるんだろうか。
ぜひ透明封筒でw
なにそのねこねこ。
俺の萌えPC的夏の戦利品
・dame人さんの本*2(+2)
・sugarさんの本*2
・チップを加工したキーホルダー(Rage128)
>>・チップを加工したキーホルダー(Rage128)
メモリ・VRMやヒートシンクというドレスを剥ぎ取り、BGAパッケージという名の下着
だけを着せ、さらに首輪を付けて愛でる。
あまつさえ、その姿の彼女を連れまわす・・・・とわっっっ!!
いや・・・"チップを加工"だから、ニップルピアスかっ!?
そーなのかっ!?
>>297
干し首かもしれん
>*2
なぜ二つも!?
本日K75姉さんを手に入れました。
銀色のサーマルプレートが無骨でカコ(・∀・) イイ
でも働く家がない・・・
とりあえず現在我が家のAMD系で唯一働いているK6-2+搭載PCの上に
K6-2姐、K6-Vと一緒に並べておきます。
>>299
新刊・既刊 各1冊デス。
買占めのような大人気ない真似はしません。
>>301
やや、ごめん。
いわゆる「保存・鑑賞・使用」ってヤツなら三冊必要なのに、
二冊なのかな?と思ったもので。
使用?
カッターで各ページ切ってスキャンしてハァハァするのかな
sugar氏の本ならなんばとらでゲッチュしますた。
でもdame人氏の本も欲しいよう・・・
地方人には叶わぬ夢だよう(つдT)
本日ついに焜炉たん身請け。
夏コミ直前のW-ZERO3破損→SIM無しモデル購入による資金不足で
やむなくPC内部の全更新をあきらめ、
夏コミ期間中にアキバでASRockの865PEマザー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/09/663946-000.html
を購入。
AGPグラボとDDRメモリを流用出来るだけで2万円以上の節約に。
で、本日E6300を勤務先の店舗でE6300を身請けしてきました。
実はうちの在庫の中で唯一の初回入荷分の生き残り…。
漏れ 「最不人気モデルということか、発売前は6400がそうなると思ったのだが。」
焜炉 「うるさい。しかし何で私がこんな年増のメイドと組んで…」
ボガッッ!!
865PE 「…(微笑)」
焜炉 「イタタタ…。失言でした。『素敵なお姉さま』に謹んで訂正させて頂きます。」
漏れ 「こんなパルでは美しいリ・マージョンは当分描けまい…。」
相性が厳しいとかいろいろ言われるマザーですが、とりあえずBIOSまでは一発起動。
あとはOS入れて全力公試をやってみないと。
衝動的にToledoさん4400+(89W版)を身請けしてしまった・・・。
おっぱいが・・・憎いっ。
萌えPロゴのデュロンVerをがあらんど氏がアップされてますな。
気分を変える意味でしばらく使ってみるちゅーのはいかがっしょ?
>>306
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
おっぱいじゃあしょうがないよな。
ああ、しょうがないな。
Athlon64もDELLメインストリームを攻略!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0818/dell.htm
まったくだ。おっぱいにだけは逆らえん。
組立・OSインストールからちょうど一年を迎えた俺のPC。
(Turion64MT30/SiS760GX)
Happy Birth Day MyPC!
これからもよろしくな。
おっぱいには逆らえない、いや、逆らわない、てゆーかドンと来い
が身上だったはずなのに、
何故かうちにはドッたんばかりが
どこで道を踏み外してしまったのだろうか?
べ・別に膝の上でごろごろしてるドッたん(ノート)は可愛いよね
なんて、ちっとも思ってないんだからねっ!!!
>>313
そうか、その反動がオイラに来てプレスコXEやトレドさんやプレスラさん
やらのおっぱい姫たちばかり身請けしてしまったのかw
プレスコXE「んな訳ないでしょうが」
>>313
ttp://www.clevo.com.tw/products/D450T.asp
これならプレス子orプレスラが膝の上でポカポカ。
うちは見事TDP80W台の娘ばかり。
こうなるとTDP50W台のウィルとか紅子とかがひんぬーに見えてくるから不思議だw
ウィル1.5「そ、それって喜んでいいの?」
紅子3000+(754)「やっぱり私って貧乳なのか・・・はぁ」
ただ、今のところ100W超えの娘はいない。さすがに100Wを超えるとばいんばいん過ぎてな・・・
>307
両方とも使いたかったので、ランダム表示を組み込もうと思い、
手が止まっていました…アップロードされていたのには気づいたの
だけれどね。
というわけで、phpをちょっと書いてランダムに切り替えるようにしました。
これでいかがでしょう?
>317
ポタ管、GJ!
>317
GJ! 描いた甲斐があります! o(^o^)o
>Core 2 Duo E6300をオーバークロック動作させた人に3,000ポイントプレゼント
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060819/price.html
デュ「これはあれですか?Core2Duoちゃん責めまくってるとこ激写して送り付けれと
そーゆー(ry」
ウィ「だからそーゆー不穏当な発言は止めなさいって…」
今日、Panasonicセンターで新型レコーダー実機を触りに行ったんですが、
そこで説明を受けてたんですけどね、その時のお姉さんが・・・
「この娘(子? いや娘に決定)、試作機だからまだちょっと不安定なんですよね〜・・・」−って。
メーカーの展示場でもこんなカンジ(w
ってことでその娘の妹(プロダクトモデル)を購入決定しましたとさ。
Intel signed up most of the 3Dlabs team
Open GL 2.0 creators in Intel hands
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33812
IntelはCreative傘下の3Dlabsチームの殆どと雇用契約を結んだ。
山猫がインテルかぁ・・・
Intergraph→3Dlabs→Creative→Intel
→Realvision
になるのかな?
3DLabsのグラフィックチップって、有名なRADEON、
伝説のSavage2000を軽く蹴飛ばすくらいに糞ドライバなんだが・・・
まずまともにアプリが起動するかどうかが非常に怪しい。
環境によってはOSすら立ち上がらなくなる。
それもWindows2000/XP時代に登場した新チップでだ。
完全に環境が固定されているワークステーションとかで
決まりきった定番ソフトだけ動かしてる分にはいいんだが
PC向けとしては一般人どころか自作ヲタでも手に負えんぞ・・・
VP?
あれ自作PC板でOGL板をXPのようなコンシューマ−向けOSで動かすなよプギャー!!
とか言われて棚。
Open GL 2.0の関連じゃないのかね?どっちにしてもIntelはGPU関連の
人間を買収なんかで集めてたし、3DLabs色だけが色濃く出るなんてことはないんでは。
チーム制でGPU開発をしてるんでもないだろうし…
大風呂敷広げてたG965が「945Gより"かなり"遅い」と言われて
かの有名なi740の二の舞と化してるみたいだから、
お得意の札束攻撃で集められる人材かき集めてるんだろうな・・・。
山猫は好きな作業以外やる気無しなのが素敵
_ _ __
〈>´ ` くノ
( 从从 |
从.゚ヮ ゚从 DirectXキライだにゃ〜
/=Θl
〜OUUつ
聞き分けのない子は指導する必要がありますねぇ〜
しかしIntelも相当グラフィクス関連は買収してきてるしなぁ(大分忘れかけてる…)
最近じゃPowerVRのライセンスをもらってきてG965に実装してみたり試行錯誤中みたいだな。
手っ取りばやくImagination(PowerVR)ごと買ったりしそうな気も…
海外の記事だと資金出してあちこちから技術者引っ張ってこようとしてるみたいだから
ATiやnVidia内部からも流出するのかも知れん。IntelもGPUに本腰入れ始めたねぇ。
逆にnVIDIAがCPU市場に参入!・・・してくれたら面白いんだがなぁ。
スカラープロセッサじゃなくてベクトルプロセッサだろうな、GPU作ってるとこだと
スパコン用CPUならつくるかもなー
nVidia、次世代Opteron用コプロセッサに参入、ならあり得るかも試練とオモタ
ビデオカード+物理演算コプロでものすごいベンチ数値叩き出すゲームPCとか。
で、気がつくとスミフィ以上の爆熱CPUになってたら……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
流れをぶった切って
Conroeさんはドジっ娘
Errata list shows for Core 2 Duo
ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33916
>>336
ほんの数日前にコンローさんを身請けした件について…
o.......rz セッカクUDデアンアンイワセヨウトオモッテタノニ
本当に最近のIntelは質が・・・少なくとも「並」になったな。
ほんの数日前に、らで1900XTXを身請けした件について
>>338
カッパーのリコール以降は目立ったエラッタを聞かなかったからねぇ。
65ナノ世代は、NiSiや第2世代の歪シリコン、銅ピラー構造のバンプなどなど
新技術満載なのにエラッタで泣かされるオチ・・・
まともなのはヨナだけか?
CPUにバグなんかあるわけないだろ。
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいに・・・
じゃなくて
どうも英文をざっと読む限りあまり気にしなくていいみたいなことが書かれてるけど。
こういうのはよくあることじゃないのかな。
少なくともPreslerのEIST不全症みたいなあからさまなのはないみたいだけど。
>>341
よくあることなのかなぁ… 少なくとも俺はUDみたいな
計算を任せたいと思ってるから 小数点つきのの割り算が苦手では困るのですよ…
いや別にコンローが小数苦手ってわけじゃないと思うけど…
>>342
コンローは割り算が苦手な小学生?
>>343
初代Pentiumの有名な不具合 小数点つきの割り算をやらせると微妙に間違った計算を返すというもの
俺もよく知らないけど今回のコンローのエラーはデータの一部を書き換えるというものらしいから
例えるならば「私リンゴの絵は嫌いだから窓の絵に換えちゃえ」というべきかな?
>341
> プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいに・・・
はあ?
>>346
ヒント 釣り
ほんのジョークのつもりで書いた。ちょっとだけ反省している('A`)
まさか、本気で怒る人が出るとは思わんかったよ。すまん。
>>344
Intelから出されたPDFの方はさっぱり理解できなかったけど、
Inquirerの記事で触れられている最も重篤なエラッタは
データやシステムを破壊する可能性があるというものみたい。
ただ、この続報(ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=33942)を見ると、
とりあえずバグフィックス版の新ステップは出すけれど、
既存ステップを買ってもそんなに悲観しなくてもいいといったことが書かれている。
つーかBIOSロード時のmicrocodeパッチ当てでは対処できないレベル?
今気がついた というか ちょっと前に気がついた
ここって自作じゃなくてエロゲ板だったんだな…
空気が何故か自作板っぽいよ…
>>350
>空気が何故か自作板っぽい
ネタが寝ただけにしょうがないべ。
実際自作板からの流入が多いと思うし。…最初から葱板だったんだっけ?
時々自作板のお嬢さんスレの方がよっぽど葱っぽい雰囲気になるような…。
CPUコア同士で
L2キャッシュの排他制御が出来ていないので、ダーティリードするのか…
>>351
このスレは萌えは自作PCとは合わないと、すぐにこっちへ出てきたからなぁ。
ほんとならあのスレのほうがよほど板違いなんだがね…一時期勢いがあったんで
なんだかんだいうと板自体で荒れたこともある。結局だれも、「角煮(ry」「葱いけや」とも言わなくなっただけ。
最近はあのスレ下火になってるけどね。
というか、全てはC3タソから始まってるわけですよw
だから最初はスレタイに「C3」が入ってた。
C3タンハァハァさんがまず立てたからなぁ…
「エロゲやるならVIAの萌えCPUだろ?」だったっけ?
葱板はここしか見てないという人も多いんじゃ(俺もそうだが)。
初代スレは確かにC3たんが発端だったな。
最も、主人公はエロゲ魔人デュロンにとられてしまった感があるがw
ってか、デュロンが“エロゲ魔人”とまで評されるようになったのっていつからだ?
全く関係ないがなんで“葱”なんだろう・・・。
エロゲ”ネ”タ&業界板(”ぎ”ょうかいいた)だから
なんと懐かしいやりとりだろう…
そもそもデュロンがなんでエロゲ魔人になってるのかがよく分からん。
廉価版CPUでエロゲ向きってことかもしれんけど
それなら実際問題、セレでエロゲやってる奴のが多かったろうし。
ネタとして楽しんでるけど、実際のパーツと全く関係ない部分の設定は
どうにも違和感を感じてしまう俺。
>>359
「萌えpcポータル」で過去ログ参照かな
初代スレだけでいいから
…改めて読み直しても、雰囲気何も変わってないな(笑
初代スレ見てみた。
・・・デュロンって初登場時にウィルとふりふりミューミューやって、
2度目の登場時には既にセレロン家に入り浸っていて、
3度目でぱふぃにエロゲ強要してたのかw
すげぇなwww
あのころはデュロンってMorganだったんだよな。今のデュロンってApplebredなのかな?
でゅ1「Spitfire!」
でゅ2「Morgan!」
でゅ3「Applebred!」
でゅ1-3「三位一体っ、エロゲ魔人デュロンっ!!!」
(ポーズを取るデュロンたちの背後で、どーんと爆発
そして、その横で
Paris・Palermo・Manila「どうして私たちまで駆り出されてるわけ…」
でゅ2「んー…予備隊員?てゆーか次世代もとい、新世代の…」
ウィル「よしなさいって…」
でゅ1「さっちんも混ぜとく?」
スレを眺めれば眺めるほど自作の香りが漂ってきてそれと同時に
普通の擬人化スレの臭気がする… もっとPCの勉強しよ
自作のほうは、「お嬢さん」のみだな
今使ってるM/Bは800→1100→1800とCPU替えたけど
Duronしか乗っけたことが無かったりするw
今ウチで頑張ってくれてるういんちょーをチョイスしたのはこのスレが原因。(w
感謝してます。
ういんちょーにも、このスレにも。
>>363
臭気も何も、普通に擬人化スレだと思うのだが。
>>365
800の板に1800乗るのかい。すげえな。うちのは950まで、無保証でして1100までだぜ…
うちの近くのパーツショップのメルマガにこんなのが乗ってた
> ●緊急入荷! 中古 Pentium4 3.0GHz 478ピン プレスコット
> Pentium4 3.0EGHz FSB=800 L2=1MB 478ピン ・・・・ ¥9,990-(税込)各店-限定5個
プレス子たん……。・゚・(ノД`)・゚・。
さすがにもう1個身請けするのもどうかと思うしなぁ、と思う無印プレスコ使い
>>362
いっそ最近大安売りなオルレアンとウィンザーも混ぜてやったらどうかと。
ウィンザー3600+「な、なんで私ここにいるんで(ry」
いや実質Manilax2な訳だしね。
>>368
うちのMSI KM3M-V(VIA KM266PRO+VT8235)もK7S5A(SiS735)も平気にDuron
800-1800行けますよ?結局Duronは林檎世代でもFSB266だからBIOSさえ
メーカーに対応して貰えてれば、古い板でも問題なく動くねぇ。というか
新しいチップセットのはつらいと思う。(KM400なんかSpit駄目だったと思う)
>>367
まぁあまり気にしないでくれ
>>366
ふと振り返ってみたけど、今まで純粋にこのスレの影響で身請けしたパーツってないな。
しつっこく延命しているのはいるが・・・。
テュア「しつっこく延命しているのって誰のことですか?(微笑」
俺「そりゃもちろん我が家でもっとも年増の(ry うぎゃぁぁぁぁ!」
Intel、Pentium 4 6x1のTDPを65Wに引き下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0828/intel.htm
>Pentium 4 631(3GHz)、同641(3.2GHz)、同651(3.4GHz)、同661(3.6GHz)で、
>ステッピングがC-1からD-0に変更される。
>出荷時期は631/641が2007年1月22日、651/661が2006年11月22日。
>CPUIDがF64からF65になり、TDP(Thermal Design Power)が86Wから65Wに
>マザーボードの設計ガイドラインも2005 Mainstream FMBの95Wから2006 FMBの65Wに変更
Preslerに続いてCedarMillもD-0ステッピングへ改良ですか。なかなかNetburstも続いてますな。
でゅろんA「applebred1.8で〜す」
でゅろんB「morgan1.2で〜す」
でゅろんC「三波春夫でございます(殴」
ジャンクのSOTECを保護したら中身がDuronnの1.2だったよ…
1.8+1.2+1.2の3台体制だ
今頃家にDuron3台なんてのは俺くらいだよな
>374
漏れは(700×2)+1.1+1.4ですが?
コアもそれぞれ
700=spitfire、1.1=morgan、1.4=applebredですが?
さらにceleron(しのたん)400×2とかも合わせて4台が未だ絶賛稼働中ですが何か?
コノスレニサエ コノスレニサエデアッテイナケレバ orz
>>374
レッツゴー3匹ですかい。うちも3人いるね。
もっとも3人とも出番なしでふて寝してるけど。
800と900のひんぬー(モバイル)でゅろんと、
同じく、ひんぬーサラが部屋のパーツ入れ箱の中に転がってる
今さら使い道が無いよ……
対応ママンでも売ってれば買うんだけど見たこと無い_| ̄|●
Xeon MPの後継「Xeon 7100(Tulsa)」登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/29/341.html
Intel、TulsaことXeon 7100番台の出荷を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/intel2.htm
〜最後のNetBurstアーキテクチャ
(つД`) Tulsa...
ByeBye NetBurst
巨大ヒートシンク・爆音ファンを墓標に眠れ
この夏プレス子と過ごしましたが、エアコン入れてないとうるさすぎて何もできんかった
>>379
このスレ楽しんでるけど、このスレで作ったイメージの萌えに走って
実用性に大いに欠けるPCを使うのは本末転倒だと思う。
大丈夫、エアコン常時入れれば普通に動いてくれたから実用上は問題なかった。
ただ30℃くらいでもエアコンいれてないとうるさくなるので電気は馬鹿食いな結果になった。
ま、今年の冬にはC2Dにしてお別れする予定だけどね
(冬こそ暖房としてがんばってくれるというのはあるけど)
>>381
へー、そうなんだ。オイラの場合、部屋にいるときは常時エアコン入れてる。
なにしろ極度の暑がりなんでねorz
うるさ過ぎるってどんなクーラー使ってた?いや、オイラのプレス子は最初
Big Tyhoonでその後水冷になったからあんまりうるさい印象がなかったんで。
>ま、今年の冬にはC2Dにしてお別れする予定だけどね
むしろそこであえてYonahにしてみるとか(マテ
実用性に大いに欠けるPC?
使えば萌えるんだから無問題
また、萌えれば使えるんだからこれも無問題
昔はスペック至上主義で、何チンタラやってんじゃあ!
ってなんかイライラしてることが多かったなー。
最近じゃ必死にがんばってる姿が浮かぶようになって、
イライラじゃなくてムラムラするようになった。
これじゃPCの実用性云々じゃなくて、このスレの実用性か。
方向的に実用性のみを求めるんじゃなくなったのかも、
その辺りの方向性も許容してくれるという部分があるから、
自作ってのをやってるのかも知れないな〜。
で、萌えて余計なパーツを身請けして部屋が機械室になっちまうのがこのスレの副作用と。
えーえー、それは俺のことですよ。PCがノート含めて6台も転がってるんだもんなぁ・・・。
しかもこの期に及んでPresler身請け計画が浮上しては沈んで・・・。
ネットバーストはやくきてくれー!
