エロゲの為に大枚はたいて0.1GBのHDDを買った頃がありました。
エロゲを起動させる為にOSの勉強をした頃がありました。
あえぎ声はイヤホンの外から鳴り 親と修羅場になった頃がありました。
まだアングラな雰囲気漂うエロゲショップで ドキドキしながら買った頃がありました。
・・・いま無いものが この時代にはありました。
ここはまだNECのPC-98x1が国内標準機と呼ばれていた頃を懐古する場所です。
それ以前のPC88、X1、FM7時代も勿論OK
X680x0、FM TOWNS等の話も大歓迎
PC98時代のエロゲー事情 17
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1146744102/
過去スレは>>2-5辺り。
過去スレ(その1)
PC98時代のエロゲー事情を懐かしむ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/987/987405755.html
PC98時代のエロゲー事情2 モアセクシー
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1005/10052/1005267153.html
PC98時代のエロゲー事情3 〜400LINE16色の夢〜
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1024/10242/1024245589.html
PC98時代のエロゲー事情4
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1040/10407/1040722815.html
PC98時代のエロゲー事情5 エクストラ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1048/10481/1048182066.html
PC98時代のエロゲー事情6 電脳学園
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1057/10579/1057943988.html
PC98時代のエロゲー事情7 JYB
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1067/10670/1067094602.html
PC98時代のエロゲー事情8 −光をもとめて−
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1073478439/
PC98時代のエロゲー事情9 フォア・ナイン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1083240056/
PC98時代のエロゲー事情10 妖獣戦記
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1091282901/
過去スレ(その2)
PC98時代のエロゲー事情11 ELLE
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1097062530/
PC98時代のエロゲー事情 12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1106310856/
PC98時代のエロゲー事情 13
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1114885296/
PC98時代のエロゲー事情 14
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1122260297/
PC98時代のエロゲー事情 15
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1127903117/
PC98時代のエロゲー事情 16
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1135497180/
そして>>1乙98機
>>1
おつ
話題が続くかと思われながらPart18とは息が長いね
テンプレにMSXも入れてくれと、等ですませないでくれと、たうんz(ry
サナトリウムの続編は、コンパイルないからもう無理かなぁ。
スワティ様の御加護がありますように
i ヽ.
| ト、 ⌒ヽ fき
| i \ , -=ニ⌒ヽ}}-‐‐‐- 、__ rゃ
i i ,'´ ̄ ̄>─- / ̄` //\ rる
', / 〃/, ,ィ / i //, -、|辷ァx ん′
' . / ,' /{{/ // !| i ii \{{'´ } Y} rヵ′
ヽ ∨ i /-‐{{ハ{ {x八 、弌_‐- 、 、`トイ| {ソ ,ィフ´ /
\ ヽ i {'⌒ ヾ Vハ'r'}ヽ ヽr心、 川 1 !ト、 (ソ xくフ'´ /
. ヽ \ 、 {{("''、 └'` ハイ jノ人_|__`くメソくメゝ'´ /
ヽ. ヽ. ` ー--,ゝヽ. Y7 "" ノjノ人 _}ヽ、 / /
\ \ ` { 心`_,. イ()イ\ ` r‐‐┘ ` ー ァ´ /
\ V⌒>、」__」)Y i ヽ.| \ / /
\ V´_}`ニニ〉〉」rヵヽ \\ >'´ / /
_,>ヘ二ユユニ孑(ソソ`く\\ >'´ / /
'´ ノ-‐==ニ二フ >'´ , '´ / /
{ / -‐0Y< --‐ ´ / ̄`
、 ‐( / `ヽ i、___,> 、 ー---‐ ´ , < ̄`ヽ
| ヽ { トl`ー‐'「三`ニ==‐--‐=ニ´ ヽ }
|、 ノ ゝ、 ,ノ | |=ニ二三三三二ニ=‐-、 } ノ
| \{ j厂´/_j |/`ー=ニ二 __ ノ ノ
ヽ.ノ\ / 厶-‐l |-‐────‐く
|`ー-`---‐ヤ/」. |-‐────‐く
〉、 Z二`xヘlー‐‐!´ ̄ ̄ ̄ ̄`フノ
{ `Tニニて)くニニl___」-‐───ォ !ノ
__∧\! / ハ. \`|| li∧_ ノj┘
丶ニ´、_,ノ〉、 「i i/ /l//|| l{ } / 厂
}八厂´ 〉i_/ /i l// || liVi ∧フ_ く
/ 〉 / l/ !ー‐ 仏 }\}ノ
/ / / // ! l /
/ /し' .// l__ __」/
/ 〈 /-‐─‐-{{i ハ、
/ ヽ.___/-‐─‐- 、`=彳、}` ー- 、_
/ ./ ヽ/`ーケ7,ヘ厂`´
よし、新スレだ。
で、人工失楽園マダー?
じゃあ、俺も叫ばせて貰うか。
NEVERマダー?
NEVERマダー? より、屋根に突っ込んで来たり、
コンビニのお供え物を漁ってる女神さまをキャッチするほうが大事だと思うんだ
>>12
とりあえず、七福神祀ってる今にも取り壊されそうな社がある場所に
引っ越すところから始めてはどうかとw
>1 乙です
晴れのち大騒ぎと晴れのち胸騒ぎをWin移植してくれんかなぁ
後者は3.1で出てなかったか
1乙。
きゃんバニクロニクルまだー?
>>1乙。
美歩鈴HappyEndのNIKE2まだー?
「SHIFT」と「D」と「O」を押しながら起動すると・・・・
\(^o^)/今更古MIDI音源買ってきた〜
CM-500〜
LA音源てなんですか
家の88音源が活躍したのは・・・・・・痕かな?
MIDIがあんな事になんなきゃなぁ・・・
まさに角を矯めて牛を殺すだったな>MIDI騒動
>>19
CM-500は確かとGS規格音源24音同時発声機能(CM-300や無印SC-55と同じ)と
CM-64相当のLA音源を搭載してたよな。
アマランス3などのゲームソフトでは、SC-55mk2のように28音以上同時発声できる
GS規格音源じゃないとBGMがまともに聴けるレベルじゃなかったはず。
俺の部屋には未だにCM-64やTG-300が転がってるぜ
ローランドとヤマハでどっちがいい音か揉めたな‥‥友人と。
「どっちでもいいじゃん、好きならそれで。自分で作曲するわけじゃないし」
今では笑い話だ。青かったな。
うちも88proが転がっているな
どうしよう。まだ動くかな?
>>24
コルグの評価は?
88Proまでは、ヤマハの方がローランドより音質は、上だったな。
>15
それは更に続編の晴れのちときどき胸騒ぎでは?
>>24
自分で作曲するわけじゃないならなおさらローランドの方がよかったんじゃないか?
基本的にあのころのゲームはSC-55だかSC-88だかが基準だったような気がする。
>>27
型番で言うなら、MU100辺りまで?
ローランドは、確かSC-55からSC-88Proまでは、サンプリングレートが32kHzで
SC-8850から44kHz。
ヤマハのXG音源は、ずっと44kHzだった筈。
ただ、ローランドもLA音源時代は、44kHzだったらしいのでCM-500のみ44kHzって
聞いたような。
何故かしらんけどオーケストラ風はローランド、ポップス系はヤマハがいいと
俺や友人の中ではそうなっていた。
ゲームで聞くならローランドが事実上標準だったと思う。
>>12-13
タウンズ版の音楽聞きたくなってきたよ(w
まったく唐突だが、SWA-TYって奴もいたな。
前スレ
>1000 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2006/09/05(火) 21:53:56 ID:/oeQyAlg0
> 1000なら人工失楽園、同級生3が完成する、
それはすばらしい。
で、いつ?
マザー3だって奇跡の発売を遂げたんだ!きっと・・・きっと!
まて、完成するとはあるが、発売されるとまでは書かれていないぞ。
でもマザー3、地雷じゃないの?
ワゴン行きになってたが
そういえばブライは・・・いや、なんでも無い。
>>25
ttp://www.roland.co.jp/cs/download/driver_win.html#S
ここからシリアルMIDIドライバをダウンロードすれば、Windowsパソコンのシリアルポート(RS-232C)に
ケーブルで接続したSC-88などを今でも充分使えるよ。
何この加齢臭のするスレw
初めて買ったえろげが星の砂物語だった俺は、今年中学生になりました。
USBに直結できるコードとか有ればな
>>41
長い闘病生活だったんですね
>>40
ミュージ朗として買うと
基本的にはシリアル接続のはず。
・・・最近のマザボには、シリアルポートが無いのが多い。
USB MIDI インターフェース・ケーブル買えば問題ないんじゃないの?
まぁ俺、midi音源所持したことないから知らないけど。
>>39
最後の審判、という単語が俺をさいなむんだ……。
そして、無頼の小説全部持ってるオレ。
評判良くないけど、結構好きなんだよなぁ。
雑誌に載ってた方は、ちょっと微妙だったけど。
エロゲじゃないけど小説買ったPC-98x1ゲームなら、漏れも「英雄志願」のを買ったよ。
あのゲーム、攻略本欲しかった・・・途中の難易度高すぎてクリアできんかった。orz
英雄志願、難しかったか?
みんな1回で英雄になったけど
あとクリアできないところ、↓で聞いてみたら(過疎スレだけど)
マイクロキャビンのRPGについて語ろう 2作目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1109401469/
俺も難しい印象は無かったな…
あれ結局剣の行動力下げまくれば楽勝になってしまったし。
まぁ縛ればいくらでもきつくなるんだがw
「俺は88pro持ってても、あえてFM音源を選択するけどね」
……ホントは高くて買えなかったなんて口が裂けても言えない。
>>51
そういうゲームも多かったよね。
デザイアーの「五月倶楽部」なんかFM音源のチープさを逆手にとって
ポップなふいんきをうまくアレンジできていた。
引用部書き忘れたorz
>>51
>あえてFM音源を選択する
そういうゲームも多かったよね。
デザイアーの「五月倶楽部」なんかFM音源のチープさを逆手にとって
ポップなふいんきをうまくアレンジできていた。
幻影都市なんかは、FM音源のが好きだな。
>>48
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1109401469/294-296
「雫」はMIDIよりFM音源の方が好きだった、変わり者の漏れ。
MIDI対応のメーカーはFMでも十分聞ける作品が多かったし、
ドラム音とかプリセット音そのまま使ってる奴は逆につまらんと思ってた。
だんだん、FMでもいいやと思うようになった。
モザイクなんかない
いい時代だったな・・・・・
そもそも股間に何も無かったりするけどな
D+Oで起動。
スジあったよな、たしか。
局部の隠し方で、一番むかついたのは
エルフとかの白飛び風のやつ。ロマンもへったくれもない。
オレンジみたいに、「のり」「網」とかって選べるのは
遊び心があってよかった。
そして、BIRDY。[SHIFT]+F1〜3・・・
俺はミンクの黒塗りちむこが好きだ
>>61
IRIUMとかは無修正もあったよ
モンキーパンチ風味のチンコが最強
最後の修正がなかったソフトって何かねぇ。
電脳学園…はヘアだから微妙に違うか。
タイトル失念したが、ゲームはもっとも迷惑な白網修正だが
FD内に無修正のMAGファイルが入ってるのがあったなー
(俺がもってる3.5インチだから94年以降の作)
>>44
USB→シリアル変換にMIDI機器付属のシリアル接続用ケーブル
使えば問題なく動く。
ドライバはRolandのサイトにあるやつでOK。
そもそもコンプティークやテクポリのエロゲ広告が
無修正だったり修正が薄かったりして丸見えだったw
アソコンも忘れないで〜
やんやんのいっちょまえは、もざいくけすと超感動
懐かしい名前出てきたなぁ。
コンプ、テクポリ、アソコン、ポプコム、ログイン
PCゲー専門誌ってこんなもんだっけ?アソコンだけは買ったことないのでよく知らんが。
最初はポプコム買うのも恥ずかしかったものだが、
そのうちメガストアも平気で買えるようになって、
坂道を転がるってこういう事なんだなと実感した。
>>70
あれって消せたのか?
キャプってセコセコと描き直してたものだ。
>>73
あなたが神か?
ジョバンニだろ、一晩でやってくれるとかいう
WIZ通すと、マーシャルはモザイクはずれた記憶が。
>>48 攻略とまでは言えないかもそれないが、一応サイト見つけた
ttp://kiisu.s56.xrea.com/main.php?key=eisi
ttp://kiisu.s56.xrea.com/eisi.txt
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42733993
小説あるとは知らなかったけど、天狗onジパング編の絵が、とても変
>71
(*'-')っエンター。ベーシックマガジン。I/O。
魔剣伝承…
>>78
I/OとかベーマガはPCゲーム雑誌じゃ無いと思うYO
>>71
Beepは?
あとMSXFUNとMSXマガジン。
ハッカー
>>81
落ち着け、MSX FANだ。
そしてMSX応援団も思い出すんだ!
Beep!は雑誌名が変わってまだ生き残ってるな。
ドリマガ→ゲーマガだっけ?
>>83
Beep!→Beep!メガドライブ
→セガサターンマガジン(サタマガ)
→ドリームキャストマガジン
→ドリマガ(総合ゲーム誌として再構成)
→ゲーマガ
だったと思う。
美少女ソフト最前線は?
>>84
そうそう、随分変わった。
Beep!時代の付録でソノシート(ソーサリアン)があったのを思い出した。
まだ実家のどこかにしまってあるはず。
ベーマガは完全にこのスレと無縁だったからなぁ。
強いて言うなら現アイルの森田商店が広告だしてたことがあるくらいか。
なんでもありなら
バッ活も仲間に入れて・・・
マイコンもゲームの記事載せてたよ
>>83
>MSXFAN
日本製って人の絵が好きだった気がする。
>>87
チャレアベとかもあったよな。
…もっとも、復刻版はともかく、当初のが出たときは記事を見ることしかできなくて
悲しい思いをしてたんだよなぁ…。
…っとすまん。ここエロゲー事情スレだった orz
ベーマガは学校にも置かれたりするから、「ふさわしくないゲームは除外」してたよね。
うちの中学校はベーマガ無いのに、何故かログインを図書館に定期購入していて、
エロ絵に群がる男子生徒が必ず見られたものだ。
だからオタでもないのに88や98でゲームやってる奴が多かったのか
当時リア厨で、テクノポリスの「美少女ゲーム特集」ってのをなんとなくパラ見して(PCEみたいなノリだと思って)
この世界を知った者です。あの時の衝撃は忘れられなかった。
で、別にそれからパソコン買ってエロゲ始めた訳じゃなくて、普通に年相応になってからコンシューマなりwin機なりでエロゲ始めたので、ここの住人の会話はよくわからないんだけど、
当時、どうしてもやりたかった「ランス3」「シャングリラ」「きゃんばにスピリッツ」をプレイしていた方がいたら、当時の感想なんかを教えてください。
>>94
ランス3は少し後になって、一般ゲームメインの
「このゲームがおもしろい」系の本で、一人が
「エロゲだと思われるだろうけど、下手なRPGより
おもしろい」と紹介してて興味を持ったっけな。
1と2は未プレイだったが、それでも結構楽しめた。
「きゃんバニスピリッツ」は「テクノポリス」での
「ゲームジョッキー」でのレビューしか頭に残ってない。
>>94
なんか俺とかなり被ってるな。同世代かも。
コンシューマでもよく言われることだけど、
当時のゲームは少ない容量をいかに精練するか、に主眼があったよね。
今みたいにムービー至上なんかじゃなかった。
今でもランス3、シャングリラは十分に楽しめる。
RPG、SLGとしては俺の中で一級品。
シャングリラは2も良かったなぁ。この前リメイクされたみたいだけど、
原作を割と忠実に再現していて好感がもてた。
ランス3とシャングリラは良く出来てたよ。
特にランス3は1,2と較べるといきなりスケールが大きくなったので何事かと思った。
その頃FF4が発売されてクリスマスプレゼントでどっちを買ってもらおうか悩んだ挙句にランス3にした。
その後にFF4もプレイしたけどランス3のほうが全然面白かった記憶がある。
ま、消防の頃の話なんで記憶は曖昧だけれど。
個人的にと前提を付けた上で。
スピリッツは、きゃんバニの歴史の中でも
一番「やっちゃったー」な作品だと思う。
いきなり原画が変わった事へのとまどいとか
ねるとん形式のあれが嫌いだったとか
そんな個人的なマイナスポイントが大きいんだろうなと。
シャングリラは、SLGとしては温いが初心者にはおすすめできる。
>>90
あひるのてんぷらさんも忘れるな。
>>98
スピリッツの亜理子は、テクポリで矢野健太郎が描いてた奴の方が断然可愛かった。
(読んでた奴だけが解るネタだな)
>>100
'91/11号でしたね。
うん、こっちの方が可愛い。
シャングリラは最初に解放する奴を間違えると結構苦労するね。
俺はなぜか最初は戦士と思い込んでなかなか苦労した記憶が。
俺はしょっぱなから飛龍を選んで
初戦からボッコボコにされた orz
おまいらコメントどうもです。
シャングリラはマルチパックで最近プレイしましたが、買って家に持って帰るまでが天国でしたw
ランスはフリー配布でやろうかと思ったんだけど、夢は夢のままで、って感じです。
無理だろうけど、欲しい時に買わないと、後になって手に入れても感性の問題で「うわぁ・・・」となるんだなと。
予備知識ゼロで古いゲームやるのは全然おkなんですけどね。
童貞時代に興味があった物ってのは大人になってからではちょっと。
>>98
スピリッツはね、占いに凝ってる子を攻略して、後は
BadEndキャラにわざと挑戦してみたりモザイク無しに喜ぶソフトなんだよ
スペリオールが、ジェットコースターの有賀まゆみと
パレードの井原小百合を攻略するためにあるのと同じ
(制服編のバーガー屋の娘も追加しておく)
まぁ、当時は画期的だったものは、今は当たり前だからなぁ。
マルチエンディングに声優、フルカラーなどなど。
まぁ、なんだ。
電脳べっぴんは結局休刊のままなのか?
大打撃新しい奴の方を買って来た!
これをインストする前に、昔のを先にやりたいなぁ
昔に出たらしい奴ってどうだったん?同梱してくれればよかったのに
無粋な事を言うようだが
消防のクリスマスプレゼントにランス3買ってもらう>>97の明日はどっちだ
こっちに決まっておろう
いや、そこそこ普通に育ったぞ。
バイク&車&猫好きだがペン入れだの猫にスワティなんて名前付けたりしてないし。
ただ、嫁がどうしようもないレヴェルの人間だった事が俺の人生の失敗だったのかもな。
>>107
つAmusement Center
ttp://www.amusement-center.com/index.html
ここの「EGG」に収録されてる。
EGGとEGG PLUSは他にも昔のゲームの名作が
多いから(エロゲはあまりないけど)覚えておくといい。
用事で蒲田行ったついでに見てきたが擬似レンタル屋はついになくなった様だ。
数年前はまだ健在だったのだが
すくなくても、2年前には無かったなよJR蒲田んとこ。
近くの洋菓子屋が結構好きだったな。
あと、京急蒲田に行く途中にあるトンカツ屋の上ロースが最高だった。
>>106
マジレスすると、雑誌ってやつは廃刊する場合でもあえて「廃刊」とはいわずに
「休刊」ってことにするやつが多い。
まれに復刊するものもなくはないけど、多くの場合「休刊=廃刊」と考えてOK。
実写エロ本の「でらべっぴん」で何故かいきなり
痕特集をやらかした事件を思い出した。
>>112-113
西口の4階(だっけ?)の店だよね?
>>115
kwsk
そういえば痕の体験版と称して内容全部収録したCD付き雑誌もあったな
>>114
俺の愛する漫画アクションは長いこと休刊状態だったが
2年ほど前に復活したな。みんな買ってやれよ。
「真・異種格闘大戦」と「昭和の厨房」が面白いぞ。
>>118
ちょwwwww何じゃそりゃwwwwwwwwwwww
雑誌コードって奴をあらたに取得するのが面倒なのだそうだ。
売れない本を休刊にし、そのコードで別の本を出すのだそうだ。
なので復刊は殆ど絶望的。
らしいと何かで見た。
宝島だっけ
>>118
あれ創刊号で実質廃刊になったんじゃなかったけか?
2号目まで出たんだっけ
>117
東鳩の情報が出始めた頃だったかなあ。まだ葉が東鳩ブレイクする前に、
いきなり3ページだか4ページだかの葉っぱ特集を組んだ。ありゃ完全に
編集の趣味だな。
ふつーのエロ本買ってきたつもりでワクテカしながらページを開いたら、
いきなり痕の絵があって驚いたこと驚いたこと。
>>121
だいたいそんなとこでおk。
ちなみに新創刊の雑誌が出ても雑誌コードをいきなり充当せず
既存の雑誌の増刊扱いでしばらく様子をみることが多い。
月刊誌の場合、年間12冊まで増刊が認められるから
1つの雑誌コードで実質2種類の雑誌を出せる。
>>124
ありがと、ありがとー。
当時のエログラビア雑誌でエロゲ特集ってw
Win95版の痕ってもう出てたっけ?
あの頃の葉っぱの作品は確かに人に伝えたい衝動に
かられる何かがあったよなぁ。
だからといって、商業誌でしかも(ry
>>126
板違いとか言われそうだから簡単に書くと
痕のWin95版はPC98版と同時か、少なくとも一ヶ月以内に発売。96年夏
TH発売が97年春だから出てたっけと言われればとっくに出てた
>>127
同日発売。ともに1996年7月26日。
ちなみにPC-98版初代Piaキャロと同日。
ありがとう、流石みんな詳しいな。
発売日同じだったのかぁ。
思い出してみればこの頃はまだWinマシンを買えずにいたんだよなー
thx!
駅員が 生首持って 歩くなよ
サークルメイトだっけか
分裂守護神 トゥインクルスターの続きマダー?