我が友はToledoさんとぷちぱふぇ妹のコンビのうちのメイン機を見て、
「なんかバランス悪くない?」とのたもうた。
紅子さんと黒眼鏡のあやしげなひとが連れてきたらでらでX550のコンビ
のサブ機の方が、ある意味普通の組み合わせじゃ?とか。
そこで、ぱふぇ256ですよ。
うーん。確かにネトバ、特にプレスコ世代は爆音のイメージは有るけど、
7年くらいだか前に、しの姉(370セレ)たちOC運用7部屋総勢14人の、
ある意味ハーレム状態な部屋に住んでいたおれにとっては、
最近のマシンでも1、2台なら可愛く思える。
当時は同僚にサーバールームより酷えと言われてたが、
実際ビデオカードすらないサーバーも多かったので言い返せなかったおれ。orz
今ならブレードで逝きたいけど、いい娘が居ないしなあ。
ひんぬーサラ@6Wx4くらいのブレードを8枚、とかやってみたい所。
(このスレとは微妙に方向が間違ってるような・・・)
いっそ、Estherたんをずらぁーっっと並べてみるとか。(ぉぃ
ネトバ爆熱だの巨乳だの言うけどなぁ、非HTのNorthwoodはConroeよりTDP低いんだぞ!
HT+FSB800MHzでも一回りしか違わないし。
>>390
確かに、我が家のウィル1.5もTDP58WだからConroeよりペッタンコだ。
Northwood姉さんも3.0GHz以上は80W前半だけど、2GHz台は60W台だし・・・。
CedarMillたんもD-1で65Wになったし。
結論:プレスコ(TDP115W)はやっぱり巨乳。
プレスラ(TDP130W)はさらに爆乳。
>>391
そうか・・・やっぱりプレスラ身請けして正解だったなw
プレスコと一緒にはさんでもらうとしよう(爆
やっぱりというか日本のメーカー製は秋冬モデルになってもデスクトップは
安くなったPenDやPen4、Celeronの独壇場ですね…Core2は専らノート優先。
らしいと言うかなんというか、大きいのが好きなんですねぇ
(高価な製品にさえ)消費者の研究が足りないというお国柄で、
優秀なCore系がアピールポイントにならないもあるんだろうけど…。
生産が米国向け量販ラインと同じなのかもね。
在庫処分にはなるし、向こうは熱いの分かった上でNB好きそうだし。
>大きいのが好きなんですねぇ
エロゲからしてそうだしな。
ポタルで連載中(?)のSSがなにやら急展開になってる。
ぁぅ・・・どこからか呼ぶ声が・・・
Northwood3.06「何故私がウィル姉さんやテュア姉さんより先に隠居に追い込まれてるのかしら、
説明してくださる?」
Northwood3.0「で、次の引退予定が私ってどういうこと? まだここに来て19ヶ月しかたってないわよ?」
二人とも巨乳過ぎて鯖転用がきかなかったからなんて言えないヨナ・・・。
電圧andクロック下げじゃ無理ですね^^
これはひどいですね^^
>>393
待て。
気温が下がり行く季節の 秋冬モデル であるからこそNetburst系が採用される。
そう考えるんだ。
おっぱい、おっぱい(ry
プレス子の胸で暖は取れますか?
むしろ、とれないと思う根拠をお聞かせ願いたい
この冬を過ごしてみてあんまり取れなかったんだけどなぁ…
エアフローが最悪で綺麗に冷却できないから本体に熱がこもるし
一人だけでは心もとないってことですよ…
>>401
そこで不遇なXeon 5000プロセッサ、Dempseyたんですよ。
>>401
身体で感じるんじゃない
ぬくもりは心で感じるんだ!
あの頃はここを知らなかったからなぁ… 今じゃ思う存分に心でぬくもりを感じますよ
でもそんな彼女もしばらくすると実家の方へ出向なのですよ… 埃っぽいけどゴメンね
そして実家のメンドシノたんお疲れ もう休んで…
>>405
プレスラ、シダミル、デンプシー、タルサ
まだまだ居ますよ。
>実家の方へ出向
おめでた?かと一瞬オモタ
>>405
いえいえうっかり屋さんのコンローさんがやってきたので…
CPU抜いて他の娘に使わないようにw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_epiapn.html
4コア来ます?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/31/news026.html
やっぱりAthlonXP系はいいナ
心情的にも特別なCPUだ 惹かれる
だが 実戦ではやはりX2系だ 新しくconroeが出た今でも―――
ワケしり顔がこざかしい理屈でX2系を評価する
性能におっつかないメモリコントローラー CPの悪さ
ピュアに居住性を追求していないと―――
わらわせるぜ 何も見えてないくせに
―――その時 pi焼き10秒台の速度領域を共にした者だけが
X2系 この本質を知るんだ―――
ピュアに居住性を追求していないと―――
俺は何を言ってるんだ
>>408-409
なんだこれ?
これは湾岸ミッドナイトという漫画のパロネタです。どうみても寒い説明意をするはめになってしまいましたwwwwwwwwwww
KHwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベンチだと焜炉相手には、うそ臭いほど負けるんだけどX2萌へ
どんなベンチでも測れない「何か」ってあるよね〜
俺のプレス子への愛のことだな
漏れのTransmeta萌えとかな。1年前にほぼ定価でMebiusMP買ったくらいだからな。
俺も、EPIAシリーズが出るたびに使うアテも無いのに買ってるな…
なんか、うちもAthlon64 X2が3姉妹そろってしまったよ・・・。
Manchester, Toledo, Windsor・・・。
ぱふぇを使いつつPCI-Expressに移行するつもり皆無なのに
P650PCIeを準備しちゃってる俺とかな。
>>415
今年MP5買ったアフォがここにおりますよ ノシ
流れぶった切りですまん。
夕べ、ついにウチの一番の古株、MultiSync PC-KM172が度重なる蘇生措置も虚しく逝ってしまったよ…orz
再雇用から8年以上、よく頑張ってくれたね。
PC-98互換機の面倒もみてくれて、本当に感謝してる。
今までありがとう。
そういえばMerom登場の影でこんな記事が…
・Socket 479M対応C7同梱のVIA製Mini-ITXマザーが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060902/etc_epiapn.html
ついに執事が選択範囲を広げた模様
対応がPenM系とC7系ですか…ペタ胸好き?
>>420
12-3歳くらいのモニタですか…大往生ですね
長い間お疲れ様でした
我が家にも9821Xc13付属の17インチ(CRTディスプレイ D171)がいて、今なお現役です
>>420
うちのPC-TM151は去年に逝ったよ。元々95年頃の一体型FMVについてた
球面ブラウン管モニタに我慢がならんかったのが、購入のきっかけだった。
その前後に急逝したSHARPのCZ-605Dの代わりに大活躍してくれたよ。
この頃のNEC製小型ブラウン管モニタは結構品質よくて好きだった。
>>421
>なお、CPUが付属しない「EPIA PN(G)」では、Intel製CPU/533MHz/1.8Vが
>工場出荷時の標準設定になっている。
この一文が泣けた。(C7は単品出荷しないからなぁ…)
今週の週アスの特集でPCパーツの対決やってたんだけど、その中でブランド擬人化したイラストが載ってた
そういえばこのスレ的にこれは?
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/08/post_722.html
まぁ微妙に方向性が違うと言えば違うけどね。喜ぶのはでゅろんくらい?
らでらでが、どう動くかが鍵
ドったんが怒りそう
好きな人が居るから売り切れるんだろうねえ・・・・
当然、このスレ住人かどうかは別としてだが
衝動的にMerom身請けしてきました。
コンローに比べたら地味な扱いで最初気づかんかった…
さて、マザー探すか。
OK。メロンタンは、バートン並みに地味と…メモメモ
Meromはモバイル向けだからねぇ・・・。自作向けじゃどうしても地味になっちゃうわな。
それよりもDesktop向けなのに全く話題にも上らないのがちらほら・・・。
誰とは言わんけど。
>>全く話題にも上らない
Luke CoreFusionとかか?w
地味に興味あったりするけど、もうC7タン一台いるしなぁ・・
今日、新マザー身請けしてきた。
Conroeに乗せ替え見越して、IntelのDQ965GF。
これでエロゲ専用機作成予定。
なんかバリバリのキャリアウーマンに18禁小説音読させるみたいで萌え。
CPUはPentiumD920ね。
爆乳娘モウすぐ登場 Windsor5200+たん 125cmだって
かっとなってP3(カトマイ)600Mhz新品を300円くらいで身請けしてしまった・・
製造されて6年半の間 眠り続けて目覚めたら浦島太郎。(;´Д`)
入る家(ケース)もなくslot1マザーとホームレス生活。
>>435
役割的にはFXっぽいね>5200+ 65nm化するまでは爆熱は避けられないか。
そういえばC7ことEsterタン、自作ショップ的にはそこそこ人気のようでよござんした。
>アキバ店員のPCパーツウォッチ(Core 2 Duo Tシリーズ / EPIA PNシリーズ)
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060909/etc_shopwatch.html
こりゃ売り切れないうちに身請けしておくべきかな。
C7タン売れてるんだね。身請けする人ってどんなお仕事させてるんだろう。
や、皮肉とかじゃなくて。
>>436
ルーター機にしてあげるのがベスト
Webや音楽再生はもちろん、
標準的なエロゲや動画再生くらいは楽々だから
常時起動の普段使いとして使ってる。
普段、身近に置いておくにはとてもいいよ。
>>440
妹か幼馴染、ないしは某にゃんみたいなキャラを想像した。
C7はごくふつーーーのPCの使い方、いわゆる一般人がいうところの
ネットオフィス音楽DVD
程度なら楽にできるだけの性能あるからねぇ。漏れも小さな作業には
重宝してる。
HPあたりが超激安ネット端末として売ってくれないものか。
お〜、ポタルのSSがどんどん重い方へ進んでるよ・・・。
ちょ・・・なんですか北森さん?
Northwood3.06「で、私はWindsorに置き換えられたわけですが?」
Northwood3.0「私はToledo。これどういうこと?」
俺「いや、あのこれはですね・・・」
Northwood3.06「押入れの中は退屈でたまりませんわ」
Northwood3.0「ちょっと暇つぶしにつきあってくれるかしら」
俺「だってねぇ、って羽交い絞めにしてどこへ・・・お〜ウィルとテュア見てないでなんとかしてくれ!」
ウィル1.5「ほぇ」 ←クロックが2GHz未満なのでWindows98保存用として現役
テュア1.3「どうぞ、いってらっしゃいませ」 ←ひんぬーなので鯖管理人として現役
Northwood×2「さあいきましょうか・・・ふふふ」
俺「何もお前達が嫌いになったわけじゃないよ・・・ただ巨乳過ぎて鯖管理人に向かなかっただけで・・・
それにほらだって・・・デュアルっ子っていいじゃない!!」 ←ドップラー効果
ウィル1.5「巨乳って大変だね」 ←突っ込むところ間違ってる
Toledo4400+「こりゃ私も長くなさそうだわ」
自宅のPCのビデオカードを全部ラデオンにした。全裸で。
DELLに打ち込むAMDの楔
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/dell.htm
Via releases "carbon free" CPU
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=34348
>Via said it has released the C7-D microprocessor, which has
>a maximum power of consumption of 20W and a clock speed of 1.8GHz.
オフィシャル:
ttp://www.via.com.tw/en/initiatives/cleancomputing/carbon-free_computing.jsp
今度のC7-Dさんはカーボンフリーです。更に自然にやさしく?
鉛じゃあるまいし、カーボン(≒炭)を無くすのが
どう環境に優しいのかさっぱり分からないんだが・・・
>>447
きっとツルツルなんですよ
どことはいわないが
パイパソなんだなっ?!
>>448-449
無駄に熱と二酸化炭素が排出されて
ティッシュが消費されるであろう辺り、
それも環境に優しいとは思えないが・・・w
平均的なライフタイム(3年)で想定されるCO2排出を植林その他で埋め合わせた製品。
MPUとしては世界最初であり、CSRを重視する企業などの需要を想定。
ということらしい。
だからmono氏のイラストでVIAっ娘は淡いグリーンだったのかw
でも排出権の中身が東側のホットエアでしたというオチは嫌よん・・・
Manchester「炭を・・・なくす?」
炭「何故僕を見る?」
Manchester「確かに環境にやさしいわ」
炭「どういう意味だっ!」
ツインコアはまだか〜_| ̄|●
低消費電力・低損失なため、「焼き鳥」になり難いという意味かと思った。>カーボンフリー
>>446
VIA、二酸化炭素排出の評価を取り入れた「C7-D」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0914/via.htm
>TreeMarkは、製品寿命(3年と仮定)の間に利用される電力を合計し、火力発電所
>でその電力分を発電するのに排出される二酸化炭素を推定。そしてこの排出された
>二酸化炭素を相殺するために必要な広葉樹の本数をスコアとして評価
うーん、省電力の指標とでも考えればいいのか。
「TreeMark」ってことでVIAっ娘は樹木がトレードマークになるのか?
>>451
>mono氏のイラストでVIAっ娘は淡いグリーン
まさしくイメージ通り。狙ってたんだろうか?w
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/14/400.html
Carbon Free Computingのロゴも来たね。
ポタルにSSキター
。・゚・(ノД`)・゚・。
これの前のやつって結構前のスレだったと思うけど
もしかしてWikiに乗ってないのかな?
>>456
前のやつもWikiに出たんだけど今は見れないなぁ・・・
「非萌話」ってつけたから萌話に分類されずに埋もれたのかも。
話本体は残ってると思うんだがな。
>前のやつ
[非萌話/ホスピス]はバックアップのところにある(表のページから削除された扱い。)
今ちょっとポタルで検索してみたんだが「非萌話」で検索かけても今あるのしかHitしなかった。
さっきも言ったけど前のも確か「非萌話」ってつけてたはずだが・・・
やっぱ分類ルールから外れてるのが原因かな。消えてるみたいだ(汗
>>458
うわ、そうだったのか。オイラが書き込んでる間に書き込まれた(汗)
不十分な調べ方でスマソorz
あと458氏dクス
すまん。
「一覧」からページの一覧へ飛んでそれから「バックアップ」でバックアップ一覧へ飛ぶ。
その中に前の非萌話がある。
というかこれ。
ttp://moepc.ath.cx/index.php?cmd=backup&page=%C8%F3%CB%A8%CF%C3%2F%A5%DB%A5%B9%A5%D4%A5%B9&age=4
W-Pの人だね、これ書いてるの。
どうもこの人、ある程度時間がたったら消しちゃってるっぽいね・・・。
・・・消さなくていいのに。
むしろ、バックアップに漏れのボツSSが残ってて鬱orz
このスレでは既出のネタだと思うけどDuron(Spitfire って聞こえる)で
3.8GHzのOCして走らせる動画があったけど いくらなんでも無理だよな?
ああ、あのファン外して爆発させるやつ
>>464
そうそれ あれでCPU-Zのところで3818…とかいっててその前にスピットファイアとかいってるけど
定格の10倍以上で運用しているような気がするけど 流石にそこまでやると空冷では無理だよなぁ
やっぱり誤った数値をでも吐いてるのかな? と思ったわけで…
これすごい…
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5885351342753379583
2T-GとかL型どころの騒ぎじゃないな
出来てるんだから出来るんだろうけどどんなコード書けば出来るんだろう…
そのうち妖精さんとかでもやってしまう人が出てくるんだろうか
いくらなんでも無理か
筐体の中にminiITX仕込んでるとかいうオチもあったんで
こういうの見るとまずそっちを疑ってしまう。
中の人すり替わってるんじゃないの? これ。
MZ-700でも似たような事やってる人がいたから、記憶媒体の容量さえ足りれば
なんとかなるんじゃないかなぁ
コンロー対応なべ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/image/niak27.html
>420でPC-KM172が逝ってしまった者です。
以前勤めていた会社で2年眠っていたというDiamondtron RD17Vを
再雇用する事になりました。
と言いますか、実はその会社でQuadra700と共に私の相方だった子
だったりします。
さすがに2年眠っていただけあって画面の色合いが全く違い、カラー
バランスを調整しなきゃいけないんですが嬉しい苦労かも知れません。
これからもよろしく。>RD17V
そして本当にお疲れ様。>PC-KM172
466の動画見たついでに463が言ってた動画も見てみた。
改めて・・・デュロン、ご愁傷様(汗
他にもデュロンが燃えていく様をスローで再生してるのもあって・・・
もう何と言うか・・・
>466
この時代って2MHzとか4MHzとかって時代なのかな?
良くみたら4.77MHzってスペック書いてあった…
古いPCと聞いてやってきましたよっと。
5150とは懐かしい。
CPUはi8088でメモリは最大256Kまで搭載可能。
初のMS-DOS(PC-DOS1.0)搭載モデルでもある。
変な比較だが初代PC9801と同等の性能と考えればいいかと。
今回使用されたグラフィックはCGA2bitカラー320x200モードかな。
4本のXTバス搭載なのでHDDも積めるから記憶媒体の問題は心配ないはず。
それにしても驚きなのは25年前のPCが未だ現役で動くこと。
いくらアーキテクチャフリーとはいえもう代替パーツも手に入らないだろうし大切に使われてるんだろうなぁ。
良いご主人様に恵まれた幸せなPCだね。
>>477
> 変な比較だが初代PC9801と同等の性能と考えればいいかと。
98ってよりはMB16000が同等じゃないか?Pasopia16も大体おんなじあたりかと・・・
(ところで、Pasopia16って密かにINT10が使えたり、IBM PC専用ソフトが動いたり
したって知ってた?)
仕事の帰りにPC新調のためにパーツを購入
買う前はとにかく消費電力と発熱の小さいモノを、なんて考えてましたが
結局買ったのはペンD945のプレスラたん
会計時は脳内でおっぱい!おっぱい!の大合唱でした
エビテールちゃんと一緒に頑張って貰う予定です
萌えPC万歳!
>>479
たしかプレスコたんよりは発熱下がったんじゃなかったっけ?>プレスラ
…どうでもいいがプレスラーって書いてあると脳内でプレスリーコスしたプレスラ嬢が
マイク片手に吉幾三声で絶叫始めるんだがorz
今更だがジフォース6、7嬢がやってきますた。(GF6200AとGF7300GT共にロープロ)
これで我が家のnVidia一族は…
RIVA TNT2 Ultra(カノ美SPECTRA5400PRE)
GeForce2MX400 (カノ美SPECTRA F11PE32)
GeForce3Ti500 (カノ美SPECTRA X21)
GeForce6200A (戯画GV-N62128DP2)
GeForce7300GT (銀河GF7300GT-LP/128D3/DVI/PCIE)
と…なんかいない娘が結構居るような…まぁ気にしない(汗
>>479
同胞よ・・・
うちにもプレスコとプレスラが。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
4コアモノってもうできてるんだな
ttp://www.tomshardware.com/2006/09/10/four_cores_on_the_rampage/
>482
4コアっていっても、プレスラ方式のニコイチだしなあ。
Kentsfield版Core2 ExtreamとCovertown版Xeonは11月登場らしいのは
自作板のスレには既に情報がきてるな。Extream以下はCore2 Quadroとかなるみたいだな。
Conroe-LはPentium、Merom(-L?)はCeleron-Mとこの二つのブランドも下位として残るみたい。
プレスラ945は過小評価されてる気がしてならない・・・
意外と早いし発熱はまともになってるし、4GHz近くまで回るし、ママンが枯れてて
安定してるものは多いYo!