>>130
仕方ないじゃまいか。
「お頭」だけ、胴体とぜんぜん違う位置に飛ばされてしまったんだから。
ところで、あのシーンを見ながら当時思ったわけですよ。
そんな距離まですっ飛ばさるほどの衝撃を受けたのに、眼鏡がかかったままですか!?
>>132
対戦型シューティング?
>>134
よう、馬鹿。
そういや、林家の原画集買ったな、あの当時。
あと、なんかのエロ漫画雑誌に描いてて、思わず買ってしまった気がした。
林家ぱー、美龍
後の林家志弦、七緒杏である。
勢いで名前つけちゃうと、あとあと辛くなることってあるよな…
アリスの新人が「ハエ取り紙」という名前を付けられそうになって
全力で拒否した、という話があったな。
たけし軍団かよ(w
アリスも無茶するなあ…。
どこの世界にも無茶する奴って必要なんだよ、江頭2:50みたいな
アリスに関しては社員旅行で沖縄から台湾にポンポン船で入国とかいう計画を立てた辺りから何かを感じてた
どっちかというと、HHGの続きマダー?
ぱんだはうすナツカシス。パーでひっぱるなぁ。
もっこりまんの新作マダー?
魔剣道Pマ(r
じゃ、こずみっくさいこのりめいくばry
wiiでMSXが動くらしいけど、ピンクソックスは無理だな。
え?マジですか
それ聞いただけで購入検討だわ。ニンテンドーなんてスーファミ以来だ
これでブロック崩しで止まってたシャロムができるぜ
ブタ子待ってろよ
アリスソフトは98DOS最後の学園KINGまで配布フリーにしたんだよね。
WAOさん英断に感謝するっつ
今、館3のパットンの塔を攻略するやつやってます。
MIDIつきなんでかなりおもろいです。
>>145
ダウンロード販売で供給されるんで、既存のMSXソフトが直接動かせるわけじゃないぞ。
念のため。
手持ちのを動かしたかったら1チップMSXって手もあるけど、高いよな。
>>146
何故にTorrentなんだか…闘神2全然落ちてこない…
>>148
現状では、予想されるアクセス量に耐えられるような鯖の
数が圧倒的に足りないから。
(ミラーを作ればいいという問題ではない)
だから当分はTorrentである程度回しておこうという事らしい。
しばらく放置すれば落ちてくるようになると思うから気長に待ちな。
(ISPにP2P規制されてるなら待っても無駄だが)
>>148
個人ないし小規模な団体であれらを頒布できる方法はbitTorrentぐらいしかあるまい。
普通に鯖からhttpとかftpで転送したらあっという間に鯖と回線が落ちるだろうし、
実際に耐えきれなかったし。
bitTorrentなら、みんながダウンロードしていて混み合っているほど高速にダウンロードできたりする。
少なくとも、うちの環境で試したところ闘神IIはあっさりダウンロード完了したが、
>>148はISPに無節操なP2P規制をかけられてるのかもなー。
>>148
ISP側でP2P規制してるかどうかの参考にどぞ。
ttp://isp.oshietekun.net/
ウチのだと規制ランクD…う〜む('A`)
それにしては他のTorrentのは落ちてくる(低速だが…)
これだけ落ちてこないのが腑に落ちん。
とりあえず>>150さんの言ってる通り、にぎわってる内が華なのがtorrentの常。
…それがわかってるからやってるんだがDL中にすらなりゃしない。
とりあえずこれ以上は板違いなので止しておきます。コメントくれた人アリガトウ!
某NECの自分はウンともスンとも言いませんぜ。
なんか、「P2P規制」じゃなくて「とりあえず全体に帯域規制」ってな感じになってる。
ま、気長に待つっきゃないってことで。
ライフアンドデスは勃起もんだよね
アリスと言えば
ちょも山、化けたなぁと本気で思う。
もういない
もう二度と届かないこの思い
いま、とりってなにやってんの?
戦国ランスつくってるんじゃない?
>>138
カクテルソフトで「COSMIC PSYCHO」とかやってた頃は「詩織」って名乗ってたんだけどね。
>>159
姓は吉岡だったっけ?
ちょも山は昔の絵のほうが良かった。
そんな俺は少数派か?
えーっと、じゃあ
ラッシャーヴェラク元気?
>>159
しかし銃には「HAYASHIYA」と入っている罠
>>162
さやかちゃん物語は鋭意製作中です
あとどれくらい待てば おk?
サイトのぞいたら知らない間にまともな線の絵を描くようになってショックだった
……たったいま俺もショック受けてきた
ラッシャーは昔の絵のほうが良かった。
そんな俺は少数派か?
面影を残して今風になったなぁ、ってのが感想だな。
なるほど、言われてみれば確かに面影程度は残ってるように見えるな
某スレで知ったさっぽろももこAfterの方がビックリしたが
きゃろらいん洋子氏には申し訳ないが、
なんであの絵がやたら使われていたのか理解できない。
カオスエンジェルスのキャラデザの人もひどいぞお
クセがあるといえば、カスタムメイトの人とか?
や、漏れは好きなんですけどね。
星の砂物語の絵師は今いずこ?
花の清里と星の砂物語の区別がつきませぬ
ココとかソコとか違うだろ
>>173
信者補正が掛かって「ま、コレはコレで」とか思っちゃった俺。
でも面影は9割がた無いな。
KISSの絵描きって、今何やってるんだろう。
リメイクされる前に会社のサイト無くなったし、もう記憶の中でしかプレイできない。
すわちーで錯覚しがちなあ氏とか
キディの絵師(名前失念)作品のこともあっていい感じに当時は思ってた
>179
ホレ。
ttp://www.2chu.net/lilfie/
一時期はリメイク話も出てたんだよ…結局没ったが。
このスレ参考にしれ。
アンジェに何が起こったか?
ttp://makimo.to/2ch/bbspink-idol_hgame/994/994405353.html
昔のゲームのほうがエロいと思える要因は凄腕のCG職人と個性的な絵師の存在が大きいな
なんていうかクセがある絵のほうが色気があるんだよなぁ
ドリルキングは?
>>182
俺はるーみっくみたいな感じの絵で育ったから、
PC98時代の絵のほうが懐かしさがあって好きだな
これ系の絵柄の絵師ってもうほとんどいないんだよねぇ
ガキがビール飲めなかったりウニ喰えなかったりするのと同じ
クセがあるものが旨いと感じるようになればオトナつうかなんつうか
むしろ今の完全に記号化されたキャラに魅力を感じるほうが疑問だ
>>181
サイトあったのか。
つか、リメイク話があったんは知ってるつーか、そのスレにも普通に書いてたしな。
サルバンの破砕日にスフィンクスを嫁にしたらトゥルーEND。
あひる氏にまたなんか描いてもらいたい
若干スレ違い気味ですが、質問させてください。
フェアリーダストの「うきうきアイランド」というゲーム(Win版です)をやっているのですが、
景子というキャラだけどうしても攻略できません。
調べてみたのですが攻略してるサイトもなく・・・
どうもPC98でも出ていたようなので、ここならもしかして知ってる方がいらっしゃるかと・・・
もし分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いします
niftyのログで検索に引っかかったやつをはってみる。
主人公2では簡単なので主人公1
の攻略方法に関する書き込みらしい。
(やったことないので詳細は知りません)
引用開始
その通りです。拓也シナリオで景子もクリアすることが出来るのです。
ただし、これは非常に難しかったです。私も「拓也シナリオでの景子攻略」
を目標(^^;)に何度もプレイしましたが、はね返されること数度のすえようや
く攻略できました。
更に、攻略出来たんですがはっきりとした条件は分かりません。とりあえず
どのような手順(?)でプレイしたか書いてみます。
1.ゲーム開始当初はしばらく、村長の家に入らない。
村長の家に何度か出入りすると、景子と海に行くイベントが発生しま
す。このイベントが景子攻略には結構重要らしいのですが、これが、あ
まり早い段階で発生してしまうと、その後の景子とのイベントが発生し
難いようです。
2.景子以外の女性には冷たくする。
このゲームに登場する女性は、とにかく拓也に好意的です。気を抜く
と、すぐに景子以外の女性が寄りついてくるので、他の女性には冷たく
あたりましょう。おそらく、景子ストーリーは優先度が一番低いみたい
で、他に可能性のある女性がいると話しが先に進まないみたいです。
3.小夏のタオルは使わない。
景子と海に行った後、小夏がタオルを持ってきてくれますが、これは
使ってはいけません。これを使うと翌日景子に会えなくなり、景子攻略
が不可能となります。
4.景子を捜す!!
景子と海に行った翌日から、景子ストーリーは始まりますが、景子は、
あっちこっちに行っていて中々発見出来ません。とにかく捜しまくりま
しょう。最大の盲点は「振り分け峠」の先でした(^^)ミギ ジャナイ ヨ
最終的には、景子も実は「拓也が好きだった」状態になって、正広の代わり
に景子と草原に行くことになります。
引用終了
>190-191
ありがとうございます。
参考にして何度かやってみたのですが・・・進まないorz
もう少しがんばってみます。
バトルクイーンやってるんだがコマンドがなかなか発掘できない
マイナーだが誰か知らないですかorz
脱げばー脱ぐほどー強くなるー
バトルタイクーンかと思った…や、それだけだ…
バトルタンク→MTB→T72?と連想したオレは.....
>>196
オブィエークト
バトルクィーンって、カスタムメイトな絵で格ゲーキャラを描いてる奴?
>>197
ギネアアブラヤーシ
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
訳わかんねーよ
いあ!いあ!∩(・ω・)∩ ギネアイェークト!
つまり、分かりやすく言うと、
PC-98神は仰られました
目に見えるウインドウズに縋ってはならない
あなた方の心の中にMS-DOS3.3Dを築きなさい
そしてあなた方が築いたDOSの中に私は住まう、と
こういうことでしょうか?(元ネタ:T72神)
全然わかりやすくないんですけど…
板違うところで奇声上げるなよ‥
>>204
98のDOSって、3.3Dは286なら問題ないけど、486以降なら6.2がBestじゃね?
メインメモリも空けやすいしさ (T-72→3.3D T-80→6.2相当)
48夜物語とかは3.3Dもいるけど、過去ログの情報で6.2でも動かせたし
>203
混ぜるな 危険
5.0A(H)が一番いいな
21なら1.4MFD使えるし、6.2よりもメモリ喰わないし
>>146
WAOさんまだいんの?
5年ぐらい前に辞めたって聞いたけど>WAO
裸身活殺拳
2chに書き込み出来るならてんでダメとは言えないな
ああ、爺さんに代筆してもらってるのか。
爺さんのほうが話が合いそうだなよろしく。
このスレでDOSが分からんて、誰も信じないって
いまさらCONFIGとかAUTOEXECを書けと言われても無理かもしれないが
当時のファイル見ればなんとなく理解できるだろうしさ
>>215
久方ぶりにエプソン98立ち上げてみたけど、
確かにCONFIGもAUTOEXECも見れば大体理解できるな。
…ついでにINTとDMAの設定表なんて出てきて
懐かしさと共に、当時の地獄の苦労も思い出したが orz
俺も、昔、自分が書いた奴なら何が書いてあるかは、見れば分かるが
今1から書けって言われたら絶対無理>AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYS
>217
そういや当時のノートパソコンの多くはレジューム機能で割り込みレベルINT2を使う仕様だったが
MIDI対応ゲームソフトの中にもMIDIの割り込みレベルをINT2に設定しておかなきゃならないのがあって、
その関係でハードウェアの組み合わせに苦慮した経験がある。
>>214
いや当時は、だ。今は俺のほうが詳しいが、PC98のハードとなると全然分からん
ていうか、エロゲ始めたのが爺さんの影響だし
リアル遺作か、なるほど。
あるいは、ピンクソックスのひよこ祖父ってとこだろうか。
爺さんの方が話が合いそうだというのは間違いないな
>>213の爺さんは円丈師匠か?