955Xとかの投げ売りママンと組み合わせて使うと最良。我が家はAbitのAW8MAXとタッグを
組んで、今まで録画ミスしたことないくらい録画エンコ鯖として安定してます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/20/664679-000.html
VIA Luke CoreFusion Processorキター
NetBurst関連で発熱に関して(ネタでなく)肯定的な書き込みをする人は
最近のほかのアーキテクチャのCPUを使ったことが無い人が圧倒的に多い。
比較対象が北森だったりプレスコだったりで、ちっとも客観的じゃない。
>>487
それすなわち他の娘など目に入らぬ程にネトバっ娘を愛しているということさ
いいじゃないか。ちちくらべw
おっぱいで比較すると歴然。明らかにNetBurstは犯罪である。
Conroe Presler
TDP65W TDP95W
∩ ∩
_( ⌒) ∩__ _( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E) //,. ノ ̄\ / .)E)
/i" |/ /|_|i_トi_| / /i"/ /|_|i_トil_| / /
|ii.l / /┃ ┃{ / |ii.l/ /┃ ┃{. / /
|i|i/ / ''' ヮ ''ノ/ |i|i_/''' ヮ''丿i_/
i|/ /j`ニT" / i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ |( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ ' '| ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
. | | \! ::c:: ! :p
. | | }ヽ __ ノ、_ノ
「Pentium」存続へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/ubiq166.htm
現在Intelは、Core 2 Duo、Pentium D、Pentium 4、Celeronという4つの価格セグメントの製品を市場に投入しているが、
Pentium Dが占めている価格帯にTDPが65Wのマイクロアーキテクチャ、すなわちConroeベースのコアを投入しPentium Dブランドで、
さらにPentium 4が占めている価格帯に、もともとCeleronとして投入する予定だったConroe-L(シングルコア、L2キャッシュ1MB版)を当て、これを Pentiumブランドで、
プロセッサナンバーをE1000シリーズとして展開していくという。
「Celeron」は消滅か? という流れ
>>489
は な ぢ 噴 い た
>>490
Pentium、いや、プレスコの血統が良くやっていると言う事か。
オレ販売店勤務だけど、確かにいまでもお客さんの信頼があるのよね
「ネトバは大体どれくらいできる子か分かりやすいから良い」って。
所詮は徒花であることは分かっているのだが・・・。
>>491
オレも販売店勤務。
思うに945系マザーの安定性に助けられている部分もあるかと。
熟成して価格も下がった945系マザー+PentiumD945のダブル945コンビは
コストパフォーマンス的にはかなり良好。
エンコードメインの客中心にいまでも結構指名がある。
まあ、単価アップ狙ってCore2勧めることも多々あるけど。
その おっぱい は はんそく でしょう
今の754環境からAM2環境に移行したい。
どうせならVGAも大幅パワーアップしたいが
NやAは嫌なのでS3のChromeS27で決まり。
CPU用のゲタやドーターボードは好きじゃない。
こんな俺がシステム移行するのに最大の障害になってるのは
"萌えPCあーかいぶす"の41ページに乗っていた
ぱふぃの「まだ私のこと使ってくれる人っているのかなぁ・・・」
という台詞だったりする…こんな台詞言われたら切れないよ…orz
>>494
つttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060823097
これでAM2でもぱふぃと一緒さ。
>>494
つttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060923/image/nthm03.html
むしろこれ使って旧環境と新PCをまとめてぶちこんでやるとか…。
>>493
……販促?
>>496
二世帯住宅みたいな感じ?
我が家のセカンド機も
AGPでぱふぃにしようかぷち妹PCIeにしようか悩む所。
AGP可でDDR2対応でSATA-2対応でPCI-e*1可な変態ママンとか有れば良いんだけどねぇ。
でも俺はもう少しE7205タンとNorth3.06さんを使いつづける是。
>>499
つ http://www.asrock.com/product/939Dual-SATA2.htm
つ http://www.asrock.com/product/AM2CPU%20Board.htm
>>500
サンクス。DDR2対応カード出てたんだ…
塚、この子の事を忘れるとは俺もヤキが回ったもんだ。
予算確保できたら身請けする是。
>>501
いまは939Dual-VSTAにマイナーチェンジしてるからなー。
http://www.asrock.com/product/939Dual-VSTA.htm
お絵かき掲示板がスパムで埋もれているor2
>>503
だな・・・or2
なんとかならんのかあのスパム・・・
俺のところの掲示板も悩まされてるんだ・・・
ところで拓郎キュンの妹君、S25を身請けしようかといま考えておりますw
>>504
うちも。NG WORDを設定するとそれを避けるように書き込んでくる。
半分手動じゃねぇか?あれ。
話は変わるが最近PCに繋いでいる真空管アンプの真空管を金髪ロシア娘SOVTEK嬢から
Hi-Fiの印刷もまぶしい双子の箱入り眠り姫東芝嬢に変えたんだが...すごいな。
新品未開封のままオレの年より長いこと眠っていたのに、火が入って10分で
SOVTEK嬢を越える美声を聴かせてくれましたよ。
だが今度はスピーカーが頭打ちになったので、だんだん深みにはまっていくのを
感じてるぜorz
カネかけるのに orz するくらいだったら
糞スピーカーでも一台準備しておいて
今の環境に飽きたらしばらく糞音質で使ってみろ。
元に戻すだけで神音質に聞こえるようになる。
>>503-505
対策遅れてごめんなさいー。
もな兄開発のスパムフィルタ入れましたので、もう大丈夫だと思いますー。
>>505
PCに真空管アンプつないでるんだ・・・スゲェ
そう言えばだいぶ前に真空管1本乗っけたマザーあったな。
サウンドがどうとかで。
>>506
そりゃそうなんだが、知り合いの本物のオーディオマニアが『ようこそ』と
言ったそのままになりそうで怖いんだわ。正直(汗
PCに繋ぐから、というのである程度のブレーキはかかっているんだけどね。
>>508
ELEKITのTU-870っていう、定価\20Kの組み立てキット。
値段の割に良い音するんでお気に入りのアンプだったり。
ただし、元々入ってたEi嬢がイマイチ寝ぼけた感じで、今まで交換した真空管の
金額で本体とほぼ同額だったりする。
東芝嬢の身請け金額がそれなりにかかったんだよなぁ...田舎のムセン屋の
棚の奥にひっそりとしまわれていたのを見て即決したんだけど。
そういや、以前こんなのもあったね
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20020713/etc_ax4btube.html
>>510
そうそう、これだった。確かAOpenだったなー、なんて思ってたが。
さすがドクターAOpen、さとう珠緒声マザーみたいな黒歴史だけじゃなかったかw
Dr.AOpen「ヤブとは違うのだよ、ヤブとは」
今じゃすっかりMoDTマザーばっかりになったけどw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050827/etc_musketeer3.html
マザーボードに手を出すのは厳しいが、こういうアイテムもあったね。
ただし真空管って発熱はかなりあったはずだからその辺は覚悟して使ったほうがいいかと。
基本的な構造は白熱電球と大差ないしな。
>>507
ご苦労様です
・・・といいたいところでしたがまた・・・or2
サウンドに関してはアコさんの跡取りさんがいないので、
今のアコさんがお亡くなりになったらどうしようかと・・・
一度あの音に慣れてしまうと、他では物足りない・・・
>507
スパムフィルタ改良されたらしいな。
投稿された分も掃除されてる。
管理人氏、しのたん、どったん、お疲れ様ですた。
で、平行してDame人氏がSPAMに困るしのたんうpしてるけど、
あれみるとなんか逆にSPAMを応援s(タタターン
>サウンド
音痴の漏れには雲の上の話・・・ orz
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/30/664914-000.html
双子らでらで大食い伝説
>>516
480WでX1950CFとか、何処の素人だよw
Intel Invests in PowerVR Graphics
http://www.extremetech.com/article2/0,1558,2022947,00.asp?kc=ETRSS02129TX1K0000532
AMD/ATi vs Intel + PowerVR
何箇所にコピペしてんだこのゴミは
ttp://www.uploda.org/uporg536225.jpg
LGA775のリテールファンをとりつけた改造478リテールクーラー。
これとSocket939向け478クーラーリテンション、うぃんちょを組み合わせれば・・・
>>520
Prescottコスのうぃんちょ…!?
プレスコの服を借りて着てみたものの
胸元がどうしようもなくすかすかで
切なげな溜息を漏らしながら胸をふにふにとしてるういんちょの姿が・・・。
・・・あぁでゅろんさんや
写真の焼き増し頼むよ。
>>516 再挑戦。やっぱり原因は電力だった。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/03/664979-000.html
AMDのK8L姉妹の新情報
ttp://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=679375
AltairにAntares、Arcturus、Spica・・・。
今回はなかなか気が利いたコードネームじゃないですか。
スピカたんなんてこれまた可愛らしいお名前でw
>>524
サソリに牛に乙女か…
魔鈴さんとミロとシャカか…
いけね大鷲を忘れてた…
spitfire を思い出しますな
>>525
Arcturusってなんじゃらほいと思ったら牛飼い座大角星か…。
すると巨乳な方を飼っ(ry
>>529
飼う方は65Wだからひんぬーだな。
まさか、プレス子を飼っ(ry
うぃんちょに恋敵出現ですか
ゲートウェイの販促と称して牛の着ぐるみ着せられたプレス子。
牛飼いルックのArcturusがヒモ引っ張る役。
何故か不満げなうぃんちょが後ろからぎゅ。
・・という図が浮かんだ。
そういえばゲートウェイ日本市場夜逃げ事件なんてのも昔話になったなぁ・・・。
で、販促後そのままArcturusに拉致られるプレス子たん。
プレス子たんピンチ! Arcturusにピーなことはズガギューンなことをされちゃいます。
しかし、あわやというところでうぃんちょ登場!
うぃんちょは愛しのプレス子たんをArcturusの間の手から守れるのか!
かくして、Arcturus VS うぃんちょ
K8L対元祖K8の仁義泣き戦いが幕を開ける〜!!
デュロン「ってストーリーどうよ?」
ウィル「カエレ」
王国の領事部に変化が!
ttp://www.infomagic.co.jp/
おおお、TC2は漏れのC7タンマシンにぴったりな予感ー
出たら買っちゃうぞ。
なんか本社では結構前に発表になってた気がするが、日本でも取り扱うのか>エピ子
>>535
確かエピ子、実力はG550姉程度だったような…DVIで大きな絵も描けるようになった
のが最大の特徴なのかもしれない。しかもPCI(not急行)だし、速度を要求される用
途ではつらいかもね。
どうせお姫様価格に決まってるorz
26日のに喜ぶべきか29日のに悲しむべきか…
もう新GPUは諦めるしかないのかねMatroxは
半分あきらめています。
とりあえず、見なくなる前に8Xパフィを買いたいです。
ポタルに北森姉さんSSキター!
うさみみ北森(;´Д`) ハァハァ
北見に見えた
北見のボイン?
>>537
エピカ姉妹の価格を海外で調べると
TC2-Liteが$350
TC2で$500
TC4は$1400
・・・・・・orz
なんかぷち妹が調子悪くなってきたし、PCIeに乗り換えようかな。
我が家は戦場?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_aopen.html
エフィちゃんの実家がドたんの実家にケンカを売ったらしい…
会社で先輩が「デュロンが〜」とかいってるのを聞くと、
公共の場で放送禁止用語の連呼を聞いたような気まずさと羞恥心を覚えた。
このスレの空気に毒されすぎたのだろうか、俺 orz
>>547
元から物に対して擬人的な表現を使ってる俺よりかはまし
例:この子だいぶ疲れてな… もうちょっとがんばってくれ(自転車に対して)
>>548
えっ?それは当たり前の事だろ?
うまく動いたら、よーし良い娘だ。って撫でてあげたりとか。
>>549
同意できるね
早く実家にもって行く子の整備やら無きゃな
そもそも、英語では機械の代名詞は「彼女」。
同じ扱いをしても動いたり動かなかったりするのにたまりかねた職人が「こいつはまるで気まぐれな女みたいだ」とつぶやいたのが始まりだとかそうじゃないとか……。
まあ、ぶっちゃけいうと単に女性名詞だからって以上の意味はないんだけどな。
>>549
別に普通だろ
バイクなんかでもエンジンがかかりづらいときは
「今日は機嫌悪いな」とか
第三者との会話でも使うし
>>552
ネタスレでぶっちゃけないでよw
potalにあがってる新作いいねぇ
ぷれすこの空回りっぷりとテュア姉が実にすばらしい
でも一番はマザコンドたんだよハァハァ
絵板でポインティングデバイスで盛り上がってるのでこっちでもどうですか?
僕は絵板でも描かれていたKensingtonのExpert Mouse使っています。
この娘さん、お姫様価格なので身請ける時は非常に緊張しますた。
以前一度トラックボールの娘さんを身請けしてそれ以来ハマってしまいましたw
普通に高いだけのものは「お姫様価格」とは言わないと思う。
なんかこう、他を寄せ付けない価値があるってのは分かるが
しかしその価値は庶民にとっては無縁なもの、
それが「お姫様」なんじゃないかと。
>>556 KensingtonのExpert Mouse
なかなかに優美なデザインですな。
ttp://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/64325.html
基本的にエロゲ脳なんで、意匠がセーラーのリボンに見えたのは内緒だ。(を
トラックボールは使いたいんだけどねー、
なんとなく重い感じがして今はロジクールのオプティカルマウスさんひとすじ。
>>557
Matroxの姫君はお姫様価格と呼ぶのにふさわしいだろう・・・。
MS Trackball Optical(親指操作の奴ね)を
2台使い潰した俺様が来ましたよ。
そのうち1台は無理やり修理したけど
生産終了した今、
この娘達が壊れたらどうしようかと思案中・・・。
一度使うと、もうマウスには戻れないなぁ・・・。
Trackman Marble Wheelを愛好して止まない俺も来ました。
>>560
気持ちは分かる。俺ももうマウスには戻れない。
ついでにトラックボールでも、親指操作じゃないのは使えないorz
Logitechのはまだ生産してくれてるが、現行のTrackman Wheelは
パームに当たる部分が盛り上がり過ぎててなじまない。
一応予備1台あるけど、またMarble仕様作ってくれないかなぁ…
トラックボールはどうもドラッグがやりにくい・・・
あのこねくりまわす感覚がよいのだと魔法使いは語った
ねるねるねるねはけっひゃっひゃ・・・
練れば練るほど色が変わって・・・うまいっ!
「こうやってつけて……」が抜けて万仮名。
てーれってれー
最近スレに変なのが憑いてるな…
スマン・・・。魔法使い・こねくりまわすでつい・・・。
新しい宮家が誕生する予感
ttp://japanese.engadget.com/2006/10/19/nvidia-x86-cpu/
>>569
友達が少なくなりそうなコだなぁ・・・
しれっとスルーされたVIAが哀れ・・・
Transmetaもまだ生きています。
Core2を
AMDが評価する:まぁ、悪くはないんだけどね
VIAが評価する:ツマラン、どこかに細工してやろうか
NVIDIAが評価する:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
プレス子ご用達クーラー
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/10/21/imageview/images822806.jpg.html
>>574
ここまで来るともはや炭ス御用達と言った方がw
空も飛べそうだなこれ
プレスラタンのPCには忍者+がついてるけど、これもこれで笑える大きさだ罠
プレスラ「お、おもいですー」
>576
RS2の人力風起こしを参照だなw
妹ブランド?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1023/kaigai313.htm
>>579
組み込み市場向け?
ってことは、Intelの妖精さんかぁ…。
漏れはSHの方を応援してしまうがw
SH=目の付け所がX68kなメーカーだと思ってしまったw
ってここで言うSHは元々ベーシックマスターの会社のやつだよね?
>>581
X68kを出すならS1かと・・・
本当は、遥かに優れた能力を持ちながら、宗家の逆鱗に触れて
侍女を演じ続けた63C09タソ萌え。
この血がSHタソにも引き継がれているかな?
>>582
某M社を激怒させる前に某H社が短い間だけど、
仕様を公開してたような…
>>583
ほんのわずかな期間だったね。まぁM社が激怒するのも当然っちゃ当然だわな。
考えれば考えるほど不憫な娘。
>581
#はLHですね。他にもTMPとかHDとかMBとかuPDとか昔はいろいろありましたねぇ。
μPD型番は現役だよね?(事業は子会社だけど)
AMD+ATIの完成予定は2008年
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/26/101.html
NVIDIAと仲良くやれるかな?
スレ違いかもしれんけど質問
新しい液晶を買おうかと思ってるのですが
皆さん、エロゲーのモニターに何をつかってます?
最近はSXGAが主流でUXGAにしようかと思ってるんですけど
なかなかモニターの実物が見れなくて、他のエロゲーマーの環境を参考に聞きたい・・・
L997
お、ポタにdame人氏の絵+夏の新刊虎卸しクルー!?
これはチェックしないとな!
L997:
Matox家の姫君と並んで、東洋の島国で不本意な境遇にある不遇っ娘の一人。
美術・医学・金融と、なんでもこなす才能がありながら、今や本業はe(ry
なにしろ正確なグレーガンマと広い色再現域は月夜の神社裏を描き出すのに最適だ。
今日もどこかで鮮やかな巫女装束と艶やかな黒髪を凛として描き続けていることだろう。
カタログ値で電力75Wといいつつ輝度調整範囲が広いので意外と実生活は質素でもある。
最近お披露目したNEC家の2190UXiも同じ境遇をたどるのは時間の問題と噂されている。
ぼくはAL1923ちゃん!
MultiSyncの末裔 2090UXi
AL1914
安かったから選んだんだけど、DVI付いてる娘にすればよかったかなあ?
便乗で質問だけど、やっぱりアナログとデジタルって大分違うもん?
NAのGTOとGT-Rくらい違う。
L997がいいのかな、と思って調べたら15万円かぁ・・・
PC本体より高いぜorz
SXGAを使ってる人はフルスクリーンでプレイしない人かな?
>>594
店頭で同じ液晶をアナログとデジタルで繋いで比較してたけど
アナログは暗くて、やっぱりデジタルと比べるとにじむ
けど、店頭で見た限り比べないとわからないくらいだったかな
まぁ液晶なんて、家で長時間使わないと良し悪しわからないと思うんだけど
>>590
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/11/10/040010111006.html
これだね
L997は20万以上するときに買ったので今買える人達はうらやましいです。
しょうがないので?ぱふぃと組んでエロゲ三昧な日々です。
俺はどうしても広いデスクトップが欲しかったから、S2410を買ってしまったヘタレさ・・・orz
エロゲやるときはアスペクト固定できるからいいんだけどね。
ID記念
ごめん、誤爆。
新城3000+嬢のピン折ってしまった。
最近マザーの所為か様子がおかしくて、テュア姉さんに交代して新城は休ませていた。
昨日暫くぶりに、もう一度試してみようとしてエアダスターで掃除している最中のことだった。
リテールのパックから取り出そうと手に取ったとき、ぽろっと中身が落っこちてきて、
そのまま「カツン」と言う響きを残して逝ってしまった。
自分のあまりの迂闊さにしばし呆然としていた。……未だに立ち直っていない。
二年間ありがとう。
こんなバカなオーナーに尽くしてくれてありがとう。
そして、本当にごめんなさい。
何基かのCPUと共に歩んできたけど、自ら死なせてしまったのはキミが初めてだった。
二度とこんな悲しい過ちを繰り返さないように。
二度とこんな悲しい別れを味わわないように。
亡くなった新城3000+の冥福を祈ります。
そんなわけでテュア姉さん、今しばらく宜しく頼みます。
チラシの裏失礼いたしました。
CRTから離れられないヤシ挙手 )ノ
おいらはT962
T566で起動時間が14500時間OVERそろそろダメになるかなぁ
ノ
T561だが現役で常用中
CRTこそぱふぇ姫の本領発揮
3Dと違う戦場ではついてこれまい
>>CRTから離れられないヤシ挙手 )ノ
(^ ^)ノ
T766+T731+T561のトリプル構成ダス。
パフェ嬢1択ですわ〜。
あ、暑い…、11月に入ろう時期なのに、
エアコン、冷房を入れなきゃならん状況です。orz
すごい場所とってそうだな・・・なんて野暮なことはいってはいけないかな・・・。
>CRTトリプル構成
うちはRDT1711VMと1712VMですよ・・・。場所が狭いもんでorz
無理やり輝度を上げられ負荷がかかり
高確立で白くなる病気になり短命でこの世を去ってしまう
後期型FDトリニトロンたん(*´д`)
うちはGDM-F520でプチぱふぃ妹。
OSD回路かどこかの接続がいかれ気味でしょっちゅう引っ叩かれる
自称高級機。
「痛っ!!なに叩いてるのよ!!そんなことして・治るわけ・・・あれ?」
俺もCRT派だったんだが…経年劣化には敵わなかった。引っ越し時に廃棄したorz
EIZO FlexScan 56T・S
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/crt/fs_56t-s/index.html
3ー4年起きに引っ越ししてたんだが、CRTはかさばるし重いしなぁ。
…しかも室内の移動もままならなかった。28Kgもあったんで腰痛めたよorzサスガトリニトロン管
Matrox家のお嬢さん方…Mil2嬢やG400嬢のご贔屓だったんだがなぁ。
ノシ
F930とF980を併用中。
どっちも気位の高さは相当なもの。ぱふぇ姉妹でさえお気に召さない。
F980に#9 Imagine2、F930は画質に目を瞑ってラデX700使用中。
気難しい同士の方が変に気が合うらしい。
>>609
ああ……ご冥福をお祈りします。
うちも代々NANAO家+Matrox家だからなあ。
FlexScan T560iは本当に良い娘だった。
うちで6年、さらに嫁いだ先で3年以上働いてたそうな。
88Fは凄く気難しい娘だったな。うちでは手に負えなかった。orz
確かにImagine128とは一番相性が良さそうだった辺り、気難しい同士……かな?
>>すごい場所とってそうだな・・・
はっはっはー、買ってしまえば何とかなるモンですヨ!(笑
実わ、あとテレビがソニーのKV-32DX650。
ブラウン管4台の発熱量が、洒落になりませんデス。orz
液晶にしたら、部屋が涼しくなるんですかねぇ?
ブラウン管よりはマシだけど、薄くなった分ファンが付いてるのもあったり……
ブラウン管はいいものだが、やはり経年劣化などが原因で画質は液晶の方がいいよなぁ・・・
と最近、買い替えのため見に行ったら思ってしまった
CPD17MS使用中
そろそろ液晶に変えたいが・・・TV兼用って、むずかしいね
>>615
俺はTV見るのアプコン使ってるが(三菱 RDF173H+IODATA TVBOX2)
そろそろ本気で液晶テレビを購入するか検討中 意外とオススメらしい
TVとPCモニタの兼用は一度は考えたくなるけど、画面の大きさが足りない…。
かといってTV側にあわせると解像度がすっかすかで、PCで使い物にならんし。
ぱっと見だけはそそる、大メーカーのワイヤレスAVパソコンって実際どうなんだろ。
PC自作が趣味の人間としては、AVパソコンってパソコンが壊れた時点でテレビが
見られないというのは、致命的な欠点のような気がするのだが・・・
PCなんてあっさり壊れるもんだしなぁ。
あっさり壊れる方がおかしいと思うけど…
PC自作が趣味の人間としては、
PCなんてあっさり直せるもんだしなぁ。
論理的に壊れてるなら直せるが、物理的に壊れてる場合は無理。
物理的に壊れても(動くようにするだけなら)あっさり直せるのが自作機のいいところ。
ハンダゴテの魔術師乙。
煽ってるつもりはないよ。俺には無理w
いや、自作機なら大抵ドライバ1本あれば動くようにできるから。
無論交換部品はストックしとかないと駄目だけど。
メーカPCだと修理用にヒートガン常備が必須な病弱姫とかいるからなぁ。
自作機なら臓器移植で回復させればOK
ある意味骨格(ケース)に人格が宿る、と仮定すればだが
うちの自作機の人格はWindowsと共にやってきたFDDに宿ってるのかな?
>>627
すべてのパーツは電源が落ちる直前に意識の並列化が発生するため
基本的に本体そのものを捨てない限りは同一なのですよ…
わけわかんねー流れだけどうちのPCの魂はぱふぇ姫だ。
dame人氏の本、今日アキバとらのあなで確保してきました。
いや〜、「泣き落としボッタクリ喫茶」には大爆笑ですわ。
あの話いいよね。どこかで見たような値段のメニューには笑った。
値段も十分ネタなんだけど、4年半も前のGPUであるぱふぇが
今でも店頭で接客できるってこと自体、十分ぶっ飛んでるんだよね。
同世代の北森Pen4はすっかりお年寄り扱い、850や845は忘れ去られ、
同世代でもぱふぇよりよっぽど速いGeForce4Tiや
RADEON8500はジャンクコーナーで肩身狭そうにしてるのに…
G550ですら現役張ってるMatrox家には突っ込むだけヤボってもんかw
うちのメイン機のAMD8000チプセトも、USB2.0やSATAすら付いてない、
骨董品級のドジっ娘だぜ!
今度玄人のRadeonX1950Pro&Seagate Cheetah15K5で最後の増強を
行う予定。我が軍(Opteron254デュアル)はあと2年は戦える!
といいなぁ。
でも現役チプセトと純粋にパフォーマンスで較べてもほとんど見劣りしない
足回りと安定性は、かの440BXに匹敵する完成度、なのかもしれない。
もういい加減潮時だろと自分を説得してパフィを追い出す口実作るために
面白そうな最新3Dゲームの体験版を落としてやってみた。
起動すらしないか、動いてもガクガクという予想というか予定に反し
軽々とは言えないものの、十分に実用的な速度で動いてしまった。
重い処理のシーンで遅くなったりする辺り本当にギリギリっぽいけど
一生懸命さの滲む動きに、なんかますます捨てられなくなってしまった・・・
>>629
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )これだけは譲れない魂だ
ぷちぱへ(妹)とげおで(姉)とげおで(妹)
ついでに760 MPX
魂はたくさん宿るさー
PCってのはチームワークですよ。
うちならマンチェスたんとnF4とジフォース6600さんと・・・。
チームワークがとても良すぎるうちのデュロン(1800)と二人(735・315)のお嬢さん・・・
3Dなゲームは今のところやる予定はないからまだしばらくこの関係が続いていくかな?
もしやるとしてもPCIの娘をこの輪に入れるんだろうなー・・・
「絵描きはだまってMatrox」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20061103/spop2.jpg
念のため ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/11/pop_15.html
エロゲーマーは だまってMatrox
と言われているような気がするのは何故だろう?
Matrox入ったノートがあればいいのに
>>641
21' トリニトロン管搭載ノート?
画質優先ならそうなるな
…想像してちょっと萌えた
>>644
車椅子かもしれん・・・。
>>645
車椅子な病弱娘か。萌えるなそれわ。
デブり過ぎて自重を支えきれない奇形だろどう考えても
デブり過ぎて自重を支えきれない奇形
↓
,ィ' ^i^ ト,、.
/y' ´⌒ ヽ
i[》《]iノノノノ)))〉)
|!|(! ´ヮ` ノ!
{(l つ 旦 O
とん ソ _ i|)
ピザでも食(ry
>>632
i845は保守部品として結構現役な感が・・・
それいうと、KT266あたりもかなり保守用としては便利なんだがさ
>>645
いくのん!いくのんじゃないか!!
_ ∩
( ゚∀゚)彡 いくのん!いくのん!
⊂彡
やっぱり病弱娘はいいな・・・。
っつーわけで、Presler身請け計画、発動しますわ。
AMDのK7ママソは、最終世代でも骨董品みたいな雷鳥が動くから、保守部品には
最適だ罠
プレスラは捨て値で売られてる955Xママソマジオススメ
良品が多くて安い。
>AMDのK7ママソは、最終世代でも骨董品みたいな雷鳥が動くから、保守部品には最適だ罠
これがいずれは
「IntelのLGA775ママソは、最終世代でも骨董品みたいなプレスコが動くから、保守部品には最適だ罠」
とかなるんだろうか・・・。
P965でもまだプレスコはサポートされてるんだよな。
(ひょっとするとLGA775最終世代かもしれない)Bearlakeはどうなるか知らんけど・・・。
754ママンがそろそろヤバイ
釣音乗るSiS760級ってまだあるかな
IDEAに狐ママンあるぞ
全く流れを読まず
モバイル版のCPUって、ひんぬーって以外に何か設定あったっけ?
ドったんなんかは別格だけどさ。
もし付けるとしたら、どんな感じになるんだろーか。
いや、ちょうどMobile Pentium3-Mを買ったもんでな?
NorthwoodやTualatinのように同一コードネームでデスクトップ・モバイルを兼ねている場合は、
“幼女化”とほざいてみる。
北森姉さんのょぅι゙ょ化ハァハァ
>>658
ちと待て。
するってーと俺が買ったPentium3-Mはテュア姉さんのょぅι゙ょ化‥‥
(256Kのセレで無いのは気付かなかったことにする方向で)
なんかすげー暗黒面が見えtあwせrdftgyふじこlp;@:「
>>658
なんだってー!と思ったけど、うちのノートは河童娘だよorz
酒は黄桜
うちは我が道を行くエフィたん姉妹だからなぁ。
路頭に迷っている感があるのは気のせいか…
いや俺も新作が出るなら即買いするんだが。
今のC3-Mノートじゃ遅すぎる・・・
するとうちのM863Gは、ょぅι゙ょ化dたんが男物のYシャツ(デスクトップ環境)
を無理矢理着せられた挙げ句にわたわたきゅー(ry
>>660
河童+小柄=痕の楓タンみたいなイメージでどうよ?
PenD一派がお買い得と聞いてとんできました!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/amd.htm
Radeonさんが補助プロセッサとしてデビューらしいですよ
ツインダイ、TDP130Wの爆乳娘Kentsfieldが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qx67.html
今日中古屋でGallatinを見かけた。
身請けしたいけど、うちのマザーが対応してなかったorz
いや、ケンツといえば軍曹だぜ?
Kentsfieldというとどうもケントデリカット(だったっけ?)を連想してしまう・・・。
誰も話題にしないが、かつてゲーム機採用を夢見て見事夢破れたC3タンがとうとう
リベンジしたもよう。…リベンジというよりコスプレっぽいが気にしたら負けだ。
>スーパーファミコンの筐体にMini-ITXマザーボードを収納したオリジナルPCを展示中
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061111/price.html#tzd
>【 2006年11月18日号 】
>スーファミにPC内蔵してデモ、カートリッジはHDDケース
>ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_sfamipc.html
mono氏の4コマの続きがみたい気分。
当然EPIAさんは萌え幼女でなく厳つい執事親父の方で。
>>671
個人的に、あの厳つい老執事はかっこよくて好きだったな。
比較するのは野暮だと思うけど・・・今のょぅι゙ょ化執事とどっちが人気あるんだろ。
断然、厳つい老執事がいい。
萌えキャラは他にいくらでもいるんで
ああいう違う味のあるキャラがいるほうが
ネタとしても幅があって面白い
ボケばっかりでは漫才は成立しないのと同じだな
あーいう地に足ついたキャラは必要だとおもう
厳つい老執事。最後の雄姿がいつのことだったか…。
気になったので調べてみた。
もう2年半も経っていた。
> No.192 ApeXtremeから降板
>TIME : 2004/04/26 (Mon) 02:08
> EPIA「さあっ…お嬢様、どんなワガママでもっ…!」
>C3「ゲーム機のCPUとして活躍したいです!」
>EPIA「ぐっ…それだけは…それだけはっ…!!」
…ネタまでドンピシャだったorz
今の姿に適応した執事。
すっかり中の下の庶民生活に慣れた元お嬢様。
二人仲良く銭湯で背中の流しっこに興じている最中、
・・・・なぜか元の姿に戻ってしまった執事さんの運命はいかに
>>676
案外沈着冷静に対処する気がするな、老執事は。
当然C3タンは目玉ぐるぐるばたんきゅー。
失神したC3タンを抱えて夜道を疾走する執事が目に浮かぶ…無論、全裸で。
寝取りを画策していたドッたんがその光景を見て…
勃起した
>>679
つまりドッたんはふたなりでしたと!!?
萌え上がれ
Dothan本人はVIA家が押さえてるような貧乏市場は興味ないだろ。
その市場には妹分のセレM送り込んで攻略中。
>>680
張型を使うんだよ
双頭のごつい奴をな!
http://www.youtube.com/watch?v=lduq2xi_6Fo
http://www.youtube.com/watch?v=Dlbwhgs79N4
いい加減、千年王国に動きはないのかね…
パフィたんあまっとる…
>>685
とりあえずMatroxが90nmプロセスのGPUを開発しているという噂はある。
ただしVISTA対応かどうかはシラネ・・・だそうで。
ttp://www.xbitlabs.com/news/video/display/20061012151553.html
初自作から幾星霜、千年王国領として変わらぬ忠誠を誓ってきましたが
最近の3Dゲームの攻勢には王国では最強のぱふぇ姫直属部隊でも全く歯が立ちません。
今は魅力ある3Dゲームという攻勢が収まっているのでもっていますが
次に本格的な攻勢があれば最早我が領は千年王国領としてもちえません。
姫様どうか早く新手の援軍を、陥落してしまう前に早く・・・
FeeDレベルのGシリーズはもう化石性能(≒0)としても、
Pって現代水準でどんな扱いを受けるんだろうね。
「性能は(両巨頭の型番)hogeに相当する」ってよりは、
hogeチップセット内蔵VGA並とか、言われように
そのうちなっちゃうんだろうな…。
r抜けた。FreeDっす、どっかで言われてたところの。
ぱふぇの対応しているDirectX8.1の範囲だと、
Parhelia-128MBがGeForce6200TC-256MBといい勝負。
ゲームの対応とDirectX9を無視すれば
オンボードVGAより遅いって事態はかろうじてまだ無い。
ただし、性能が良くてぱふぇの半分なMillenniumPはヤバい。
相手がオンボードでもGeForce61x0クラスだと余裕で負ける。
Xabre/Mirage萌え。
動く限り添い遂げるぜ。
Savage/Chrome萌え
ここで、ちっと懺悔させてくれ
‥‥ひんぬーサラを死なせてしまった
オーガニック・パッケージの角がペロっと剥がれて
今までありがとう
そして何より、ごめんよ、ごめんよ‥‥
Savage2000は天然とか電波とかそんな生易しいもんじゃなく
先天性のキチガイってイメージがあるんだが・・・
ENIACならぬMANIACワロスw
しかし、ENIAC以前に極秘にCOLOSSUSというのが
英国で作られてたんだが、これは何と書き換えるべきか。
さらに調べてみるとABCというのがあってね。これを元にENIACが開発されたとか。
ttp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/abc.html
いきつくところはバベッジの解析機関。
G200で的信者になって以来、気がつけば世紀も変わってしまった。
昨日、3Dゲームの体験版を落としてみたら
さほど重そうにも見えないのに
ぱふぇではプレイするのがやっとの状況。
今に始まったことじゃないが、何だこのダメGPUは…
僅かとはいえ最速を制したG400MAXの後継者なのか本当にw
絶望しつつ、用が出来たので的信者になって初めてDVD-MAXを使ってみた。
何この神画質。ノートPCやゲフォラでのTV出力とは全く比較にもならん。
これがベンチでは測れないぱふぇの実力って奴なのか…
その時代のライバルって、ろくに擬人化もされてないRIVA TNT2だよなw
RIVA TNT2を馬鹿にしちゃいかんよ。GeForceの直系の姉だし
カノープスのSPECTRA5400PREMIUM嬢は、妹達が主役になって
からも画質に関しては神認定されてたからな。
Riva系こそは今に至るnVIDIA=糞画質の伝説を打ち立てた功労者なんだがw
Canopusに至っては落ちぶれようはMatrox以上だし
リファレンス品をスペシャルチューニングと言って売ってたのは笑った
カノプは自社製ドライバでチューニングしてたんじゃないっけ?
やってたらしいね>チューニング
もっとも2000/XP系のドライバはそれ程でもなかったような…。
Riva系こそはって、そもそもEDGE3D(nV1)だって画質を褒められた
ことって聞いたことないんだが。その後はRIVA128〜Geforce4まで
3D性能はともかく、画質はRAGE/Gxxxシリーズに劣っていたと思う。
当時は各メーカーによってボードの出来にばらつきが酷かったから
一流メーカーのものでないと使う気になれなかった。Vantaとかの
ような廉価チップは特に酷かった。
真に落ちぶれたのはnVIDIAからリファレンス使えって強要されて
自社製ボード出せなくなった頃からだろう>カノープス
産廃…もといNV1はちっとも売れなかったから評判も広がらなかったんだよね。
糞画質を広めたのはやはりベストセラーになったRiva128以降だろう
俺は友人宅で初めてRivaTNTの画質を見たとき、モニタが壊れてるのかと思ったw
DVIの普及はnVIDIAにとっては福音だったな。
RivaとRageを同じ系列だと思ってた。
そんな時代が俺にもa(AA略)
俺はTridentってのはS3の中の1ブランドだと思ってた。
三叉槍だし。
OLD GPUの話題なら、たまにはパーメディアのことも思い出してあげてください・・・
CirrusLogicいかがっすかー
CL-GDシリーズお買い得ですよー
!