DOSも使えないオマエ等バカのために親切な俺様が集めてやったからよ。
ありがたく落札しとけよ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/candela1517?
もう通報されてるな
どうせまた別IDで出てくるんだろ
そういや、サバッシュシリーズは落語家の師匠の人の作品だったんだよなぁ
あのシリーズやったこと無いけど、根強いファンが多かったね。
三遊亭圓丈師匠か。
…そういや「FEは駄作」って持論を某誌の連載でブチ上げてたが、あの人にとってどこが駄作だったんだろ?
板違いな話だが。
サバ2。
60数歳の爺さんが、キャラメイクに当たる「赤ん坊の泳ぎ」をクリアできなくて電話してきて、
そこだけクリアしたデータを送った。爺さんだから特別だぞ!
なんてポプコムに書いてたな。
円状は「オレがクリアできないゲームは誰がなんと言おうとクソ」という持論を展開してたから、
FEを単純にクリアできなかっただけじゃね?>>228
ま、あのお人はエロゲに対しては普通というか、淡白だったなw
エロゲを作るとしたら、どういうエロゲを作るか聞かれて、「クリック一つで全部ハダカを見れるエロゲを作る」
みたいな風に答えてたのを思い出す。
あゆみちゃん物語がフリーになったから久々にやったけど
俺、もう胸もむのも面倒になっちまってたよ・・・はは・・・
さやかちゃん物語ではその辺りをちゃんと現代風に直して快適PLAYが出来るはずさ
>>228-229
円丈は時々(?)極端な結論で駄作扱いするからな。
ブランディッシュを「ダンマスのパクリ」はともかく、
「話が俺の考えてたのと同じ!だからクソ!」はないだろ。
ブランとドラゴンステーキって似てるか?
ブランって、イース発展系って感じで、ステーキとは生まれも育ちも違うと思うが。
「マウスで全部操作するRPG」というのが一緒だから
視点が違うだけだと言ってパクリ扱いする人は結構いた。
発売時期が割と近かったから無理もないけど。
でも「話が俺の考えてた物と同じだからクソ」扱いしたのは
後にも先にも円丈だけと記憶してる。
なんだそれは・・・
哲学者東と同じ人種かよ。
まぁ、人格破綻者の多い落語の世界の住人だからねぇ。
ギャグだと思って流してあげようじゃないか。
哲学者が同じスタンスで語るのは、正直不味いんじゃねぇかと思うけど。
哲学者東ってそういう人だったのか
>>23が言う通り、炎上師匠がそう言うのってのはまぁそれでいいか、って気になるけど、
確かに哲学者はまずいなぁ
参考までに、
ブランディッシュ 1991
ダンジョンマスター 1987(国内は1990)
哲学者東って、動物化の人?あの人哲学者だったの?
ブランディッシュは、当時ファルコムが「今までにない全く新しいRPGを作ります!!」と言っててあーだったので、
ダンマス視点変えただけ呼ばわりもまあ…。
今までに無い全く新しい洋ゲーシステムとアニメ世界観の融合!!
>>238
エロゲは葉鍵、アニメは宮崎と庵野とあかほり程度の知識で、
それ以外の存在をほとんど認めてないような人>東
知ったかぶりの専門家は最悪だな。
>>239
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/30/news096.html
で、ドラナイ4がリメイクされるそうだが。
1〜3までと、雑誌でやってた後日談?なら欲しい
ドラナイは息子より親父のいいキャラだしな
×親父の
○親父にほうが
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ >>248
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
>>245
スマタだな
>>248
あの、まだ間違ってますよ…。
>>248
人気に嫉妬。
そういや、同時期にしのぎを削ったアリスは同時期のゲームを無料配布してるが、
せっかくDK4をリメイクするなら、DK1〜3まで同じように無料配布したらどうなんだろう?
リアルタイムでやった人間は兎も角、もう10年以上前のものなんだし、
やったこと無い連中も興味持つかもしれないし…
Dk1~3を今やって面白いとは到底思えんよ…
竹井絵のままで?
「足の裏の皮むしって魚のエサにするなよ」
ここで俺の目から涙が溢れた。
ワーズワースとユーノを融合させたドラナイなら買ってやらなくもない
どうせならりんしん絵でやってくれればいいのに…
竹井絵、または竹井系の絵が良いと思ったことは一度もない。
同級生2で唯が好きになったのは、絵ではなくテキストでだった。
>>253
エルフのゲームは、ADV・RPGを問わず
会話がうざったい場合が多い。
面白くも無いネタを読まされてもね。
・・・と、先日DK3を久しぶりにやってみた感想。
DK1と2はともかくとして、DK3はいまやると超クソゲー。
>>258
そうかなぁ、俺蛭田のテキスト凄いと思うけど。まぁ確かにくどいと思う時もある。
DE・JAと同級生は俺にとっては神
DK3は暗黒時代にでたやつだからなあ。
「女の子いっぱい版」と「成人版」だっけ?
とにかく最初にでたバージョン買って、下半身があからさまに後から書き足したような布で隠させてたりした
のにはガックリした>DK3
成人版と交換しろと・・・・・
ポプコムに載っていたのは成人版だったのに、俺のは通常版だった。騙された気分だった。
「あの事件」のすぐ後だから仕方ないだろう。
(当時の雑誌を見ると、事件のすぐ後が発売日。
で、一度延期して1ヶ月後辺りに出た模様)
恨むならエルフよりあの事件を起こしたバカを恨め。
事件を起こしたバカより、責任を会社になすりつけた、バカ親を恨むべきかと
事件によって直後に発売が予定されていた亜紀子が発売無期延期になった。
発売日直前に注文&入金していた通販会社(コンプに掲載されてた)に、返金を要求したらキャンセル料を取られた。
>>262-263
通常版を購入したけど、成人版も後に中古で見つけたときに購入した
なんか新品を購入する意欲はなくなってたから
CGが事件起きる前の雑誌に載ってたままだった
しかし JOKER2 とか 華麗なる人生 の修正よりは、2度買いだけどまだ良かったのかも?
JOKER2、BEAST2、CAL3は悲惨だった…
確かにBEAST2もボロボロだったな
それに懲りてCAL3はスルー.....
JOKER2とCAL3はたしかにひどかった。
BEAST2はやってないから知らない。
>>266
亜紀子って発売しなかった?やった記憶があるんだけど。
回収になったドラゴンシティは結構エロかった。
今日、家のぽんこつマシーンのFC-9801が死にました。
V30で良く持ったほうだと思うがヴァリスTのディスクを入れたまま…。
FCかよw
待て。FCってwww
漏れも現物は一度しかお目にかかったこと無いぞ。
>271
FC-9801って確か防塵仕様のファクトリーオートメーション用マシンだったよな。
それのV30搭載機種を未だに使っていたのか。
そこまで長持ちさせるとはスゲェな。俺にはムリ。脱帽。まいりました。
いや、FC-9801は会社に営業に来ているNECの人に言って買った。(N5200とかPC-100を買わされ掛けた)
FC-9801は中身はPC-9801VM2仕様です。フレームは頑丈で一寸大きいく出来ていたし
クリーンルーム使用されるのを前提に作られていた。値段は曖昧な記憶だが30〜35万円位だと思う。
後の生き残りはPC-9801RXとX68000ファーストとPC-8801FEとタウンズ
>274
手入れをして、たまに起動する事を忘れなければ長持ちする秘訣。
>>262-263,267
オレも最初、間違えて通常版買ってしまって、中盤まで進めて
ようやく成人版じゃないことに気がついたw。結局通常版を最後までやって、
成人版を買いなおした。
ストロベリーフィールズの王女とエチするとき、一般版は「抱いてください」
とかだったけど、成人版では「セックスをしましょう」という常識から外れた
セリフだった。さすが王女さまw。
>>270
「亜紀子」は、無印のは出てないんだよ。
後に「亜紀子 プレミアムバージョン」と「亜紀子GOLD」が出た。
「プレミアム〜」は無印+修正に相当すると思われる。
「思われる」なのは、当時の記事があまりないから確認しにくいの。
(たまにオークションなどでこれを勘違いして「レアです」と言ってる
ケースがあるな、そういえば)
あ、「亜紀子GOLD」は続編というか、別の話だから念の為。
俺がやったのは「亜紀子 プレミアムバージョン」ということか。
校内写生も発禁だと勘違いしてる人もいたなぁ。
校内写生は、裸にコート着たオヤジがチンチンをさらけ出すシーンで
フロッピーにいちいちアクセスするのがうざかった。見たくないよ、そん
なのw。
>>267
「華麗なる人生」のパンツ修正はひどかった。
あとは、修正のあまりの大きさにブラックフォールの異名を持った「FALL」も歴史を
垣間見る逸品。
「華麗なる人生」は雑誌記事をみて楽しみにしてたらアレだったもんで、友達と二人で
CG取り込みして、自分でパンツなしに修正したCGを交換しあったりしてたw
あの頃は、若かったなぁ・・・。(今はそんな元気ない)
「華麗なる人生」は・・・確かにあのパンツ修正にはガッカリさせられたけど
発売タイミングが例の事件のちょっと後位だったおかげで、地方の(それまでエロゲを入荷していた)ショップが
軒並み入荷を控えたから手に入れるのに一苦労だった記憶が……
浜松在住だった頃で、結局数ヶ月遅れで秋葉原まできて買ったんだよなぁ
でも、あんな感じの双六ゲーム、また出ないかなぁ〜〜って思ったのも確かですね。
(´-`).。oO(まぁ続編が出たけど、「華麗なる人生2」はイマイチだった記憶が・・・・・・
秋葉原で98のエロゲ扱ってる店ってまだある?
1年以上前からもうない。
マックスロードよカムバック
シネマハウスを入手できた事があるから俺は今でもあの店感謝しきれない
駿河屋系の店アキバには無いのか?