───
MPACT
えーと、いい加減飽きるから、TsengLabとかWeitek#9まで遡ったりするの無しで。
え〜?そろそろpower9x00くらい書いちゃえとか思ってたのに
でも#9はかなり萌えないか?漏れは萌えてる。
この手のスレでは加齢臭のするオッサンたちの
ジジイさ加減の自慢合戦になるのはありがちなこと。
そろそろぱふぃもOld VGAの仲間入りじゃ・・・あqwせdrftgyふじこlp;@:「
今組んでるサブマシンにRIVA128ZX入れるかSiS6326入れるか迷ってる。
G450はFSB100MHzで動かなかったし、発掘したViperIIはPOSTすらしなかった。
SiS315でもいいんだけどファン付きは五月蝿いからなぁ。
>>714
うちで隠居気分に浸ってるG400姉を貴様に譲ってやりたいぜ。
実家にいるのと合わせれば二人余ってる・・・
おぼえていますか、NeoMagicのこと…
>>714
俺なら6326で
>>714
SiS315はファン無しでも大丈夫なはずだからファン取っちゃえば?
エフィ「ファンなしでも大丈夫。そう思っていた時代が私にもあry
大丈夫、エフィはメーカーレベルでファンレスだったから。
ファンだったメーカーはみーんなドッたんに乗り換えちゃったもんなぁw
株に手ぇ出した奴はこぞってエフィ嫌う傾向があったな。
実利かかった状態になると燃えだの萌えだの言ってる場合じゃなくなるか。
PGやってる奴は「(某携帯会社)なんかこの世から消えろ」とか言ってるし。
Quad対決、AMDは双子で対抗です。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1129/tawada92.htm
Kentsfield「二人ががりなんて卑怯よ!」
QuadFX@「だまれ!この似非クワッド!」
QuadFXA「そうだ!そっちの方が卑怯だ!」
Conroe「今回ばかりは・・・」
Windsor「あはは、なりふり構ってられないってカンジ?」
新たな萌えキャラ?FOXCONNに「フォックス紺子」
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_foxconn.html
絶対領域
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/image/nfxn1.html
ポロシャツオンリーがエロス
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/image/nfxn2.html
>>721
結果
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_quadfx.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/09/666450-000.html
「Prescott Pentium4 友の会」より
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161082803/160-161
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 01:40:18 ID:abjNxU7m
915から945や965に変更したい。
161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 13:36:15 ID:TCDDVOCj
Intelは915マザーなんて欠陥商品を買ってしまったユーザーに対して945マザーへの無償交換を行うべき。
Intel 915P「・・・」
VIA K8T800「なあ、915」
915P「・・・」 ←無言でK8T800の方を向く
K8T800
/ ̄\ エラッタ / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/ \| ( _●_) |/|/\ エラッタ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\ |/)
(((i )// (゜) (゜)| |( i))) 欠陥品
/∠彡\| ( _●_)||_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
| /
915P「・・・」
K8T800「あり?」
915P「もういいよ・・・もう・・・」
K8T800「(や、やりすぎた!?)」
SiS661FX「(じとーっ)」 ←軽蔑の眼差し
K8T800「わ、わるかったよ! いや、マジで」
915P「・・・いいもん・・・・・どうせボクなんか・・・」
K8T800「た、頼む、許してくれ! な、な!?」
661FX「最っ低ですね・・・」 ←怒気がこもってる
K8T800「ああああぁぁぁぁぁぁorz」
それが915クォリティ・・・・
ってか、つくづく救いようが無いチップセットだな・・・('A`)
>>725
一瞬荒らしかと…。いや某雑談スレで最近この手のが多くてね…。
>>727
orz ・・・スマン。
とらの冬コミ情報にdame人氏のサクールと新刊のタイトル(?)が!!
今回も委託クル───(゚∀゚)───!?
なら無理して行く必要はもうないし、どうしよう('A`)
冬行くつもりが無職になってしまったからいけなくなってしまったorz
ニートにはなりたくないから就職活動頑張るぜ('A`)
流石に3日目は行けない。委託にかけるか…
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20061222000612798M0.htm
これは、毎年恒例だけど…、剣だけでなく光のゲバ棒もお持ちになったので?
ときにうちのぷちぱふぇP650、トレドさん、歌姫WAVIO、メイドのULiさんの仲があまりよろしくないようです。
だましだまし半年運用してきたけど、年末休みで誰かをリストラしようかしら…
ULiさんからK8T800Proか
サブ機の方のK8T890はやらかしてくれたなあ、初期リビジョンだとX2と犬猿の仲とは。
流石は千年王国の国章だけあるな。
冷たさと暖かさを感じさせる高貴な雰囲気に満ちている
ほしゅ
>>732
うちのじふぉーす7600GS、トレドさん、歌姫Juli@とメイドさんのnForce4さんも
あまり仲がよいとは...
特にnForce4さんと同格のASC29320-Rさんとの仲がorz
お願いですからCD再生中にHDDアクセスしただけでJuli@さんを音痴にしないでorz
・・・ふぅ・・・
アコタソがそろそろ見捨てられそうです・・・orz
あの柔らかい声がVistaでは聞けなくなりそうなのが悲しい・・・
うちのJuli@さんもあの抜けるような高域がVistaでは微妙orz
一応、64bitと32bitのβドライバ装備しているからいけそうな感じではあるけれど...
仕方ないのでFireWire410さんを引いてこようか思案中だったりして。
こっちなら大丈夫だろう。Juli@さんみたくお家騒動も今のところないっぽいし。
うちはらでおんさんとProteusXが一緒に乗ってると起動すらしませんorz
E-MUも外付けで出てたしそっちに移行か。。。X64でまともに動くのはE-Mu
くらいなので、結構貴重なんですののう。
古めのサウンドカードはVista対応を切り捨てられるのが多いね。
俺の好きなYMFもVistaではマトモに動作しないみたいだし。
SE-120PCIもESSがドライバ出してないから厳しそうだしな…
どうせVistaに移行するのなんて数年先、
64bitなんてもっと先だと思うとまだどうでもいいけど
好きなパーツが使えなくなるのは寂しいな。
切り捨て原因がスロット等の物理形状なら、いっそ諦めもつきやすいのかもね。
midi好きの俺は、XWave6000(YMF754)を未だ愛用中。
今でも大概だが、VISTA時代にいい加減midiもないだろうし…。
OSの都合で引導渡されるのも、PC新陳代謝の背中押してくれると思えば、
それはそれでいいのか?
>>740
うちではMU500,SC-8820,SK-88Proが現役。
問題はYAMAHAだね。Rolandと違って64bitドライバも出してくれないしorz
それ以外にもスキャナとかプリンタとか、Vistaで捨てられそうなのが多数
いる...o....rz
うちのSC-88(初代)さんはWin98でS-MPU-ATのドライバが出なかった
時点でPC98エロゲ専属機に成り下がりましたorz
一時期シリアル接続で鳴らしてたんだけど…時々通信が滞ってメロディ
がえらいことに…(つД`)
ミニスカメイドってミニスカ巫女と同レベルにしか思えんのだが。
>>743
以前等身大フィギュア(というかマネキンか?あれ)にEPIAを仕込んだ
PCという奴があったけど、これは…(^^;;腰だけって異様過ぎ。
>>744
もともとメイドって上流階級の家政婦だしな。ミニスカートみたいな品位を
下げる衣装等論外だろう。ってかミニスカメイドって風俗にしか見えん。
フレンチ(≒ミニスカ)メイドは発生からしてエロ目的だっけ。
どう見ても、まっとうな仕事できんよなアレ。
下着を見せることが前提の風俗くらいにしか使えんだろう
ファイヤーバードはスカート長いからおk
最近はキャラがはっきりしたパーツが少なくて寂しい限り
久々に萌えキャラタイアップ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061228/image/mwwf4.html
なぜか今更だけどAMDがATIを買収したときの友人とのネタを思い出した
友人いわくATIは赤系(具体的には肌色)の発色がいいらしい
AMDは3D演算命令が入っているからソフトが対応しているなら3D描画にIntelより強い
すなわちどういうことか… ここでIllusionが2社を買収すればとてつもなくすばらしいことになると!!!
とかいうネタを逝って爆笑していたな…
そうか
FOXCONNは本気なのか?
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/28/666971-000.html
(コンデンサが粗悪で)妊娠しやすいFOX紺子ちゃんを配られてもナァ……
孕んじゃたら、そのままポイッ!だな。
>>754
外道ですね
コンデンサ付け替えようよ…
新らではGeForce8800GTXを超える
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/01/ati-r600-geforce-8800gtx/
消費電力もw
スミスたんもびっくりの消費電力でつね・・・
X1950Proかわいいよらでらで
去年買った最後のパーツはAGP版のこいつでした。
今年もよろしくOpteron双姉妹&AMD8000&らでらで
>>757
おい、なんだこのチップのでかさは!
周辺回路ってレベルじゃねえぞ!
新しいラデ御嬢のダイサイズが凄いですな。 斜め配置ではみ出しそうでパッケージ形状が…
萌え変換すると、才女なんだけれど、最近の悩みは胸がでかくなり過ぎてドレスの胸の所がきつきつのラデ御嬢?
で、大喰らい。
BlueDACも斜めってたな…
PS3のRSXもだが、GPUってヘタすると斜め配置のほうが多くないか?
メモリバスの等長配線考えると自然に斜めになるような。
萌えPC本を買ったけど、ぱふぃがいなかったのがちょっと寂しかった。
店頭ではまだ現役なのに…。
やっと年賀状が作り終わった。(毎年元旦にネタ仕入れて作るので)
MD5500Pさん今年もご苦労様でした。あと、一部寒中見舞いよろしく。
一色一色、紅、藍、山吹、金、銀、黒で錦織りあげるがごときなので、はがき一枚3分かかるけど、
杼(インクリボンカセット)を主が管理できていれば、物凄く丈夫な働き者。
MD「官製はがきはハーフトーンが160lpiしか出ないんですよねえ…」
主「寒中見舞いはVDはがきを使いましょう。金銀箔使わなくてもいいし、190lpiで」
MD「でも、それ終わったら、また一年お休みですよね(泣 」
我が家のPX-G920は年中大活躍です。
前任者のPM-950Cに比べてインク詰まりは皆無ですし。
...ただ、インク交換時に油断すると洗っても取れないorz
G920『100年経っても大丈夫なつよインク、舐めないでくださいね(にっこり』
新年早々、ウチのエフィ姉妹はフル稼働してるにもかかわらず、
部屋は寒くてたまらん・・・・
TM8600「触ってみてください。おねーちゃんはあったかいですよ?」
TM8800「・・・・あんたねー」
・・・いや、そーじゃなくて、部屋全体を暖かくする暖炉のよーな温もりを。
実家においてきたデュロン(1.6)は元気でやってるかなぁ。
妹に譲渡する時点でHDDのエロゲは全部没収しちゃったけど、
気落ちしてなきゃいいなぁ。
エフィじゃ暖房にならないだろ・・・。
かといってうちもWindsorたんをフル稼働させてるけど暖かくなりやしない。
俺「おい、お前4600+だろ? なぜこんな部屋が寒いんだ?」
Windsor「・・・EE版だから」
俺「先代の北森もさして暖房にならなかったが、お前も暖房になりやしない」
Windsor「北森さんよりTDP低いもの・・・。というか、暖房になるCPUなんて都市伝説でしょ?」
ぷれすこ とか ぷれすら なら暖房になるのかぁ?
R600「もうCPUの時代は終わったのよ。次世代暖房パーツの頂点はわ・た・し♪」
CRTマジお勧め
普通に使ってるだけで暖かいw
カマスを20匹も飼ってみるべし。
うぉんうぉん唸りながら部屋を暖めてくれます。
CRT使ってた頃は上をぬこに占領されてた。
液晶に替えたら前を占領された。
Pentium本家のお家断絶でその存続が危ぶまれていたCeleron家ですが、
今後も存続することが決定したみたいです。まぁ中の人は、Conroe系の
Conroe-Lになるみたいですが。CoreSoloコアのCeleMの妹みたいな感じ?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-468.html
デュロン「まぁ何にせよ。よかった、よかった」
テュア姉「ええ、よかったわ。これでCeleronって何?って言われないで済みそうねぇ」
ウィル 「でも今年も皆、コアの違いなんて気にも止めずに文句言われそう…」
デュロン「っていうか、その前にもうウィルは現役引退してるでしょ?」
ウィル 「…あんたにゃそれ言われたくないぞ…」
デュロン「ふっふーん!私は中古市場でも案外お高いんだぞ?人気モンなんだぞー?誰かさんと違って」
ウィル 「きーっ!こ、こいつはっ…」
シダミルV「…私はあんまり文句言われたこと無いなぁ」
ヨナ子 「あ、私もー私もー」
ウィル 「あんたたちゃ現役真っ只中でしょうに!」
テュア姉「あ、それなら私もご主人様から格別文句は…」
ウィル 「テュア姉…若い子に張り合っても勝てっこないのに。いいかげんに年をって、にぎゃーーー!!」
サラ 「むしろ私達は仕事場(新品/中古マザー)を探すのが…」
dタン「サラ姉さんはいいですけど、私なんか古いマザーやメーカーPCじゃ対応できないって怒られるんですよ」
雷鳥「…俺なんかむしろ玉突きで追い出されることばかりなんだがな…」
カッパーマイン 「・・・」(寂しそうに黙々と仕事)
ちょっと毛色が違うけど
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1167189249/75m
シダミルVは結構良い石だったとは思うけど、さすがに1万になったAthlon64とガチるには
力不足だったなぁ・・・。
低発熱なセレが出るなら、安いママンと併せて鯖やキューブPCによさそうだ。
マシンの統廃合に伴って暇していたceleron tualatin鯖を、マシンが足りない
友人のところに譲ることに。埃がついてたりぼろすぎる部品がついていると
ちょっと恥ずかしいので出す前にオーバーホールして埃とって、ディスク検査で
エラーのない奴に変えて、グラボもストックにあるGeForceに交換して、
よし準備OK.
なんか娘を婿に出す気分というか、妙な気分ですはい。
# まぁ、そのままだと間違いなく隠居だからのー。これはこれで彼女ら的にも
# 幸せかなー。第二の人生 :-)
第二の人生といえば、最近モバアスマシンを実家にやったな。
1.55Vで2.4GHz駆動するという奇跡の石だったが、実家では1.4GHzでクールにまったり
稼働中。
長生きしてくれるといいが。
>>777
それはもしかして…フェニックス1号?
うちの450Aマシン(>714の子)は東芝RDの外付けDVDドライブとして活躍中。
>>779
言えない・・・。
何となくPC-FXを思い出したとか言えない・・・。
なぁ。
2ちゃん閉鎖が騒がれてるけど、
閉鎖したらここどうする?
最近、メロムタソに心動かされています・・・
やっぱテュア姉の血筋だからかねぃ・・・
pinkちゃんねるは関係ないんじゃねぇの?
2ちゃん閉鎖なんて言われているけど、2Chのドメイン「2ch.net」が差し押さえられるだけでサーバーを抑えられる訳ではないので対策は幾らでもある。
そもそも、「.jp」ならまだしも、海外管理の「.net」ドメインを差し押さえできるもんなら、そのお手並みを拝見したい。
無理。
結局はひろゆきとZakzakの釣りだったんだろ?
果てしなくどうでもいい。
スレ違いどころか板違いなんで、その話がしたい奴は運営板にでも行ってくれ。
>>782-786
すまねぇ・・・俺の勘違いのせいでおかしくなってしまって・・・
なつかしのハンマオプテロンハンマーに殴られて氏んできます・・・
どーもぷちぱふぇP650周囲で不具合が集中してるようなので、
黒めがねの怪しい人からRadeon9250を身請けしてきた。
なんとまあ、あっさり不具合消滅。
ごめんぷちぱふぇ、メイン機の控えになってもらいます。ごめんね…
ぱふぇ系列のドライバは新しければ新しいほど
業務向けのチューニングになって一般用途では不具合が出やすい。
つかはっきり言って使えない。 >最近のドライバ
的はドライバにリンクされてるURLを削ればFTPを直接見れるから
1.04.02whqlあたりを落としてきて使うのがお勧め。
最後のAGPと思ってX1950Proを身請けしてきたらフリーズ連発
こりゃまた相性か・・・?と疑ったら、クライアントのアプリ(DDO)がまずかった
疑ってごめんよらでらで・・・
でも1950のドライバは公式を見に行ってもリンクがないのはどういうこっちゃ。
>>790
羨ましい。
俺はそれほどVGAに金かける余裕ないんで
年末にAGP最後としてX1300XT買いました。
そして現在はもちろんお嬢さん(661FX)に深々と挿入されております。
>>791
さすがにメインがデュアルおぷてろんはんまー2.8GHzなんで、今更PCI-Exには
ハウンドコアが来るまで移行できんとです・・・orz
一応VISTAにも耐えられるし、あと2年持ってくれと祈るばかり。
>>792
いや流石に2年くらいは持つでしょ?DuronでもVistaいけたとか聞いたことあるし。
どちらかというと「OffにするよりOnにした方が軽い」とかいう訳のわからんAero
とかいうGUIのせいで一斉に解雇されかねないDX9以前のGPU達の方が…。
#そういえば確か部分準拠してたぱふぃやDriverでDX7→DX9対応とか言ってた
お嬢さん達(Mirage1内蔵のSiS741,760GX,761GX,662等々)はどうなることやら。
>どちらかというと「OffにするよりOnにした方が軽い」とかいう訳のわからんAero
>とかいうGUIのせいで
歴代のビデオチップは今のWindowsが2D描画で使用しているGDIに対して
バリバリにアクセラレーションかけまくる作りになってるからな。
Vistaのクラシックは見た目は今までと同じでもGDIを使わないなら
アクセラレーションがきかなくなって、そのぶんかなり重くなる。
Aeroの場合、見た目は派手だし従来のGDIベースなGUIより重いのは確かだろうけど
GPUの持つ3Dアクセラレーションがきくようになるから、
何のアクセラレーションも無いクラシックよりは軽く動くっていう理屈。
DX9より前の世代のGPUを積んでるノートPCとかはほとんど壊滅しそうだな、VISTA。
最近MACのほうがOSとしては魅力的に思えて困る。
iMacなんてコンロ・メモリ1GB・液晶20インチ・X1600XTのスッペクで20万切ってるし、
リンゴもなかなか侮れない。
そこでLinuxとかBSD系ですよ
>>795
自作er以外の一般人はOS変更=PC買い替えだから問題無いかと。
>>796
Linuxはネット配信の動画や音楽のコンテンツ、
WindowsMediaエンコーダ以外で作った
WMV9の動画ファイルとか切り捨てる覚悟が必要。
あとサーバーならともかくデスクトップ用として使うなら
WindowsXPよりはパワーが必要だな。
GNOMEやKDEの描画にはVistaのクラシック同様に
何のアクセラレーションもかからないからかなり重い。
>>795
メロムじゃなかったっけ?
>>798
いやいや アップルだからリンゴだろ?
>>799
イ皿皿、
《||/⌒⌒ヽ
/(/(Vヽハ) Applebredか!
从!*゚ヮ゚人
⊂) Å!つ
,くァ__〉
し'フ
と釣られてみるw
そういえばApple TVの中の人はどったんみたいだね
去年の10月末に買ったPenD945のプレスラたんを今更ながら動作確認した
お絵描きの相棒はぷちぱふぇ650
二人仲良くしてる様子を想像してにやにやが止まらない俺キモス
今月末にはOSインストールまで済ませて本格稼動する予定
Core2Duo一色のショップの片隅で寂しそうにしていた
478プレス子たん3.4Eを身請けしてきてしまったよぅ。
サックリメインマシンの3.2Eと交換→余剰の3.2Eはおとんマシンの
3.0Eと交換→余剰の3.0Eは俺セカンドマシンの2.8Eと交換。
2.8Eとプレス子celeronD2.4Gが余ってるから2枚ほど
478ママンを身請けしたい…。478プレス子の一族は
薄幸すぎて思わず見受けしてしまうぅ。
改めて俺重傷だな…orz
妹はローエンド
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/amd.htm
>Radeon X1550は、X1300とX1300 PROの中間に位置づけられる製品で……
RadeonX1600&X1300「コラコラコラコラーっ!」
ttp://www.msi-computer.co.jp/cat/2007kickoff.html
今度はMSIが…
MSIといいFOXCONNといい、何か勘違いしてるだろ…
?それって代理店の企画でメーカ関係ないのでは?
正直、どうでもいい
主催:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
これで無関係ってことはないだろ。
>>806
よくみれ
主催:エムエスアイコンピュータージャパン株式会社
>808-809
ケコーンオメ
確かに無関係と言えなくは無いけど
メーカや代理店とかが見ている「萌え」と
このスレの住人たちが見ているそれとは明らかに違うと思う
そういえばGPU仕様一覧表から的家がなくなってたorz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
仕方ないと言えば仕方ないけれど…寂しいねぇ。
というか、CPUのコードネーム一覧表はあったけど、GPUのは元々は
なかったっけ?なんか混乱してる…雪降ってきそうで寒いしココアでも
飲んで寝るか?orz
■GIGABYTE-ギガバイ子
ttp://www.gigabyte.co.jp/
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20030628/etc_gigabyko.html
■AOpen-蒼(あお)ちゃん
ttp://aopen.jp/
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/12/648680-000.html
■FOXCONN-フォックス紺子
ttp://www.foxconn.jp/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061209/etc_foxconn.html
■SKYTEC-秋葉達人
ttp://www.skytec.co.jp/html/akiba.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20060401/etc_skytech.html
■MSI-MSI 2007 Kick-Off イベント in 秋葉原メイド喫茶「めいど in じゃぱん」
ttp://www.msi-computer.co.jp/cat/2007kickoff.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/etc_msimaid.html
勘違いしてるよ、絶対勘違いしてるよ…
>>813
ギガバイ子は元々自作誌に載ってた漫画家さんだし、連載も面白かったんだけどね。
元の雑誌も連載してた雑誌も終わったけど。
メーカー側の意向はともかく
紺子は普通にかわいいと思った
悲惨だな…
微妙な誤爆しましたw
微妙な誤爆ですね…
こんな微妙な誤爆みたことない
意味的には誤爆ではない
久々に微妙な誤爆を見たw
微妙な誤爆だけで1000行くスレが見たい
3段活用も久々に見たw
Radeon2個載せ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/22/402.html
ツインテール・・・・・
関係あるような無いような、やっぱりあるような、でも無いはずだけど妙に気になる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000015-imp-sci
ツンセグ
えーまぁちょっと大きな買い物をしたので……
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0124/amd.htm
最近、CPUもGPUも独占が進む一方でつまらん。
しかも製品の方向性は、残ってるどこのメーカ-も大差ないし。
今は亡きかつてのMatroxやCyrixのように
個性的なメーカーも出てきてほしいもんだが。
>今は亡きかつてのMatroxやCyrixのように
^^^^^^^
.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
「EPIA好きの方へ」
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
うー…
きっと大須には来ないだろうなあ…
>831
名駅のビックカメラなら取り寄せはやってくれると思ふ。
一度問い合わせてみるべし。
>>831
秋葉や大阪の有名店から通販とか駄目なのか?送料もそれほどはかからんでしょ?
…でも秋葉原って情報発信色々されてて助かるよね。関西に引っ越すことに
なって京都大阪方面のこういったホームページが全然見つからなくて困ってるorz
足繁く通って店員さん達と友達になればいいのかもしれないが…。
…日本橋行くだけで片道千円以上+1時間以上では…orz
>>833
やっぱりショップまで出向いてお迎えしたいんじゃないかい?
ほら・・・荒っぽい運送屋さんとかいるからね。某Sとか・・・。
うぐぅ
次のAMDデスクトップ向けCPUの情報きてるね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/002484.html
L3キャッシュってどんだけ効果あるんだろうねぇ
K6-V嬢の時は効果5%とか言われてたような…。
もっともあの時はマザー上の2ndCacheを3rdにしてたからかもしれないが。
インテルのエンタープライズ向けCPUもL3積んでるし
それなりに効果はあるんだろう。
特にクロックあたりの性能向上が壁にぶち当たってる現状では。
>>●デスクトップ用デュアルコア:Kuma
ク、クマー(AA略
例のAAが貼られまくるんだろうなぁ。
くま娘ってのも激しく可愛そうだが。
>>836
まぁ4つのコアの調停を取るなら必要になるんでないかな。
しかしSempronまでデュアルというのは徹底してるな
でもその分下のほうにはもってきづらいと思うが
インテルはセロリンまでCMAを普及させてくるのにどう対抗するのかね
メーカーへのOEMなんてローエンドがほとんどだぞ
弱体化したVIAを買収してC7をCMAセレ対抗としてぶつける
粉みじんに砕け散りそうだが。
前の情報だとSingle-Core K8Lとして“Spica”というのがあったが・・・。
>>836(とそのソース)では触れられていないだけじゃないかな?
そうなのか。でもふれない理由はなんなんだろうね?
時期的にSpicaだけずれるということかな
とりあえずK8Lの性能は諸説あるみたいだし
スペックよりも具体的なベンチの値をだしてほしい。
あとはエフィって手もある
・・・・あってほしいにゃー・・・
そういえばAMDのコードネームって都市シリーズの後って、何を元にするんだっけ?
…ラナチャンだとかクマー!だとか…関連性がよく判りませんorz
>>846
デスクトップ向けは星。
ちなみに、サーバー向けはサーキット開催都市だったらしい。
>>847
サンクス、そうか星とサーキット開催都市か。そういえば「Fuji」なんてあったっけ。
サーキット開催都市とかいうとTurboLinuxを思い出すが…。惜しいな。もう
ちょっと前に決定してれば「Fuji」なんて普通の名前(コードネーム)でなくて、
世界初のリアル萌えCPU「涼ねぇ(suzuka)」が誕生(ry
そういえば誰かデュロンやぱふぃ達でびすたを試した勇者はおらんかの?
TurionとXabreで試す予定・・・
だめならEfficeonとRadeon7500に回す・・・
>>850
なんだか構成が...CPUはともかくGPUがDX9未サポートのサブレと75ラデとは…。
AeroONで一斉に(つД`。) になる彼女達を眺めて喜ぼうというのか?(笑
>AeroONで
いや、そもそも出来ないから。
今年は暖冬だから暖房機兼CPU(wのプレス子タソの恩恵が少ない…
一応はDX9に対応している拓郎でビスタは動いてくれるんだろうか。
CPU;Intel Pentium 4 571 Prescott 38000 MHz
M/B;P5LD2
MEM:DDR2 PC2-4300 (266 MHz) 1Gx2
HDD:250Gx2
OS:XpPro SP2
VGA:GeForce 8800 GTX
7800GTXから換装済み。
かなりのがんばり屋さんだと個人的には思う・・・。
俺「HPのDual Quad Xeonサーバ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ」
PC「私にQuad CPU乗せればいいじゃないっ!」
俺「半額キャンペーンで20万でDual Quad・・・」
PC「みゅー!」
ザクッ
BAD END (刺殺END)
>>885
CPU;Intel Pentium 4 571 Prescott 38000 MHz
↓
CPU;Intel Pentium 4 571 Prescott 3800 MHz
一桁多かったorz
>>856
おちつけ、レスアンカーもズレてるぞ!
. , "ヽ , 'ヽ
く ,'´  ̄ ヽ ゝ
i 从ノ)リ)
ノ リ ゚ -゚ノリ
(,ソとl}Y{つ〉
〈 ) く/_j〉ノ)
)ノ じフ ソ
まぁプレス子タソでも見てマターリしる!
Windows Vistaすげえぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwww
ttp://blog.livedoor.jp/michaelsan/archives/50550053.html
とうとうOSがエロゲ対応をしたか……。
おまいらVistaに合わせるなら誰にするよ?
プレス子タン萌えるよプレス子タン…
と言っていたが、Core2Extremeを身請けしようかと思う今日この頃。
モデルナンバーにそそられただけとか言えねぇよう…w
「まだ私のこと使ってくれる人いるのかなぁ…」
>>859
Core2Extreme-X6800身請けしたのに今だメインはプレス子XEなオイラw
ママンをP5N32SLIにすべく準備中・・・
プレスコXE「で、まだですか?」
オイラ「いろいろと時間が・・・」
コンロXE「わたしはほったらかしかい!」
プレスラXE「わたしなんかもっと長い間ほったらかしだよ(泣」
ゴメンヨホントニゴメンヨ(ノД`)
すごく、お金がもったいないです
マシンは複数あっても我が身は一つな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
メイン デスク プレス子 571 3.8GHz 何をさせてもOKな子。しかし嫉妬深い(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
メイン ノート ぺんM ドーちゃん 1.7GHz Go 7800GTX搭載 でBF2もヌルヌルな子。最近出番少なし。
サブ デスク(旧日立製サーバ) ペン3 900Mhz 身請けした子。マシンが一台しかなかった時に緊急用として活躍していた。
サブ ノート ペン4 ノースウッド 1.8G ノートなのにデスクトップCPUを積んだ子。ATI 7500搭載 微妙にヤンデレ
嫉妬深いメインの子、影が薄いメインのノートの子。なぜかサーバ機(メイドさん)なサブデスクの子。
ヤンデレなサブノートの子。
微妙にエロゲヒロイン編成だ。
うちも結構たくさんの子がいます。
デスクトップ1 Windsor FX62 メインです。どんなことも問題なくこなすとてもいい子です。
デスクトップ2 SanDiego 3700+ サブ機です。主にDVD焼きと軽いゲームに
デスクトップ3 NewCastle 3000+ 今は、家族用のネット機です。
デスクトップ4 NewCastle 3400+ 64ビット環境検証用です。
デスクトップ5 iMAC G3 400MHz このスペックでOSX10.4
ノート1 河童1GHz メインノートのはずだが最近出番なし。バッテリご臨終
ノート2 デュロン850MHz 今は、こっちを使ってます。バッテリが少し逝ってる。
あと、SledgeHammer FX55があまってますが発熱酷すぎて、サブに搭載できないorz
なんかいい出番ないでしょうかね?
ほかにもK75 1GHzや河童850MHz、K6-2 500MHzとかがいますが・・・・
OSはMeしか使えないほどMeに惚れ込んでいる俺
XPあるんだけどね、なんだか…………
90nm版X2 3姉妹をそろえたというのはそうそういるまい・・・。
Athlon64 X2 4600+ 65W (Windsor) :メイン2。出番少なし。
Athlon64 X2 4400+ 89W (Toledo) :録画機。微妙にツンデレ・・・。
Athlon64 X2 3800+ 89W (Manchester) :メイン。全く不満なし。
ここまで来たらBrisbaneも身請けしなきゃならんかね・・・。
しかしConroe E6420に惹かれる今日この頃・・・。
うちの娘の場合
Opteron254x2 ハウンドコアまで頑張る最強の古女房?
PentiumD945 最高の安定性を誇る録画・エンコ専用機
X2 4600+ スーパーサブのVista実験機
C7 1.5GHz スカイプその他常時起動の縁の下の力持ち
そして
Core2Duo2.0GHz「ど、、どうして私がここにいるんですか?」
なMacbook ブートキャンプ実験&モバイル機
一番せっせと働いているのは多分EPIAタンだ・・・・
うちの場合は
PenV-S1.26×2 双子幼女のメインマシン。超愛してる
PenD945 CPUとメモリとマザーボードと電源で動作確認しただけ
なんとなく放置プレイ状態
ごめんよプレスラたん
>>866
>90nm版X2 3姉妹をそろえたというのはそうそういるまい・・・。
いやそうでも(殴
Athlon64 X2 4200+ 65W (Windsor) :メイン2。MultiChrome実験機。
Athlon64 X2 4400+ 89W (Toledo) :メイン。3Dエロゲ用(殴
Athlon64 X2 3800+ 89W (Manchester):故障時用控え。
Core2Duo E6300 65W :新録画機。お嬢が足引っ張ってる?
Athlon64 3800+ 89W (Oleans) :対変態用(殴
Pentium3 1GHz 29W (Coppermine) :対Vista実験機
AthlonXP-M 2600+ 46W (Barton) :低電力運用ファイル鯖
AthlonXP 2000+ ??W (真T-bred) :可変沙羅。VAIO-J強化用
Duron1.6GHz ??W(A-bred) :可変林檎。エロゲ(殴
Duron1.0GHz 35W (Morgan) :SFF。Junkの総力を結集しVistaに挑む熱血娘。
Pentium3-S1.13GHz 29W (Tualatin) :CLE266嬢と鯖としての余生を…。
Athlon1.0GHz ??W (T-bird) :雷鳥兄。沙羅に追い出されて現在失業中。
そして今日。何故か実家にいるはずのK6-III550E+嬢が発見されマスタ。
しかもアポロ先生(MVP3)は?と尋ねたら「置いてきちゃった。えへへっ!」だとorz
…実家に帰った時にでも組んでやるか…。
個人的にハイエンドゲーマー志向って
最終的には(ハイエンド)サーバ志向に行き着くだなって・・・
安西先生、2CPUでE5345のサーバがほしいです。
できればメモリは2G*4でHDDはRAID10で750G*6がいいです。
俺ん家はこんな感じ。
-現役-
Xeon E5320(CloverTown 1.86GHz) * 2
キャプチャにエンコにゲームにネットと何でもござれ。マイマシン中最強最速の女帝
「主人の下でフルパワーを使える日は何時来るのでしょうか…」
Sempron 2600+(Palermo 1.6GHz)
ファイルサーバ。巨大データを四六時中管理する我が家の倉庫番
「ますたー、だんだん倉庫がいっぱいになってきたよ?増設しないの?」
モバイルCeleron 400MHz(Dixon-128K)
ノートPC。出張のお供。ほとんどワープロ専用機
「失礼なっ!ゲームだってできますっ!………その、ソリティアとか…」
-退役-
PentiumIII 700MHz(Coppermine)
メインマシン故障時に備えて常時待機中
「ぐぅぐぅ…御主人様の危機は私が救います…すやすや…」
-神棚-
i486SX 25MHz(P23)
俺にPCのいろはを教えてくれた偉大な御方。PCの使い方からゲームの面白さや設定の苦しさ…
PCの楽しさって言うのかなぁ…そういう、ありとあらゆる感動を全部教えてくれた。
そして使い方を覚えた俺が、さらに速く、さらに大きなシステムを扱えるよう願って見送ってくれたんだ。
そんな母親のような彼女がいたから今の俺があると思うと、いくら感謝してもしきれんよ。
その時々で売れ筋を集めると…
メイン
Toledo 4400+ + nForce4SLI + GeForce7900GTO
CPUを担当者特権で発売直後に購入。グラボも自分の名前で代理店にオーダー。その割にプレイするゲームは「空の軌跡」程度。常用マシンということでOSの傷みもあり、今月中にVISTA移行予定。
「リフレッシュして、まだまだ働きますわよ〜」
これからもよろしくお願いいたします。
TVキャプチャ
Nortwood 3.0CGHz + i845PE+ ミレG550 + GV-MVPRX3/GX2/GX2W
チップセット側がFSBオーバークロック常用なので時々HDDを認識しなくなる。なぜ4チューナー仕様なのか。職場でキャプチャ担当だから実験用に。
「DirectX? そんな言葉知りません。」
そういう娘がいたっていいじゃないか。
鯖
Core2DuoE6300 + 865PE + GeForce6200A
もともとTurion64MT32+K8M800だったが、パフォーマンス不足とCore2Duo発売記念で交代。ちょうど資金不足だったのでわざわざAGP+DDRが使える環境を維持。
「フルタワーケースの隣に4台入りHDDケースが6台そびえるのはいかがなものかと…。」
いや、HDD担当者として実験用に…。
NOTE
超低電圧版MobileCeleron600AMHz…Baniasベース。多分最初期の802.11g対応ノート。ベッドでの動画再生専用機。
「アニメでも実写でも、結局内容は…。そういうのはいけないと思います。」
やかましい。動作音は静かだけど。
まあ、職場には売るほどパーツはある訳だが。
参戦してみんとす。
AthlonXP(Barton) 2500+ メインマシン
BF2142から開発仕事、果てはメールやらウェブ周りなどを一手にまかなう
ようやく貫禄でてきた愛機三代目。が、VMWare x 4や2142など
最近CPUパワーが不足気味。
「いっしょにいられて幸せです」
Celeron(Coppermine) 1GHz サーバ
FreeBSDなサーバ。メールからディスクストレージからサーバと名のつく
ものならこいつ。大口径静穏ファンであんまり音がしない。
「メイド(Serve)ならおまかせあれ」
Celeron(Coppermine) 600MHz エロゲーマシン
バカゲーからシリアスゲー、一通りインスコしまくったエロゲー専用マシン。
が、最近エロゲも重くて、つらくなってきてたが、まだまだ現役。
「今夜もお相手しましょうか?」
Pentium(Coppermine) III 1.0GHz セカンドマシン
予備。CDキャプチャとディスク検査、*nix系マシンのセットアップ用の
テストベッドぐらいにしか使ってない気がする。
「マスター!最近、私の出番がない気がするぞ!(ちょっとさびしいよ...)」
-退役済み-
Pentium 90MHz(Dynabook GT-R 590()
>>871のi486SXと同じく、右も左もわからなかった俺に「PCとの
付き合い方」のような、基本的なところを教えてくれた初代愛機。
WindowsからUNIX、ネットワークまで殆ど全てこいつで学んだ気がする。
「私はいつでも貴方と共に在ります」
参加します。
メインマシン
Athlon64 X2(Toledo) 4800+
ボーナス当てにして、発売日に買ったもの。
エンコードやCG、コンパイルなど色んなお仕事を頑張る愛機。
でもちょっと電気食い。
サブマシン
GeodeNX 1500 (Thoroughbred)
メインマシンで録画できない時間帯の録画用。
少食なので24時間つけっぱなし。
ノートPC
Mobile Athlon64 (Oakville)3000+(Ferrari 3400)
最初の90nmCPUなので買った記憶が・・・。
今では仕事の検証用として使用中。
FreeBSD5.3 forAMD64をインストール。
予備
Athlon64 3500+(Winchester)
メインマシンの予備機。
神棚
松下のカスタムチップ?(JR-200)
確か動作クロックが900Hzくらいのやつ。
BASICやマシン語の使い方、PCの分解まで覚えさせてくれた
私の最初の愛機です。もう25年?前の機種です・・・(*´▽`)
俺も参加。
メインマシン:Pentium4 3.4EGHz(Prescott) Socket478 + i865PE + GeForce7600GT
仕事のCADからエンコ、メディア焼きまで色々こなす。
広い住まい(CM Stacker)に空調(ファン)多数装備で熱い彼女も無問題。
「けっこう涼しいですぅ〜」
サブマシン:Pentium4 3.0EGHz(Prescott) Socket478 + P4M800 + GeForce6200
ほぼエロゲ専用(殴サブ機。メインマシンのお下がりパーツで構成。
「基本的に二線級のパーツの寄せ集めなんですね、私…」
ノートその1:celeronM 360(Dothan) + Mobility Radeon9000IGP
寝っ転がってPC用に買った、値段の安さだけで選んだマシン。
「どうせ私は安さだけで買われた女なんだわ…拗ねてやる」
ノートその2Mobile Celeron 450MHz(Coppermine-128K) + 440MX + Lynx EM4 SM710
以前の寝っ転がってPC用。今は食卓でのネット端末。
「食べ物のかほりが…くれぐれも私にこぼさないで下さいね」
予備:Celeron 766MHz(Coppermine-128K) + 440FX(+STAR ALPHA2) + Savage4 PRO Plus
またの名をPC-9821Ra300。かつてのNEC帝国の末裔。
メモリ256MB化やALL-SCSI化等々、意外と金がかかっている娘。
「金がかかるなんて失礼な!好きでやってるのに」
予備ノート:MMX Pentium 300MHz + 430TX(+STAR ALPHA2) + Cyber9385-1
またの名をPC-9821Nr300。こちらもかつてのNEC帝国の末裔。
衝動買いしたが只今絶賛死蔵中。
「ずっと寝てばかりだと体がなまっちゃいますぅ…」
神棚:i386DX 20MHz & μPD70116(V30) 8MHz
またの名をPC-9801RA21。NEC帝国の繁栄の絶頂期の生まれ。
昔のエロゲーがやりたくなった時に御出動を依頼する。最初の愛機。
「こんな私でもまだまだ働けます…でも他の娘と速さは比較しないで」
自分も参加します。
現役
Athlon64X2 4400+ (Toledo):SiS756:GeForce6600GT
メイン機、インターネットやゲーム、文書作成など。
お嬢756が微妙に安定せず・・・格闘中。
AthlonMP 2800+(Burton):AMD760MPX :MillenniumG550
ファイルサーバー…地味?因みにMPだけど単発ですorz
PentiumD 940(Presler):i945P:ParheliaAPVe
ぷち姉APVeと共にお絵描担当。冷却優先の爆音機・・・
でも、最近電源入れてない(スマン
PentiumD 920(Presler):i865PE:GeForceFX5200
録画や音楽再生など。一応静音でほぼ常時稼動。
メイドがi865PEなのでパフェを乗せようかと思案中。
PentiumXE 965(Presler):i975X:Radeon X850CrossFire
無意味に水空冷ハイブリット機、維持にとにかく手間が・・・
現在仕事先に出張中。急ぎの解析で役立ってます。維持費は(ry
予備保管
Athlon64 3200+ (Clawhammer):KT800:Radeon9600
旧メイン。ピン折れJunkを身請け、ハンダ作業で復活!