>>287
ない。
>>288
無いのか
PC98に限定すれば日本橋の方が入手しやすいんだな、値段はともかく
日本橋も「もんきち」が潰れてからはダメかと思っていたが・・・。
シネマハウスは良いなぁ
というか今時入手とは凄いな
もんきち・・・
1週間以内なら高額買い戻しの紙が末期まで入ってたなあ。
マックスロード 1号店、閉店したのかorz。
オレはメディアランド出取り扱ってた頃しか知らないや。
いや、あの頃はゼット?Winソフトの上の階で。
MSXって今やコドモの携帯ゲーム機で動くらしい
1チップMSXなるものがあるらしいじゃないか
>>295
これね
自分はとりあえず記念という感じで買うつもり
ttp://www.msx.d4e.co.jp/
もんきち、自分もよく使ってたから痛かったよ
無くなると判ってたら無理してでも欲しいソフト買い漁ったのに
個人的にはWiiに期待かな・・
>297
この板的には期待できないだろ(w
ジーコサッカーという前例がある
まあ多分無理だろうけど・・・・
PSPでNeko Project Uが動かせるんで、駿河屋辺りで安めのソフトを買っては遊んでる
やっぱり今のもいいけど、一昔前のCGの方が自分の好みだな
パワースレイブテラモエス
MS-DOSの操作方法もわからない若輩者なんでHD専用ソフトを踏むと完全にお手上げなんだけどね。
操作方法なんて、マニュアルに書いてあるしHDインストなんてそんな難しい
ものではないだろ。メモリ確保は面倒かもしれないけど
Nekoって仮想HDDつくれたっけ?
普段は別のエミュ使ってるから分からんのだが
PSPだとファニーBeeがぬるぬる動いてうれしい
JOKERだとちと苦しいし、雫はかなり遅いが
>>301
ハードディスクをMSーDOSを起動させて〜ってところで既によく分かって無いので論外な感じなんですよ・・・
ADV以外ででオススメのソフトがあったら教えてくれたらとありがたい限り。
×ハードディスクをMSーDOSを
○ハードディスクからMSーDOSを
です。
スレ汚し失礼
DOSを操作するよりネコを動かすほうが、強いて言うなら難しくないか?
しかもPSPだろ?
>>302
> Nekoって仮想HDDつくれたっけ?
作れる
面倒臭さだったら圧倒的にDOSだけどな。
よくDOSコマンドなんかをパコパコと打ち込んでたもんだ。
今やれと言われたら面倒臭さが極まってトイレにウンコしに行っちゃうよ。
SMーDOSとは、士郎の奴もよく言ったものよ。
普通エコロジーやFD等のファイラー使うから
あえてコマンドは使わないと思う
>>303
教えても、今更手に入るような店が在るの?
普通は店に列んでいるパッケージの中からタイトルをあげて
「この中で私が書いた希望に沿う奴はどれですか?」って感じかと思うんだけど
凄い品揃えの店を知ってて羨ましいわ。
平均で幾ら位の価格帯で売ってるの?
FDあったけどあえて打ち込んでたが・・・
それは個人の勝手で、めんどくさいとか言われても困るだろw
まあ、めんどくさかったらパソコンでゲームなんかしない時代だったしな
処理によってはツールを使うよりコマンド入力の方が手っ取り早かったりするし。
winに移行してしばらくはDOSコマンドで出来ることが出来なくてストレス溜まりっ放しだったな。
今は随分慣れたけど。
良く使うコマンド処理って、ファイラーに登録してたけど人それぞれか
そういえば以前、岐阜にはメリット 大須にはアクセスフィールドって店で
98・88・MSX・X68等がそこそこあったんだけど平均\2000〜3000してたな
WIN95に世の中がかなり移行した辺りが、このスレに該当するソフトが
入手しやすく価格も投売りだったね(\300〜1500くらいが多かった)
>>310
横レスだけど、駿河屋で買ってるって書いてるじゃん
ttp://www.suruga-ya.jp/
謎のプレミア品とかが結構有るけど基本的には安いんじゃないか?
3.5インチより5インチの方が高い奴もちらほら
つか5インチFDD持ってる奴なんて、今時滅多にいないだろ……
外付け5インチFDDを持っているけど本体を処分したから使えない俺。
>>318
よう、俺
思い出して検索してるタイトルだが、イリウムって情報少ないな…
昔やった時にダンジョンRPG部分がダルくて止めた。
ひょっとしてマイナーか?
イリウムか懐かしいな。
昔某雑誌の懸賞で68版が当たったが結局発売されずなかったので
当然送られてくることは無かった。
後に98本体を購入し、希少になっていた98版を苦労して手に入れてプレイしたよ。
RPG部分がどうだったかは覚えていないが、ゲーム自体がマイナーなのは確かだな。
アリスとかのRPGになれた今だと戦闘部分に不満を感じるかもしれん。
ごめん、雑誌で当たったのはプレリアだったかも。
どちらも98版をクリアして現在も押入れに眠っているのは確かだが。
両方ともマックスロードで意味不明のプレミア価格がついていた記憶がある。
えー、オレンジハウスってプレミアついてたか?
あそこもメカやったりファンタジーやったり
いろいろやってたなあ。
オレンジのソフトでは特に好きなんですけど >イリウム
地下4階は、典型的な回り道ダンジョンでむかついたのは確かだが。
PRESENT2も好きですね。
5インチはRA 3.5はXs と As3←最近、危なくなってる
>>322
オレンジハウス系のソフト、オクでやたら高くして売ってる
のをたまに見かける。そんなに稀少か?と思ったが…
前から意味不明のプレミア価格だったのか。
ごめん。
オレンジハウスのソフトがオクでやたらと高い値で出品されているのに引きずられて
記憶を捏造してしまっているかもしれない。
マックスロードでから1万円くらいで売られていたように記憶しているのだが…
連投&チラシの裏スマソ
俺が購入したのは98市場が普通に機能していた頃で
中古か新品かは忘れてしまったが通常の価格だった。
プレミア価格が付いていた様に記憶しているのは98版ソフトを扱っている店が
秋葉ではマックスロードと後一店(名前忘れた)くらいになってしまっていた頃の話。
イルミナリメイクしないかなぁ。
プレミアはCGのせいらしいですよ。
無修正画を簡単に見られる今ではあまり感動はないかもしれませんが。
イリウムはマックスロードで結構なプレミア価格で売られていた記憶があるな、
レジ横のガラスケースの中に鎮座していた。
漏れはその中の「デザート(クイーンソフト)」をヨダレたらしながら眺めていたもんだよ。
>>318-319
実機を入手しても、今度は1MB FDD I/Fがついていないという罠が待っているんだよな。
>>330
PC9821を処分したとき、増設FDD用インターフェイスボードをつけたままだった・・・orz
増設FDD用インターフェイスボード、今では貴重じゃん
東京ニーズ(?)のをワゴンで処分してたときに買っておいて良かった
イリウムって、主人公の母親が異世界の大魔法使いで、主人公は
こちらの世界で生きていくのに魔法は必要ないってことで、小さいときに
魔法の力を封印されたっていうやつだっけ?
大体合ってる
あとヒロインが従姉妹ってのがその頃意外と無かったケースだったんで覚えていたり。
元の世界に戻るか否かの選択肢が欲しかった
おお。話題が続いてるのは嬉しいな。
RPG部分からはほとんどエロ要素ないっぽいな…
頑張ってみようとしたが当時は気力が続かなかった。
雑魚が強いとか一人死んだらゲームオーバー扱いとかウザい要素多かったが
思えばモッタイナイことしたかなぁ。
SAVEDATAのパラメーラー書き換えたらさくさく進みよ
あたりまえだけど.....
お金やアイテム、装備、魔法等みんないじった
うぐぅ。もう一式手元に無い。
3Dダンジョン物はだいたい難易度きつめだった。
割とライトな印象のある魔導物語ですらGG版と比較にならんほど難しい。
クロムパラダイスについて語る人はいないか?
魔導物語はうまくできてるなと感心しましたよ。使える魔法とか少なくて
攻略が巧みで。女の子の表情で残りHPとか推測しなければならなかったし、
1のラストとか、音楽も良かった。
作品としては不評な天神乱魔がゲームバランスだけで言えば
エルフのRPGでは一番まともだったきがする
というかエルフのRPGのバランスの悪さは半端じゃない
3Dダンジョンだと個人的には私立探偵マックスが最狂だった。
解けるかあんな広いの。
>>342
Uの事だよね、Tは単に学園内だし
あれは投げたよ さすがに
>>338
3Dダンジョン物か・・・俺はカオスエンジェルズが最も好きだったな。
ミラージュ1〜2は難易度がヌル目でストーリーとキャラに萌えた。
ミラージュかぁ。
ゲームの設定上、トリー,ニート,ローンが本番行為をしていない(擬似行為のみ)
と知ったときは何故だか興奮したもんだ。
前張りつきのAVと一緒かよ。
ミラージュ3、いまでも待ってるんだけどな…
マックスは俺も投げ出したクチ。無理。
カオスエンジェルスは不朽の名作という言葉が似合う
マックスの2ってどんだけ広いんだ?
というかなんで広いんだ?
1が学園内って事は、ひょっとして2は「町内」……?
町内どころか異世界まるごとだし。
…………納得したよ。
そりゃ無理だ。
一応2Dフィールドマップ+3Dダンジョンって奴だったけどねぇ。
ダンジョン数が半端じゃなかった記憶がある。
おまけにワープだ何だとマッピングにも一苦労した。
ヴァルカイザーって、半年に1本とか言ってたよなぁ。
3Dダンジョンよりも恐ろしいジャンルに気付いてしまった。
ク イ ズ ゲ ー ム ! !
時事ネタとかならともかく、当時のアニメ・ドラマとか全く歯が立たんわ orz
なあに○×ならかえって知識がつく
まぁそうなんだが…
ちなみに手元にあるのは「Estate」って名前。
>当時のアニメ・ドラマとか全く歯が立たんわ orz
そうか?
俺は昔のがよく覚えてるぞ?
むしろアクションとか3Dダンジョンに比べて今でもちゃんと遊べるぞ?
俺もアニメ・ドラマなんかは古い方が覚えてるなあ。
クイズは歴史とか科学ものの方が難しくなったりしてな。
昔は正しいとされた知識が覆されたりして。
>>354
そんな貴方に
What is Fantasy? (グレイト)
当時でもワケワカラン問題が多かった。今、クリアできるとは思えん。
が。ごほうびCGが可愛かったので、それだけでやる気が出た。
ついでに。電脳学園2・・・関係法規が改正されたよ。
免許持ってるからクリアできるハズなんだけどなー(汗
やんやん・・・
>>352
おいらが方向音痴なせいもあるけど
あれearthのあたりで無限ループになってなかった?
1は1で88版は終盤の教会の次あたりでディスク入れ替えのエラーが出たな
>361
途中でどうやっても先に進めなくて断念したんだよな。
あのときは単純に俺がクリアできないだけかと思ってたが…
ひょっとすると誰にも解けない仕様だったのか?
煩悩予備校シリーズは面白かったな。
3の20問連続強制を3面に持ってきたのはあんまりだと思ったが
今更気付いたけどMFD出品されてるな。
目立ってないので欲しい人はチャンスかも。
>>347
ミラージュ3ってあった?
ないよ。だから「待ってる」んじゃない?
「待ってる」を「持ってる」と勘違いしたと思われ。
………実は漏れも一瞬勘違いしたのは内緒だぜ。
>>366
今気がついた。スマン。そういえば、to be continue と書くのがあそこのやり方だった。
NIKE、RED、ミラージュ等など。
決して continued ではないところがミソw
酷い話だ
>357
すたじおぱせりの煩悩予備校だと当時の同人ネタが満載・・・ワカンネーヨ
AgaltaってRPGを知っていろいろ調べてるうちに
98版の「りきゅーる」に触れた。ランスっぽい主人公に笑った。
なんでもここの桜蘭ソフトウェアとやらが復活するらしい。
「りきゅーる」復活とかえらいタイムリーだな…などと思ったが、
なんか「明けオメ」とか未だに書いてるし嫌な予感がする('A`;)
ミラージュ3よりもナイキ2を激しく待ち続けてる私は『昔のエロゲファン』。
ホント、同人でも委員で出してくださいよー、ケン坊さん・・・。
俺は闘神都市3をずっと待っているぜ。
Queen's library の続編を待ってるのは漏れだけか。
最後に to be continue って出た記憶があるからなんだが。
闘神都市ユプシロン、今なら出せると思うんだ。
メガCD…は無いから、どうせならポータブル機で。
Queen's libraryってどういうのだっけ?P天で見たような気がするけど、
図書館で英雄の物語を読んでいたら、いつの間にかその中に入り込んでいた、
って話だっけ?
闘神υは俺も期待したい
闘神か、面白かったな。
り
み
く
す
>>376
Queen's library は
女王の座を争った戦争から数年・・・。
その戦争で活躍したエトランゼと呼ばれる騎士が
依頼をこなしていくという物。
薬を探せとか、盗賊退治とか、どこかで聞いた事あるものばかりですが。
基本的にレベルの概念が無い。
アイテムディスクというシステムは、面白かった。
が。対抗馬のWWの陰に隠れてしまった。
エロも薄いし短いし。
ばにぃはんたー零のサントラとかほしいなぁ。
>>378
林檎
蜜柑
栗
西瓜
>>381
何その姉とボイン
栗…姉……ビクビク
ドラナイ3に成人版があったことを今日知った・・・
>>384
ストロベリーフィルズの王女とエチするとき、
「さぁ、私と性交渉をしましょう」
と言われてハァハァすること必至w。
ドラナイ3って成人版じゃないのがあるの?
>>262に補足しとくか。
「女の子いっぱい」版があるんではなく、無印と成人指定版がある。
成人指定版は背に「成人向」と小判のようなシールが貼られてる。
手持ちのは「成人向」と18禁シールが貼られてるけど、当時も
こうだったかは不明。(「18禁シール」の方ね、問題は。あれは
もう少し後になって出てきたはずなんだが…)
ピンクのだったら、当時あったとおも
よーくわかった
ありがとう、皆の衆
女の子いっぱい版はドラゴンナイト3じゃなくて天神乱魔だったかな。
天神乱魔も2バージョンあったはず。
天神〜に関してはどちらにしてもエロくないのが泣ける
一番エロいCGはサウンドモードのCGというていたらく
エルムナイトってど〜よ。
ステージ前の会話がクソ長いのと難易度高い印象しか無いんだが…
エロゲーじゃないし難易度も高くなかった気がする
難易度高いつったらT&T。エロゲじゃないが。
エロゲで一番難しかったのは個人的には
GIDDY…だったかもしれん。画面クリック式で
どっかでハマって一ヶ月くらい放置した記憶がある。
愛姉妹 〜どっちにするの!!〜 デモ 60MB or 94MB
ttp://www.silkys.jp/html/game/dochi/song.html
前スレでも話題になったけど、デモ見たらひたすら明るく
前作と全く関係ないようで笑えた
どうして愛姉妹の名をこれに付けたのか、良く分からない
OLDユーザーの目を引くため?
内容はともかく、この絵で愛姉妹をリメイクして欲しかったな。
同級生風の絵にはがっかりきたので。
98版そのままの原画が一番良かったんだけどさ。
まあ今の竹井原画よりは好感が持てるな
>>396
「愛姉妹」にした理由はPCエンジェル誌スタッフインタビューで
出てるのでそれを見たら?
143 :名無しさん@初回限定 :2006/06/20(火) 22:47:25 ID:iZux794a0
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ|
|i i| }! }} //| あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
|l、{ j} /,,ィ//| 「シルキーズから愛姉妹の続編が出るというからOHP覗いたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ キャラが『しまいま』の丸パクリだった」
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | な・・・何を言ってるかわからねーと思うが
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 俺も何をされたのか分からなかった・・・
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 頭がどうかなりそうだった・・・
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 ヴァルキリーとかおしスクとか
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ そんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
>>399
確認してみるよ
>>393
エルムナイト上空から飛来→セレナ救出の演出が大好きだ。
今はやりのツンデレ娘ですかね。
>>396
落として見ようかと思ったが、低解像度60MBって何?
画素数が6分の1なんだから15Mまで圧縮しろよ。
と思ったのは俺だけか?
低解像度版なんて落とさないからなあ
>>404に指摘されて初めてなるほどと思った。
まあ、この時代でもナローバンドの人はいるんだから
そういうヒトの為の低解像度版ちゃうんかと言えばその通りだな
60MBはテレホマン向けか
>>406
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < まだだ、まだ終わらんよ!!
/ /::::::::::| \__________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
昨日始めてまだ40MBでつw
メビウスロイドの攻略サイトってありませんか?
DiskImageください
_____________
___ /
/´∀`;:::\< テレホマン参上! 結局友達のトコのUSENで落とさせて貰ってきた
/ /::::::::::|\ 今時の回線だと10秒位で落ちるんだな
| ./| /:::::|::::::| \ そろそろテレホマン引退かな
| ||/::::::::|::::::| \_____________
テレホマンてマジネタだったの?
ヒント:ID
_____________
___ /
/´∀`;:::\< テレホマン参上! >>411マヂだべよ
/ /::::::::::|\ 糞ローカルなISPだから何回繋ぎ直してもほぼ固定IPなんだ罠
| ./| /:::::|::::::| \ てかモデムでPPPで繋いでるの実は俺だけなんじゃないかとry
| ||/::::::::|::::::| \_____________
今時モデムでダウンロードなんて時代遅れもいいだろ。
俺がまとめて売ってやるからよ。落札しとけって。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/candela1517?
テレホタイム・・・これも古き良き時代の遺産だよなぁ・・・頑張れテレホマンw
ダイヤルアップの頃は1MBをDLするのにも四苦八苦してたけど、今じゃ1秒
かからないもんなあ。500MBを3分くらいで落としちゃうし。
すぐに落とせては愛姉妹の恐怖は伝わらん!
だがDLに三日間かかる者はその三日間切断の恐怖に怯え、
嘆き、そして悲しみぬくのだ!!
その恐怖はやがて伝説となり、
そしてこのエルフの名を絶大にする!!
>>417
DLソフト使わないのかよw
フラッシュゲット、便利だよ。
オレは長らくGetrightを使ってましたが、今度シェア化するそうなので
今回を機にIRIAに乗り換えました。DX4マシンでもちゃんと動きます。
アナログモデムユーザーはもちろん、ISDNユーザーにもお勧めです。
Star Downloaderのフリー版
あまり知られてないようだけどお勧め
漏れはFree Download Managerを使ってます。
こういうツールは自分の手にあったものが一番。
漏れは初っ端からIria一本だったので
他がどうかとは言えない。
Iriaって相当古いんじゃね?
Iriaで対応できないサイトが多発して、Irvineに乗り換えたのがもう数年前だ。
DSの某ゲームの話を聞いて聖女伝説を思い出すのは間違っていますか?
irvine使ってたんだけど、なんか起動しなくなってもーたorz
Iriaと言えば、作者が「Wolfy」氏であることから名前の元ネタが「ワイルドフォース」であることはこのスレの住人には明らかなわけだが、
IrvineのほうはGAOGAOシリーズとは無関係な名前ってことでよかったんだっけ?
Irvineという名前の由来はわからないな…
ちなみにWolfy氏のメアド、@の前がgaogaoでしたな。
Spinballというソフトご存知の方おりませんでしょうか?
ピンボールのソフトだったんですが、クリアのおまけに画像が出てきたような・・・
L
>聖女伝説
俺も思いついた
あの頃、斬新なように見えたなあ。
>>429
'91/04頃に、ウィズという所から出てますね。
・・・名前ぐらいしか聞いた事無いよー。
次作(ブロッククエストV)も、同人で見た気がするんだが
気のせいかな?
>>433
つ ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060924/snk.htm
変態Game
tp://web.tiscalinet.it/reycavashinhentai/games.htm
ttp://web.tiscalinet.it/reycavashinhentai/games.htm
って何?>>434
間違った。
>>435
>>432
知ってる人がいたとは・・・・
入手したいときどうすればいいと思います?w
少し懐かしくなって・・・・・
>>438
そりゃキビシーですな・・・
全盛期の頃のソフトでもないし
ドマイナーの域に達してるし
なにより98ソフトを扱っている所自体が・・・
北海道の某店が整理して無ければよかったのだが
(可能性としてあったかもしれないレベルだが)
地道にヤフオク&足で探すしか無いかな。
>>439
もしかして、ガード下の店ですか?
>>440
そそ。あそこ凄かったんだけど
処分したとかしないとか。
いや、5月に北海道旅行した時に
ハケーンしただけなんですが。
MKだよね?
処分したってマジですか?98のみならずTOWNS、88、MSX。
挙句の果てにはX1やFM-7まであったのに・・・
ジャンク屋に代わってたような
ソフトの在庫がものすごかった店だったような気がしていたんだけど・・・・
まだ98や68Kソフトはあるけどね
3年ほど前に300円になっていた聖エレミヤ学園と
インモラルスタディ1を買ったらDISKが死んでいたので
それ以来手を出していないけど
メールで在庫確認できるみたいだから問い合わせてみれば?
ttp://www.office-mk.co.jp/pcshop/top.html
5インチディスクのチェックしたいけど
24映るモニタが無い。
アイオーの奴でも買おうかな・・・。
300円ぐらいでジャンク拾ってきてもいいんだが
捨てるのに手間がかかるのがね。
>>445 ぜひS2410Wのモニターをしてくれ
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/spec/index.html
GOODなら購入をしたい
アップスキャンコンバータ買った方がよくね?
L997で98ゲーやる漏れ…
無理矢理2倍表示してみたり
>>445, >>447
24kHz -> 31kHzのアップスキャンというと、ナナオからErgoverter
というのが出てたが、手に入れるのは困難だろうな。
MK札幌店っていつ頃で来たの?俺が札幌離れたときは、中古ショップなんて
全然なかったっつうか、エロゲショップが2店くらいしかなかったから、隔世の感があるよ。
>>450
7〜8年くらい前に札幌行った時にいろいろ買ったよ
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 今日有線導入で引退だけどテレホマン参上! >>417動画DLしたのも何かの縁と思い昨日愛姉妹買ってみた
/ /::::::::::|\ ナニでヌシ釣り以来の声が出るゲームだけど最近のって凄いんだね・・・良くも悪くも
| ./| /:::::|::::::| \ 軽めの絵で実は鬼畜な展開とか期待してたんだけどまぁなんつーかアレだな・・・最近はああいうのが流行りなんかねぇ
| ||/::::::::|::::::| \てか10年近く連れ添ってきたISP解約するので電話してみたらやっぱテレホマンはウチだけみたいな雰囲気だったw
\_____________
>>446
発売時に泡銭が出来たので勢いで買ったけど正直やめとけ
液晶の出来として余り宜しくない気がする
サブに使ってる先週買ったDELLのクソ安い24吋との違いが見えない・・・というかこれって密かに同じパネルじゃね?