PentiumV1.0GHz (Coppermine):Apollo Pro133A:MillenniumG400
旧お絵描担当。動かないソフトが出たのが交代のきっかけ。
生涯現役?
Pentium 90MHz(P54C) PC9821Xa
古文書解読(98データ読み)担当。懐ゲーも・・・
元々は学校で働いていたやつで機番号入り。
これで授業を受けたことが何度かあった・・・
入れ替えで捨てられる所を譲り受けました。
非インテルモバイルCPU系
EfficeonTM8800(1.6G):めびうすのーと:もばらで7500
チャットとか枕元の時計とか担当。
時々ファンがやかましいのがタマにキズ
リカバリディスクを一枚踏んで割ってしまったので、
OSを買ってこなくてはならないが、VISTAは無理だろうなぁ
EfficeonTM8600(1.0G):フチマサ:もばらで
旅行のお供。
出先でいじっていると、
性能的にはコレで充分なメイン機として成り立つことに気づく。
EfficeonTM8600(1.0G):MB860F:もばらで
調子に乗って超小型ケースに監禁してたら大切な何かが焼損して起動不能
金庫の奥に封印中
CrusoeTM5600(600):LavieMX RageMobillity
予備機・・・といいつつ2年以上使ってない。
Turion64MT30(Lancaster)1.6G:SiS760GX:Mirage
予約録画担当(IOデータのGV-MVP/GX2W装備)
余りにも静かで存在を忘れ去られることもある。
ファンにケーブルが挟まったままで、2時間映画を録画してくれたツワモノ。
参加してみる
Opteron140 + AMD8111 + Mobility Radeon 9600
自宅メインLinux機.サブ担当以外の全作業担当.
Sempron2600+ + K8M800 + Radeon 9600
自宅サブ窓機.ゲームとテレビだけ.
PentiumIII-S 1.4GHz + 815E + GeForce FX 5200
自宅予備機.テレビの負荷に耐えられず戦線離脱.
パーツのテスト用として重宝しています.
AthlonMP2600+dual + AMD760 + Radeon9000
仕事場メインLinux機,底力あり.ほぼ一年中稼働しっぱなし.
ときどき数値計算もしてくれる.この中では一番つきあいが長い.
Pentium4 2GHz + ServerWorksCSB6 + Rage(PCI)
仕事場サブLinux機,大容量RAIDに置いたデータのミラーリング用.
こちらもほぼ一年中稼働しっぱなし.拾ったCPUを活かすために組みました.
C3 933MHz + VT8601A+ Rage(PCI)
仕事場予備Linux機…なのだがよほどのことがない限り起動されません.
メイン:Athlon3700+(San Diego) eMachines製
一時期Radeonを載せていたが、チップセット(nForce410/430)との相性が悪かったのかある日突然PCIExバスが破損。
現在チップセット内のグラフィックしか受け付けず、新マシン移行待ち
新マシン:Athlon3800+(Manchester) 自作
チップセットは同じくnForce410/430で現在メインに嫌われたRadeonX550カード搭載。
ハード的な移行はほぼ完了しているものの、ソフトや周辺機器の接続などが残っていて停滞中。
ちなみにメインではほとんど働いていなかったCnCがはじめて観測できた。
動画蓄積&書き出し用:Athlon3400+(ClawHammer) 自作
何を血迷ったのか754ピンのAthlonで構成。こちらはAGPのRadeonX550カード搭載。
DVD-RAM&DLドライブ2台&HDD3台で吸い出し、編集、エンコード、書き込みの用途しかない専用機。
だが、冷却が上手くいかずCPUファン&ケースファンはすべて5000rpmクラスを採用しているため爆音機w
メイン機移行による静音化が待たれている。
なんのとりえも無い名無しだけど…
メイン
C2D E6600 on 淫с}ザー
趣味仕事兼用TVキャプチャ付き
いったん休止状態に入ると通電させて数秒しないと起動しない子
また同時にプログラムで休止状態にさせると復帰しない人に依存する子でもある
サブ
Pen4 520J on MSIマザー
只今一時的に退役中 実家用に放熱対策やメンテナンスをして実家で動作予定
3700+でHTPCを組む為に、本日FX55を2号機に搭載しました。室温18度で3DMARK05一回廻しただけで軽く50℃突破!!
2号機にもプールセットをと思う今日この頃
参加してみる。ジーク Xeon!!な廃エンド大飯喰らいばっかりです。
Xeon 5160 x2 4GB GF7950GX2 FW410+SuperDAC2496 WD740ADFD x4 他HDD x3など
高性能+高安定を両立する現最強メイン。ゲーム、縁故、音楽何でもござれ。
でも、一番多いお仕事は2chで情報収集だったりする。
Core2 X6800 2GB GF8800GTX X-Fi_Elite+Delta1010 WD740GD x2 他HDD x3など
ゲーム・動画再生専用。エロゲ的にはあまり意味がないけど、6.1CHスピーカー環境だったりする。
ペルチェクーラーで3.6GHz常用のベンチマークPCでもある。
LV_Xeon 2.4B x2 2GB GF5700 HDD x12+外付けリムバ x2
ファイル鯖。4年目に突入。当時からクアッド(仮想4CPU)だったりする。
ショップでは販売しなかったレアなNetburst系省電力CPUだが、今となっては意味がない。
Xeon 3.2A x2 3GB GF6800Ultra ST318453LW x2 HGST x2など
先代メイン。置き場に困ったので、会社に置いて事務処理用PCと化している。
無駄にSCSI 15000rpm HDDとか大食らいVGAカードが付いている。
Let's note Y4(LV_Pen-M 1.5G 1GB)
モバイル用。HDD遅くてもっさりなのは仕方ないとして、最近W-ZERO3にすっかり出番を奪われてしまった。
メインマシンはどうでもいいが、神棚が面白いな。みんなw
Celeron433Mhz / PC9821Ra43 /
Win98SE/WINNT4 名実ともにエロゲ専用機。
Kanonやるためだけに半年ぶりにオーバーホール。
PowerPC266 / 玄箱
アニメ・エロ動画倉庫
Duron1.8 / Radeon9800 / SiS741
エロゲ・2chができる暖房器具
SAMSUNG スタック400MHz / ??? /X01HT
モバイル
PC-9801RA21
机と壁の間のスペーサー。
動くかどうかすら分からないシュレディンガー
神棚 Celeron 1.3GHz(Tualatin)
とか書いたらテュア姉さんにヌッ殺されそうだな。
というわけでうちは
神棚 Pentium4 1.5GHz(Willamette)、Pentium4 3.06GHz(Northwood)
北森3.06「神棚って言うな神棚って」
ウィル1.5「ちょっとー、まだ私現役ー!! ・・・窓際族だけどorz」
俺も参加してみよっと・・・
メイン/Athlon64 3200+うぃんちょ
最近ASRockの変態マザーと組んでるのでご不満気味・・・
しかもらでさんが最近同居を始めてので・・・(ry
うぃんちょ「・・・マスター?最近ちょっとおかしな動きを見せてませんか?
・・・例えば・・・メロムさんに乗り換えようとか・・・」
サブ1/PentiumM 740 どったん
録画専用機としてがんばってくれてます・・・
ボクっ娘のalvisoさんがしっかりと面倒みてくれてます・・・
Alviso「えっ?どったんばっかりかまってなんかないよ?
みんなの面倒もちゃんとみてるし・・・(真っ赤)」
サブ2/PowerPC 266MT G3さん
会社で廃棄処分されそうになってきたのを身請け・・・
G3「仕方ないですから、あなたに使われてあげますわ・・・」
モバイル1/LOOX T93C クロウソワタソ
顔を真っ赤にしながらDVDを再生してくれています・・・
「マスターはえっちすぎます・・・//」
モバイル2/Pocket LOOX V70
高級ブランドなお嬢様・・・バリバリ活躍中。意外と大飯食らi(ry
神棚・・・PC9821Ap3 + AMD 5x86 P75
おねいさま。もうどう取り繕ったってとしm(ry バキャ! ミ☆
ストーンサークル…PC8801MC/PC88VA
こんな感じかな・・・
キューハチが神棚率たかいのはやはり仕様か・・w
メイン 自作PC(AthlonXP2500+barton ,プチぱふぇ妹)
お絵かきやらROやパンヤやら2chやら全てを担当。3年半選手ながらもまだまだ現役マシン
「あの、、そろそろ、、リテールファンだけでも取り替えてください・・ぐすん。」
サブ1 自作PC(AthlonXP2700+皿 ,G400DH,Millenium2)
寝室配備のエロゲ+落書き用マシン
「ボソボソ・・あの・・えっちいのはいけないと思います。・・・・・ぽっ」
サブ2 FMV6000Cls(Duron1Ghzマシン)
血迷って中古で捕獲したづろん搭載スリムマシン
「マスター!OSないからって使いこなせもしないのに2k3評価版なんて貰ってこないでよっ。」
サブ3 自作PC(Pentium3 600Mhzマシン xabre400)
(未開封骨董品を勢いで買ってPCとして再構築して放置プレイ。HDD以外のドライブなし状態)
「おねがいだから何か仕事を・・orz」
神棚 PC9821CXs3(i486 SX)
最近(不良セクタ&基盤故障による時計壊れ)痴呆が始まってポロポロと物を忘れていく
はじめて買ったPCだけに廃棄するきもおきない。
「あれれ・・わたし何でこんなところにいるのかしら・・」
ジャンク箱 (GA-5AX+MMXPentium200Mhz+PC100 64M+ミレG200+WD13+電源)
「わたしは・・・ジャンクなんかじゃ(ry」
我が家の神棚はこいつだな
NEC PC98NX-MATE(MA13T)
CPUを鱈鯖1.4GHz&ALPHAクーラーに
メモリを512MBに
VGAをGeForce 6200に
光学DをDVD-Rに
HDDを300GB*2に
GbEとTVキャプチャとFireWireとUSB2.0とESATAを追加
もはや原型をとどめない見てくれだけ元事務マシン・・・でも下手な安物メーカー品より快適だったり
する。
そして化石は
NEC PC98NB7 Pen-75MHz
Win95OSR2が入って未だに家計簿専用機として稼働中の最長老。
実家はこれで家が建った。(マジ)
インテルが80コアプロセッサを開発か…
消費電力65Wって事は、1コアあたり0.775W。
どんだけ少食なんだ。(w
kumaといえば今年ADが出るくまきち。つまりみっちゃんコアだよ!!!1!!
ADとAMDも似てるし
ダイを開けると、C3たんがうじゃうじゃと…
C3たん's「み〜た〜な〜!!」
何故かビジュアルがデュロンたん'sに変換された>C3たん's
ブラボー
インテルもプレス子タンみたいなばいんばいん娘路線まっしぐらの後は
つるぺた娘路線まっしぐらだなあ。さすがCPUのリーディングカンパニー、多用な御趣味の皆様に対応しておわれるw
だからデスクトップ向けC2Dは全然つるでもぺたでもないと何度言えば。
せっかくだからオレはこの赤のCPUの扉を開くぜ!
>>893
それをいったらあなた、
Windsorたんは一人でつるぺたからばいんばいんまで対応してますよ。
X2 6000+→125W 爆乳
X2 5600+〜3800+→89W 巨乳
X2 4600+EE〜3800+EE→65W 貧乳
X2 3800+SFF→35W つるぺたょぅι゛ょ
ハマチとかブリのようだ
個人的には
120W級 Eカップ
90W級 Dカップ
60W級 Cカップ
30W級 Bカップ
15W級 Aカップ
ぐらいだと思うんだが。
そう考えるとシングルコアなのにデュアルコアの爆乳クラスに
届きかねないばいんばいんのプレス子タソはやっぱり萌え(ry
最新D0ステップのぷれす娘は北森以下レベルまでダイエット(発熱減)したらしいが
ほんとかね。
プレスコスレで微妙にブームになってる。
>>901
D0じゃなくてG0だったような気がするけどなあ…
確かC0が極初期の超萌えばいんばいんばいんプレス子たんで、
D0はその後一般的に流通し始めたばいんばいんプレス子たんでそ?
>>901
そのD0ステップってぷれす子じゃなくてシダミルじゃないか?
シダミルはD0ステップでTDPがC1の86Wから65Wに下がった。
D0はほとんど出回ってないがな
流れぶった斬るようで済まんが、最近旧VAIOがマイブーム。おかげで
河童姉さん、テュア姉が我が家にうじゃうじゃお出でなさってやかま(サクッ
テュア姉「それにしてはメイドさんがよりどりみどりなのは何故?」
ハイ…オクや中古屋さんで見かけた娘を片っ端から(サクッ
SiS630S & SiS635T 「わ〜、皆ひっさしぶり〜」
ApolloPro133T 「これこれ、はしたないですぞ?そもそも執事たるもの…」
i815E-B(MATEの中の人) 「まぁまぁApollo先生、いいじゃありませんか?」
i830MP(Lapitudeの中の人)「うちのテュアさんはHALT効くから静かで冷え冷えですよ?」
CLE266 「うむ、これ中々…あ、そこのDDR512MBくださーい」
i440MX(CF-A3の中の人) 「ううっ…どうせ私のせいでテュアさん256MBまでしか扱えませんよぉ…」
Duron(VAIO Jの中の人) 「これこれ。そこ、ご主人様のお世話する前に酔いつぶれるな」
SiS730S(VAIO Jの中の人) 「あのデュロン様。私たちはちょっと場違いなのでは?(もぐもぐ)」
i440BX(VAIO-Lの中の人) 「これで鯖さんと蟻さんとうちの姉様達(FX、ZX)まで揃ったら、本気で
P6アーキ大同窓会状態になりそうね。…博物館でも開くつもり?」
…そこまでするつもりはorz スリム&M-ATX、ノートッ娘のおかげでさほど場所は取らなくて助かりますが。
単価が安いからという理由で集めてたらこんな状態に。クマ娘とか来ても身請けできんなぁ。
と、チラシの裏ですた。
>>905
440FX(NEC98帝国の末裔さんにお住まいになっている場合多し)・440LX・440ZX
i820(RIMMを用意するのが大変かな)・ApolloPro133A・ApolloPro133無印
あたりのメイドさんも必要ですね。<P6アーキ大同窓会状態
あと深窓の令嬢(あるいは鯖部屋のメイドさん?)Severworksも身請けしなければ男の名が廃る!w
P6大同窓会なら、やっぱり 正にP6 のPentiumPro女史を招かないとなw
うちはマジで神棚に飾ってあるぜ。
>ぺんぷろ。
そうか
うちのは多分通電すりゃ動く。
むしろHDDが生きてるかが心配だ。
PC9821Ra43/Ra20の2コイチを久々に起動
440FX姐さん・・・まだまだ健在。
HDDが死んでたのでじゃんぱらめぐって調達した8GBHDD搭載。
うむ。久々のWindows98は新鮮で快適ですなぁ。
(NT4のFD3枚目が壊れてたのが悔やまれる・・・)
>>911
NT4のCDからインストールディスク作れないか。
2000ならできるが、NT4は再インストしなかったからわからんけれど。
漏れも参加
メイン A8S-X / Athlon64DualCore 4200+ / Parhelia APVe128MB
↑SiSぱふぇ1号、冬の某茄子で新調
サブ 755-A2 / Athlon64 3400+ / Parhelia AGP256MB
↑SiSぱふぇ2号、夏に組みかけて挫折放置してたのをメイン購入後に友人の協力で完成
サード 元メイン、現エロビデ観賞用
intel440BX3(Dell) / Celeron1.4(若返り整形) / Parhelia AGP128MB
↑あまりにマザーが根性悪(つか寿命)なので近日440GXなりに換装予定
人にあげるにしても現状渡しは迷惑杉www
関係ないけど最近ぱふぇたんの相場が連日オクで1万割ってるのな
マザボ換装でAGP投売りみたいだし、手が出なかった人は今が買い時かも
河童ちゃん入手したので、取りあえず動作確認用にMSDNから
98かWin2000でも落としてこようとしたら…なんかWin98もNTも
Win2000も無くなってるorz
引っ越し前(1月)にプロダクトキーだけ控えて、忙しいから
ダウンロードは引っ越し終わってからとか考えてたのにorz
…Vista発売されたらWin2000はほったらかしですか>MSDN
サポートの電話も人が就業中にしかやってないし。
河童ちゃん…きついかもしれんがXPでガンガレ
…なんか微妙に河童スレ向きの内容を書き込んでしまったorz
ぱふぃのVistaドライバって出てるんですね。
http://www.matrox.com/graphics/en/corpo/support/drivers/driverList.php
そしてついにぱふぃ姉妹の妹たちが秋葉デビュー!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_vc.html#tc2l
しかし相変わらずなお姫様価格だこと。
ttp://www.matrox.com/graphics/en/finent/products/epica/series.php
買うならTC2なんだろうけど…手がでねぇ…G550程度の性能に5万…(泣
>>916
当然の如く(ぱふぃタソゴメン)Aeroは無理だろうな。<Vistaドライバ
>>917
ぷちぱふぇのさらにぷち版みたいな感じですな。<EpicA
名前的にEPIAさんと組ませてあげたい感じだけど…お姫様価格炸裂ぶりに笑ったw
EPIA「わ、わたしの全部品合計より高いなんて・・・的姫価格おそるべし」
最新・最強クラスのRADEON嬢やGeForce嬢並の価格…<えぴか嬢
さすが悠久の時を生きるMatrox家のお姫様なだけはある。
それでもコンパクトサイズと小食ぶりからして一家の中では庶民派という位置づけなんだろうけど。
高貴な人は肉体労働をしないので小食なのです。
えぴか嬢は2or4モニターサポート!?