DELL(約70k)+付加機能(20k)+ブランド料(10k)=100k程度ならまぁ買い・・・か・・・なぁ?
ぶっちゃけ個人的にはNANAOも地に落ちたなぁ・・・って感じっすかね
深いこと気にしないで広い作業領域が欲しくて値段に納得できれば止めはしないけど
ついでにこのスレ的な流れでPC-98繋いでみたけどそういう用途には激しくお勧めできない
そういう用途なら安いCRTでも買った方が幸せな予感
打ってたらテレホ終わってるしorz
>>452
乙。
アイオーのLCD-TV241Xはどんなもんだろ?
似たようなもんだったら死ねるが。
98実機持って、ショールームに突撃してみようかな。
アイオーもNANAOも石川だし。
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 工事のオッチャン来てて微妙に暇なのでテレホマン参上! >>453気になって色々見てみた
/ /::::::::::|\ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155901640/661
| ./| /:::::|::::::| \ DELLとNANAOに関しては俺的評価も似たような感じだから概ねこんな感じなんだろう
| ||/::::::::|::::::| \_____________
ついでに各社パネルetcのデータはここが詳しい感じだった
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/index.html
columnからLet's Go
サブってーか自宅隣接の店に入れた2407見てきたけどグラデが破綻していると言われるA02だたよorz
グラデしてるようなモン映したこと無かったから気が付かなかったけどw
でも余りNANAOも変わらなry
テレホマンかわいいよテレホマン
引退しちゃヤダヤダ
テレホマン引退乙 & 情報サンクス。
店頭で見てもNANAOが特別凄いって感じませんね。
24が映る付加価値も前出の通りアイオーがやってるようですし。
SHARPがとち狂って、資産と最新技術を融合させてくれるとネ申なんだが。
ex:15から映るよってな液晶作ったら・・・一部にしか売れんな。
データモニタで良いから再販してくれ。
結局24.8とアス固定が共におkで、そこそこ満足度が高い製品って何?
いまのCRTがもうそろそろ....な感じで焦る
とりあえず現行スレなので
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【8枚】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
ここの165あたりから、関連の話題が。
でも、結論は出ず orz
見損なったぜ
>>459
そこも巡回してるけど、決め手ないもんね
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::.. ___ :::::::::::::。:::::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::::: : /´∀`;:::\ ::::::::::゜:::::::::: ..
:::::::::::::::::: . . . ..: :::::: / /::::::::::| :::::::::::.... .... ..
::::::...゜ . .:::::::::::: | ./| /:::::|::::::| ........ :::::::::::
:.... .... .. :::::::::::::.... ... | ||/::::::::|::::::|:.... .... .. .:.... ...
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ さらばテレホマン
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ キミのことは忘れない…かも
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
.. 三 | 三 | 三 | 三 |
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
アス比は30biosで調整だ
_____________
___ /
/´∀`;:::\< お子様に速攻光ファイバぐにぐに曲げられて今夜も元気にテレホマン参上!
/ /::::::::::|\ いや何ツーかアレだねいきなり奇行に走るお子様怖いねorz
| ./| /:::::|::::::| \というかオッチャン(それなりに年上の意)だと思ってた工事の人が実は幼稚園の時の同級生だったw
| ||/::::::::|::::::| \_____________
でふと思い出したんだけど6年位前に初液晶買ったときに24kに拘って買ったんだけど
24kおkな筈なのに640*400だとと縦に伸びまくるという凄まじいの買っちゃった記憶が・・・
店員が絶対おkって逝って買ったから店逝ってごるぁしてIOの(型番失念)に変えて貰った
まぁアレだ本当に堅い情報あるか無ければ98NOTEでも持って行って現物確認するのがよさげだよね
>>464
新型ファイバーでもグニグニやられたらアウトだわな。
で。また末端処理してもらうのね・・・。
ネタじゃなかったら可哀想すぎる.....
USENてプロバイダー板見ると、いいのか悪いのかよく分からんね
都会はすげぇな
幼稚園の同級生なんて下手すりゃ全員小中高校の同級生だぜ俺んとこは
都会ではだれもが匿名希望者
中途半端に田舎だと、校区外の幼稚園に行くのです。
送迎バスの名は伊達じゃない。
だから余所者同士の集まりになる。
確かに。幼稚園が一緒で小学校が別、中学校で同級になったり、
高校でばったり出会ったり。
>>464
ONUは高い位置に設置するのがオヌヌメ
俺は空調の上のデッドスペースにONUや無線APなどを壁掛けでマウントしている。
工事当初、糞な工事業者がオーダー通りにやらずに低い位置に設置していって腹が立ったが、
文句言うのも面倒なのでONU内でループしてる分のケーブルを使って配置し直したよ。
ファイバ交換は自腹になるだろうから注意すれ。工事費に2マソくらい取られるかと。
中学校で私立の進学校に行った奴が一人だけいたけど
高校の時に数年ぶりにかかってきた電話は
「模試の問題買わないか?」だった。
問題を事前入手して模試の点数を上げるという文化に初めて触れたあの日
俺が初めてエロゲ(メタルアイ)に触れた頃の話
まあ模試なんか学校によって実施日まちまちだったりするしな。
記述式だと進学校に早めにやってもらった方が採点側も助かるし。
模試なんかそっちのけでエロゲーをやりまくっていた俺。
勉強もエロゲも一生懸命やりました!
皆さん入札してね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace?
オレが中学の頃に、万引き野郎事件が発生したんだよなぁ。
477は四十路
あの事件の○学生だかも今は大人か。
『俺はエロゲーに修正をもたらした男ダゼ!』
とか、武勇伝を吹いてんのかねぇ・・・
吹く相手もいない引き篭もりに一票
むしろ、今このスレの住人になっているに一票
でも、これ女が男キャラを言ったから、きんもー☆とか言われないだけだよなぁ。
リアクションしか芸がない男性タレントが、「初恋の相手は、ときメモの藤崎詩織です」とかいったら、変態扱いだと思うぞ。
誤爆?
「初恋の相手はシャア」とかのネタ?
>>482
広島カープの森笠はどうなるんだ
野球は知らんのだが何者?
NIKEの攻略ってどっかにないだろうか?
久々にやりたくなったが、最初のパーツ選びからして全く覚えてない..
適当にやっても勝てた気がするが
適当にやってクリアできました、ありがとうございます。
でもHシーンだいぶ抜かした...
では、お約束。
美歩鈴ハッピーエンドルートはイズコ?
>>489
漏れ達の心の中。
そういう漏れは姫様スキーなんだけどな。
ファミ通のエロゲ特集でみたイルミナ!をやってみたくてしょうがなかった
当時リア小の俺が通りますよ。
ぶっちゃけどうだったの、やった人。
俺は好きよ。
雰囲気も良かったし、キャラも好きだった。
基本一本道で、最後のキャラ選択前でセーブしておけば、一からやり直すことなく全エンドみれたお手軽仕様。
まぁ、そこを手抜きと取る人もいるだろうが。
そういやこれ、敵からの精神攻撃でMPがダメージ受けたんだよな。
珍しいというか、イルミナ以外で知らないな。
妖怪ハンター……じゃなくてゴーストハンターシリーズがそうだったな。
漏れもイルミナ好きだったよ。
BGMも結構良いのが揃ってるし、女の子も可愛い。
ただ、発売時期で言うとエルフの谷に入ったんだよなぁ。
RAY-GUNとドラゴンナイト2の間・・・。
昔は、こういうジャンルをそれなりに作ってたメーカーも
今じゃ見る影も無い。
評判良かったのか。サンクス。
どんなゲームかすら知らないんだがやりたかったなw
どっちかっていうと、キサナの影響が大きいかも。
姉妹とはいえ、同じ会社から短期間で日本のRPGだからなぁ。
ADVなら連続して出ても気にしないんだけど、RPGというわりと少ないジャンルで連続はちょっとね。
イルミナは遊んだけど、キサナはマッピング面倒と思っていまだ積んだままです ><
一般PCゲーム好きだったけどジャンルが衰退してたので、リアルタイムでは
なかったけど手を出したな。ゲームシステムの設計は予想ほどは悪くなかった。
防御力の高い剣や複数回攻撃できる剣の設定など、工夫はしてたとか
毎ターンにマウスの位置が一番上に戻るのが鬱陶しかったとか
シナリオ終盤は正直、茶番に思ったがヒロインキャラは結構立ってたとか
そんな遠い記憶がある。
中盤まではほどほどに緊張感も冒険してる感じもあったような。
節目ごとのミッションの誘導が割と上手だったのかもしれない。
>495
そういうのはむしろやらない方がいい形で残るかも
キサナ/イルミナのCD、まだ持ってんだよなぁ・・・
>>497
マッピング以前に、「セーブすると所持金の半分を失う」って仕様でやる気が失せた
俺も音楽好きでCD買っちゃった
今見るとハズカシス
エロゲ音楽にはまるとジレンマに陥るよな
イルミナ!は戦士のクレア(だっけ?)がお供だとマゾい(;´Д`)
>>500
最後のほう、毎回32767G取られた。
お前の姉貴を助けにいくというのに、ほんとにがめつい...
アリスのWAOさんって今何やってんの?
昔はアリスゲーを終了するたびに名前を見かけたもんだが。
キサナは、タカダノババ-とか、ニクジャガーとか出てきて、ちょっと興ざめだった。
ああいうのがなければもっと良かったが。それと、痛恨の一撃を受けやすいので、
なるべく早めに体力を回復しておくのがよいとか、あったなあ。何度死んだことやら。
また、途中で助けた女剣士が、その後、途中まで同行してくれるのはありがたかった。
ドラゴンナイトだと、元気なのにすぐに街に帰っちゃうしw。
イルミナもうまく出来てたよね。当時、かなり凝った。
>>505
karenさんと一緒に退社したとこまでは覚えてるが、それ以降はしらない
Karenが葉っぱで仕事するってことは・・・
無ぇな、無い、無い
絵柄が順調に劣化してるような気もするが…
あるいは初期値は高かったが、伸びしろが少なかったというか。
俺の記憶の中では、キサナとギゼ、イルミナとコンチネンタルが
ごったまぜになっている。
俺はキサナとイルミナがごっちゃになってるなw
ブランマーカーとアマランスがまざっとる。
アマランス ネタがエロゲそのまんまだしな
イルミナ、あの時期だから、セックルなしのがっかりエロゲーじゃん。
キサナもだな
ギゼは最低限レベル
コンチネンタルは、実の父娘でセックルしちまうし。
ブランマーカーも3が出なかったなぁ。
2の投げっぱなしっぷりはいまでも覚えているぞ。
CAL3、トゥインクルスターAct2、NIKE2、NEVER、ブランマーカー3
MURMUR - CHANT - PRAY - INVOKE!
>>518
マダー?