ttp://www.matrox.com/graphics/en/finent/products/epica/series.php
対抗としてはAtiのFireMVになるのではないかな>EpicA
>>917
このエピカシリーズは、Matroxが従来から展開しているオーロラシリーズとかと同様、
性能ではなくクリティカルな用途での高信頼性を買うための製品群だからね・・・
同価格帯の他家ハイエンド嬢は口やかましく、グルメで大食らいな上、
新居が狭い家ではすぐに言うこと聞かなくなったりするが
そういう環境でも一途に粛々とご主人の期待通りに働いてくれるのが
このエピカシリーズだから。
一途で我慢強いお姫様ってのは、普通に考えて高値の花で仕方ないさね。。。
超おすすめのチップセットをてにいれたのでうぷっといた
未体験者はぜひっ
つ ttp://nazo23.sakura.ne.jp/moepc/data/IMG_000462.jpg
ウホッ いいRealtek・・
お嬢さんスレの方が喜ばれそうね
家は昨日蟹LAN入れたよ。
安いGBEは大体蟹だと思う。フツーに使う程度の人には悪くないかと
後、デュアルマザーが逝ってしまって余ってるP3S1.4G使いたかったので
ついに興隆の新品に手を出してしまった・・370なら中古にしとけばいいじゃんと
いう事も頭をよぎったけど長く使いたかったから買っちゃいました(´・ω・`)
2007年にもなってまだ370のマザー買う事になるとは思わなかった・・
>928
うちは440BX姉さんと双子しの姉さんが今も元気です
・・・予備役ですが orz
今ファイル鯖/第二ルータ兼任してるデュアルでゅろんとタイガーたんが
思いのほか長寿で彼女の出番はしばらくなさそう・・・。
姉さんごめん orzorzorz
そういえばオクで落札したCF-A1Vが近々来るんだが、中の人って志乃姉さんか?
(モバイルチップだと名前変わってるんだっけ?Dixon-128だったかな)
我が家でもわたわたきゅーしてくれそうです…メモリが64MBしかないもんなorz増設メモリダレカクレ...
らで2個搭載カード
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/etc_ati.html
>>931
MAXX…(涙
>>931
カード滅茶苦茶長いけど1スロット仕様?
AMD(ATI)はnVidiaの牙城を崩せるのか?
X1950 PRO DUALはSLIを超えることが出来るのか?
出来る 出来るのだ
見よ 異形と化すまでに作り込まれた回路基板
見よ 万力の如くGPUを締めつけるSAPPHIREのクーラー
そこから放たれる驚異のベンチ結果を知る者は
素人禁制の場にて発売を見守るTWOTOPの店員
>>931
このカード何気にCrossFireのコネクタが
まさかこんなのでQuadCrossFire?
>>935
>「CrossFire対応マザーボードと組み合わせることで、将来はQuad GPU動作も可能になる」
どんなグラフィックチップ嬢を身請けしても的姫とお付き合いできる
素晴らしい機器が!
「TripleHead2Go Digital Edition」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0308/matrox.htm
GTR2じゃん
>どんなグラフィックチップ嬢を身請けしても的姫とお付き合いできる
親父さん(的社)にはお世話になるかもしれんが、これって姫自身(中の人…
というかグラフィックチップ自体)っていないのでは?
そもそも発想がSLIの逆なのか回線多重化なのか
良くわかんないけど、元のグラフィックカードに三画面分の大きさで出力させ、
その信号をこのアダプタみたいので3つに分けるのかな?
ぱふぇにくっつけたらお手軽9画面?
>>941
出来るかどうかはともかく、9画面もいらんなぁ。
というか1ルームマンションなんで、置き場所困りそう。
320*240モニタ9枚表示・・・・
保守
「ソニー台湾、DVDライターを擬人化」
ttp://ambre.jugem.jp/?eid=285
"AMDがR600の概要とクアッドコアOpteronのウェハを公開"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0317/cebit06.htm
>ハイエンドモデルのR600は250Wを超える消費電力になってしまうと言われており、
>メインストリーム向けのRV610も75Wを超え、上位モデルでは100Wを超えてしまうという。
>ローエンド向けのRV630は25〜35W前後に収まると言われている。これでもノートPCでもかなり厳しい。
>しかし、OEMメーカーの関係者によれば、
>ノートPC向けはもっと低い消費電力に抑えられているようで、前の世代に比べても消費電力は下がる見通しであるという。
R600さん、噂通りの大食らいさんなようで
一方NVIDIAは妹を発表。
"MSIがNVIDIAの次期GPU「G84」「G86」を展示〜GeForce 7050/7025搭載マザーも多数登場"
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/cebit05.htm
>R600さん、噂通りの大食らいさんなようで
なんか1000Kcal超の大ペヤングソース焼きそばを1Mcalと言い放って掻っ喰らう
某させ子さんを連想してしまった…。
しかし今のままじゃハイエンドゲーマーのATI派以外、RADEONを買ってもらえなく
なりそうだねぇ。S3やMatroxともども巻き返して欲しいんだけど…的はやる気
なさそうですが。
久々にポタールをきちんと見てたらFX8200っていたのを思い出した。
もうそろそろ来るんだなぁ・・・・
>>もうそろそろ来るんだなぁ・・・・
いや、来ない。絶対に。だって
>FX8200
・・
だから(笑)
GF7シリーズで下位モデルは奇数系(7100、7300)に
なってしまったんで、GF8200はナンバリングが今のまま
なら絶対に来ない。そもそもFXが5千番台限定だったので。
#ま、訪れなかった並行世界の住人と言うことで…。
しかしこんな噂もあるにはある
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-656.html
>NVIDIAはローエンドのG86シリーズには異なる名前をつけている。
>それぞれGeForce8500GT, GeForce8400GS, GeForce8300GSで
>それぞれGeForce7300GS, GeForce7300LE, GeForce7100GSの置き換えとなる。
>おそらくGeForce8200やGeForce8100といったものも将来的には登場することになるだろう
しかし、仮に登場したとしてもものすごいローエンド・・・。
8200とかノート用になりそうな気が
ハチゴー
Newらでらで(R600)で双子プレイ(CrossFire)かましたら、それだけで500W・・・
プレス子が大食漢なんて何時の話だっただろう?苦笑
じふぉーす嬢にしても最上位8800GTX(G80)は170W程度だそうで、すでにCPUのTDPは超えてますしー
モウスコシナントカシテクダサイ、マジデ
R600用炊飯器
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.03/20070319122327detail.html
>R600の消費電力に関しては,300Wであるとか,いやそれは嘘だという噂が一時期飛び交っていたが,
>少なくとも電源ユニット側の仕様としては,
>「(PCI Expressスロットの75Wも入れて)300W供給できるものが要求されている」(Cheng氏)とのことである。
>なおCheng氏は,GeForceやR600の3枚差しをサポートした
>定格1250W電源「Real Power Pro 1250」を,2007年6月頃に投入予定とも述べる。
2000W炊ける炊飯器も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11.htm
ハ_ハ 300Wでくわっど・・・
('(゚∀゚lヽ,,lヽ
ヽ ( ) もうやめてくれ
ヽと、 ゙i
じふぉーす嬢も、らでおん嬢も、最近のハイエンドなお嬢様はもの凄い大食漢ですな…。
もはやどんぶりメシとかじゃなくて相撲部屋レベルといってもいいんじゃw
食費が気になるご主人様はミッドレンジ嬢〜ローエンドクラス嬢をよろしく!なんだろうねえ。
つか海外のコンセントって何Wまでいけるんだろう?
日本じゃ1200WのPC等恐ろしくて使えたもんじゃない。
フォート級のPCの画像たのむ!
>>956
…相撲部屋と聞いて、一瞬コントに出てくる関取着ぐるみ着込んだ
じふぉーす嬢とらでらでが「ごっつあんです!」とか「どすこい!
どすこい!」とか四股踏んでるのを想像してしまったよ。
>957
知る限り、概ね10A〜20A。日本と同程度。
Wは電圧で変わる。最大は5000W。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/ubiq179.htm
それとは真逆でどったんはついにTDP3W
>>957
海外じゃ200Vが多いのでAにすると半分で済みます
>961
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/26/pico-itx-epia-px/
C7たんもドったんもどんどん妖精さんになっていく…
>>959
ドキッ!丸ごと着ぐるみ じふぉーす嬢&らでおん嬢だらけの相撲大会
200V化のプラカードを持って行進しないと…
結局DX10世代になったら他のGPUメーカーも復活…しなかったな。
AとNに立ち向かう前に体力が尽きてしまった…XGi…。
S3も計画は遙か昔にあったような気がするが最近全然聞かないし。
ChromeS2xシリーズはそれ程悪くないんだし…もっと頑張って欲しい。
#もっとも買収元のVIAが元気がないからなぁ。かといって、Matroxの
ように特定業種、特定顧客に特化した製品がある訳でもないし…。
潰れるとしたら的よりもS3の方が先かなぁ…と暗い未来予想してみる。
的は元気に変なモノを作り続けていますから。Gシリーズも未だ普通に
売られているし。
通販でも、n、A、的とその他、と言う括りになっている気がする。
S3は実用に足るGPU統合チプセトのために、開発部隊として生かされてるような希ガス
んでたまにご褒美として単体VGAが出ると・・・w
このタイミングで初Pen4PC一台組んでしまった。(シダ641)
VISTA導入試験・エンコード専用と割り切って組んだつもりだったのに、
気が付けばメイン機(Turion64MT30)の座をジリジリ脅かしてやがる・・・・
M/B、VGAは姉妹機のSiS662/SiS760だし、仲良く共存させたいけどなぁ・・・・・
>>969
いいんじゃね?シダミルはいい娘ですよ?むしろこの時期にプレスコなら漢かも…。
ところでお嬢662、メーカーはECS?DFI?
期待を大幅に上回るイイ娘っぷりに
i820以来のアンチintel魂が浄化されちゃいました。
ポ−タルのSSも良かったしなぁ・・・
お嬢662はshuttleのベアボーンSS31Tです。
>>970
じゃあ2万円切る値段に思わずPen4EE3.4GHzことGallatin嬢を
身請けした私はどうなるんで?w
めちゃくちゃハッピー状態だけど。
次スレだま〜
次スレ赤だま〜
>>972
私なんて、今更i820+双子河童姉さんを身請けしちゃいましたよ。
まぁあそこでi820がコケてくれてi830デスクトップ版がこけたおかげで、現在の
Athlon一族の繁栄がある訳なんですが…あの当時はIntelコンチクショウ!でしたな。
本当はUATA100搭載のi820eDualママンが欲しかったんだが…無いみたいだねぇ。
>>973
まだ早かろう?
>>972
Gallatin嬢が2万以下…でも食欲は昔のままだから腕の良いシェフ(電源)は必須ですか
Core系で一番不遇なヨナたんの中でも特に不遇なCoreSoloを身請けしました
おまけに実験室暮らしのES品なのか、お母さんから「あんた…PentiumMの756だね?」
と言われる可哀想な娘…本当はT1300なのに
一方その頃小食なC7タンは!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_via.html
外付けHDDケースに入りそうだなぁ。ますます妖精化に拍車が…。
昔、マハ某がディスクコントローラに286積んでた486マシンを作ってたな
Matrox家の印籠を手に入れますた(違
ttp://nazo23.sakura.ne.jp/moepc/data/IMG_000466.jpg
>>979
ええなぁ、印籠(まて
ところでこのスレは平和だな。あちこちのスレでは嘘ネタが炸裂しまくって
もう何が何やら…(笑)
印籠か・・・・
Pentium4のエンブレムって、
今となってはセレロンと同デザインに格下げだもんなぁ
(ちょっと不憫さを感じた)
VistaFaceの萌えCPU版が欲しい今日この頃。
夏コミあわせの有償配布でいいので誰かおながいします。
MacFace for Windowsで利用可能な顔パターンファイルを作成し、
ポータルサイトにアップロードしてみました。
VistaFaceにも流用できるそうなので、
もし良かったら試してみてください。
win2000とXPでは動作確認しましたけど、
Vistaはまだ導入していないもので…
>>983
MacFace for Windowsなるものを始めて導入しましたがかなり面白いですなw
UD回してるせいで常に真ん丸お目目になってますが…
>>984
面白い、っつーか燃え氏にます・・・orz
かわいいよdタン、かわいいよ・・・
>>983
sugar氏GJ!
・・・ほかにもうぃんちょとかどったんのも欲しいな・・・
とさり気にdame人氏にもプレッシャーをかけてみる・・・w
ところで次スレどうしましょ?
うわっ。言ってみるもんだなあ。
suger氏サンクス。VistaFaceでばっちり動いています。
くるくる表情が変わってマジ面白い
ぷち姉「ひかえおろ〜 ひかえおろ〜」
ぷち妹「この紋所が目に入りませんか〜?」
でゅ「あっ、ぱふぃ〜♪
綺麗なの見せて〜♪」
ぷち姉「頭が高い!!」
ぷち妹「頭が高いです〜」
でゅ「へ、へへぇぇーー……??」
ぱふぃ「…………………………」
うぃる「なによ、その『??』は」
じふぉ「なにをしていらっしゃるのかしら」
らで「……王国復活の練習………」
うぃる「…………………………」
じふぉ「…………………………」
ワラタw
絵板にあったこっちもワラタw
>ヲタA:ついにChromeたん身請けしたぜ!
>ヲタB:ふんっ、ウチのジフォースたんは24800円さ!
>ヲタC:甘いわ、ウチのらでたんは27800円だぜ!
>ヲタA:何を抜かすかこのケルベロス(ry
>(ドッタンバッタンギャースギャース)
>P650:静まれー!
>P750:静まれー!
>P650:この紋所が目に入らぬかー!
>(ババーン)
>P750:こちらにおわすお方をどなたと心得る、
> 畏れ多くもMatrox家の王女、Parhelia姫にあらせられるぞ!
>P650:姫の御前である、一同値が安いっ、控えおろう!
>ヲタA:・・・ぱ、ぱぱぱぱぱ・・・;;;
>ヲタB:Parhelia・・・姫・・・;;;
>ヲタC:驚万窮千・・・窮百・・・円・・・(ガクッ)
……あちこちでその日に備えて練習してる…と思いたいorz
ヤヴァイヤヴァイよマジカワイイ・・・
sugar氏とってもありがとう
相変わらず反応の良い貴方に乾杯
ヤヴァイな・・・さすがに・・・新スレ立ててくる・・・
Ω<…………………………
ひかえおろ〜 ひかえおろ〜>Ω Ωっ■<この紋所が目に入りませんか〜?
(シ_ _)シ ヘ、ヘヘェェーー……??
___
ΩΩΩ|
| \
|゚U゚|
|y ) + 激しく隠密警護 +
|ノ
|
Ω
Ω Ω
|
| \ + 激しく新スレ +
|゚U゚| ____
|y 二つ  ̄ ̄ ̄ ̄ http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1175614000/
|ノ
| Ω
Ω Ω
間にあっちゃダメだろ・・・良識的に考えて
>>次スレ3さん
>>995
ごめんそれはわかってた…Part1の80くらいから書いてるしC3タンのキャラもわかってる
…先週とても悲しいことがあってな。
夢を実現できないのを笑われる子を見てられなかったんだ。許してくれ
ましてAAEのバグで首チョンパやらかした責任は俺だ。これを機にEditに乗り換えた
9ヶ月間ずっと後悔してた。
すまない、とにかく何とかしたい一心だったんだ<All
ステルス防止には、作った後にメモ帳にコピペして行の最後に何かくっ付いてないか確認するといい
もしくはttp://locator.s59.xrea.com/aachk/
行の頭でDelを使い、半角スペースが行頭に来て反則にふれ、カーソルが吹き飛んだりすると起きやすい気が
向こうが落ちないようにこっち埋めるね
Ω<…………………………
ひかえおろ〜 ひかえおろ〜>Ω Ωっ■<この紋所が目に入りませんか〜?
(シ_ _)シ ヘ、ヘヘェェーー……??
___
ΩΩΩ|
萌えPC戦士心得の条
我がPC、我がものと思わず
安定動作の儀あくまで陰にて
己の力量伏し
萌えPC化いかにても果すべし
なお、死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
|
| \ + 激しく次スレ エロゲやるなら萌えPCだろ Part15 +
|゚U゚| ____
|y 二つ  ̄ ̄ ̄ ̄ http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1175614000/
|ノ
| Ω
Ω Ω
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。