マダー?
マダー?
HHGも続きありそうでなかったなぁ。
というか、半年に一本出すとか言ってたヴァルカイザーって、結局何話出たんだ?
PC-9800シリーズ エロゲー人気投票
ttp://www.37vote.net/pink2/1162978870/
もう18年くらいまってるんすけど、
王宮騎士テンプルマスターはまだマスターアップしないのですか?
>>518に関連してだが
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!←PC版
ささやき いのり えいしょう ねんじろ!←ファミコン
この順でおk?
ささ焼き えい焼 い海苔 ねん汁 ←現在
>>497
めんどいマッピングデータを置いてあるぞい。
ttp://members.goo.ne.jp/home/gekigangar
MIRAGE1,2を97年頃にやってエロゲデビューな俺は若造?
前面リメイクで今出したら結構良作になりそうな気がする。
母親が子供に語り始めるオープニングが結構好きでした。
>>525
そのサイトなかなか良いな。
…いや、漏れの好きな「住めば都のコスモス荘」と「光と水のダフネ」に高評価を与えているからなんだけどナ〜
>>525
ありがと あとは適当に改造してサクサク終わらせるわ
>526
エロゲデビューがドラゴンナイトの俺から見れば若造(当時16)。
まぁここにいる時点でみんなオサーンだとは思うが。
>>526
年齢云々ネタを振る奴とホイホイ乗って聞かれても無い自分の年齢を答える奴は皆若造。
俺28
昭和49年生まれ
初めてのRPGはドラゴンナイトです
ログインのソフトランキングで、画面写真として武器屋のねーちゃんが映ってるのを見て、速攻でPCごと買いました。
初めてやったRPGはランスVだったなあ。
厨1でナンパストリート@X1買って目覚めた
で、ラブエスで時が止まってる
と思ったけどこの前動画見た勢いで愛姉妹買ったんだっけorz
元テレホマン?
8001のエミーを工房の時ちんこおったてながらやってますた
‥‥俺最年長かも
>>536
↓いらっしゃいませw
35才以上のエロゲーマーの同窓会2次会
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1154348254/
うちにあったMZ-80Bにはエロゲなんてなかったぜぇハハハ
大学ハイって親に買ってもらったPC286。真っ先にかったのはプリメとバトルスキンパニックでした
初めてやったのは、友人の兄が持ってたFM-NEW7でプレイした団地妻。
確かテープだった。PC買ったとき、ただでソフトをつけてくれたとか。
それから数年後、91年頃にドラゴンナイト1,2を続けてプレイしたのが
エロゲとの再会だった。
★PC98、88をWindowsで。。。のシステムとおまけたくさん!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace?
入札してたら早期終了するのでよろしく。
直接取引の方は↓にメール
min-@agate.plala.or.jp
初めてやったエロゲ
フェアリーテールレッドゾーンの亜紀子(無印)
当時はリア厨でしたすいません。現在27
昔は18禁規制もなかったしなー。
ガクランできゃんバニ初代買ったぞオレ。
piaキャロおもすれー
漏れもそんなもんだ。
リア厨で制服でスペリオール買いに行ったぜ。
俺、妖獣戦記とか同級生あたりからのPC98モノを処分しようと思うんだ。。
うまい処分方法とかないですかね。。やっぱ萌えないゴミっすかね。。
今までなんか捨てられなかったんだ。。
やふおく
DOSの同級生はもったいないな
WIN版の改悪っぷりは酷かった
WIN版発売が決まった時にDOS版を処分した俺は、後にすごく後悔したな
やふおくはあんまり落札されてないみたいだから需要ないかなと。。
DOS版持ってたほうがいいかな(´・ω・`)
YU-NOあたりまでは全部DOSどす。
メディアがCDのはともかくFD版だから実機も捨てるとどうしたらいいのか。。
なんとか場所をとらずに取っとく方法はないかな。。
場所を取らずに取っとくって、それ以上小さくは出来なくね?
3モードFDDがあれば今のPC上でエミュにインスコして
FDとパッケージ類は捨てちゃうという手もあるかなーとオモタです。
そういや実機とっといても映像出力周波数が違ったような気がするので液晶には98画面映せないのかな。。
俺の青い春の思い出。。ただ燃えないゴミになるのは忍びない。。(´;ω;`)
>>550
NANAOあたりの水平24.8kHzに対応しているものならOK。
>>550 NANAOのS2410Wの後継?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/nanao.htm
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2411w/spec/index.html
うちにあるPC-TV455、E55D、L665、L997全部水平24.8kHz OKだなぁ。
98に繋いであるのはE55Dだけだけ℃。
みなさんありがとう
オラの持ってるのはDELLの2001FPと2405WFP?だったと思う。
さすがに液晶もういっこは買えないので今もってるのが対応してるか調べるお
引越しを機に捨てようと思ったけどもうちょっとあっためようかな(´・ω・`)
ナナオのハイエンド機ではよりによってL797だけ24.8kHz非対応ってのはなにかの嫌がらせかと。
個人的に、最近のNANAOは、なんかムカツクのです。
某サイトのCMのせいだけど。
なっぷるしてぃってもう手に入んねぇかな?
知らなかったらスマソ
ttp://up.rgr.jp/src/up4265.png
これって何のゲームのキャラか知ってる人います?
エグドラード 鏡の王国 だか鏡の中の王国だかいうやつだったような希ガス
ブラックパッケージのメインキャラじゃなくサブキャラ専門絵師が描いた絵に見える。
(ちがってたらごめん)
エグドラードのラグだな。
ゲームの出来はウンコだが、
実妹エロ&実妹エンドがある貴重なゲーム。
>>560->>561
エクドラード 鏡の中の王国って作品のようですね。
巨乳フェチではないが、シリア・フラットぐらいのキャラなんて
久しぶりに見てつい書き込んでしまった。
レスサンクス
エクドラードはあと自分のドッペルゲンガーとホモエンドがあったのが衝撃的だった
>>558
さすがに、正規の公開は終了してると思われ。
まぁ、入手手段なら(ry
俺は
魔女狩りの夜 のスクラッチカードでバイブが当たった男‥‥
>>565
で、どうしたんだそれは
誰かに使ってみたりしたのか
アッ−!
エクドラード、懐かしいな。持ってるよ。3.5か5インチで。
鏡の中の王国の双子の王女のハーレムを期待したんだけど、なかったので
がっかりした記憶があるw。ただ、王女の姉のほうと一緒になると、救国の英
雄として王女が町娘達をたくさん調達してハーレムエンドだったが。
きゃんバニの広告で悶々としていたあの頃
>>569
漏れもだよ。
初めて購入したパソコンゲーム誌にあの広告が載っていたんだよな…
「あ」氏、復活しないかなあ。
どきバケの続編を……
>>572
でも、メインヒロインは相変わらずHなし・・・。
だが、それでもいい
えーっと・・・どきバケの続編というと
タニアちゃんとえっちしまくり。でも睦とはエッチなし。
綾香さんともエロエロしまくり。でも睦とはエッチなし。
親友の恋人も寝取ってギシアンしまくり。でも(ry
ってな事にならんか。
>>575
とりあえずタニアがいれば睦については目をつぶろう。
・・・めぐみも忘れないでやってください。
幽霊の子は?
>>575
親友の恋人ってヒロインいたっけ?
>>576
めぐみ・・・あの探偵ごっこの娘? いたなぁ・・・。
探偵シーンしか記憶になかったわ。
>>577
美奈穂さん? スマソ。素で忘れてたorz
>>578
加賀優莉っつーのがいるのよ。 「莉」は「利」かも知らん。
>575
いや、メインヒロインとエッチできないだけでなく、マ●コもオッパイも一切見られず
妄想シーンすら皆無なのがデフォだろ。
下手したらパンチラ・ヘソ出し・下着姿・水着姿も皆無かも。
もちろん、エッチできる他のキャラを攻略すると問答無用でバッドエンド。当然それくらい覚悟すべきだろ。
魅惑の調書を、原画そのままにフルカラー着色して音声つけて発売してくれないかなぁ。
妹が良い、妹大好きだ。
絵買い処女厨に地雷とか叫ばれそうだけどな。
Win版は一応あったよな。声ついてたかどうかは
ちょっと分からんが。
>>575
綾香さんとエロエロ出来る続編なら、睦ちゃんとエッチ出来なくても全然おk
綾香さんいいよな
スワティを連想させるけどさw
睦はブタだ
タニアちゃんさえいればいい
タニアちゃんさえいればいい
タニアちゃんとのエロシーンでショーツ(この言い方も時代がかってる)
脱がせた後「脱がす」を選択すると「もう生まれたままの姿だ」みたいなこと言うけど、
まだガーターストッキング着けてるんだよね。
タニアちゃんガーター着けたまま生まれてきたの?
臍からのラインがよく見えないからもっと脱がせてくれ。
スワティとエッチしたい
どなたかにくきゅうの好き!ていうゲームを知りませんか?
紅林 円って子がどうしても攻略できないので
攻略方法をしっているのなら教えてもらいたいのですが
あの、絵がヘタなトコまで真似たときメモもどきか。 >好き!
見てみたらオレもそのコは攻略してなかった。
攻略王3を探して買おう。
ttp://file.4gamer.net/movie/yso_demo1.zip
ttp://file.4gamer.net/movie/yso_demo2.zip
4Gamerでイース・オリジンのムービーがあったから見たけどアドルがいなかった
時代の流れ?
もはや全く興味がないのでうろ覚えだが
それってイースが空に浮かぶ事になる事件の物語?だから
アドルは勿論居ないんじゃなかったっけ?
そもそもエロゲですらないではないか
「オリジン」なんて名前が付く時点で昔の話だと思うんだが。
ハンバーグ弁当
・・・・・・紅林 円。
■主人公】血液型:A 星座:2
間宮 海と会った後、ランダムで出現。
好感度を上げつつ美馬 貴子の好感度も上げ、円に貴子紹介。
※タカビートリガー】その前後で貴子とHすると円×貴子Hが発生。
そこで円とやるとタカビーON(やらないと12/24、25にHイベント)
行事系の固定イベントは通常とタカビー時で変化。
※タイプ変化】
通常:普通(バランス)→タカビー:ハンサムでスポーツメン
イースオリジンのマップってなんか見てると妙にブレイズ&ブレイドみたいなんだよな
>>596
B&Bのネトゲ版を心待ちにしていたのは俺だけでいいorz
>>597
PSエミュでマルチプレイできるっしょ?
個人的には箱360くらいのお手軽環境でああいうのプレイできるといいんだがな
>>595
あれすか
タカビーにしたらエッチできなくなってバッドエンドってことですか?
いいからやってみろよ。
おかげで表円は攻略できました
明日にでも裏円を攻略してみる
>>589
アッアッアッアッ が格好よかった
でもこれに乗せられたらファルコム商法に負けた気がする
>アッアッアッアッ
それなんてエロゲ?
むしろ、何てTADANO
裏円攻略できました
次はは海ちゃん攻略してみる
スポーツさえ高ければいいのかな
にしてもいまだに八人目のピンク色の髪の毛の
女の子が登場しない…
古代じゃないイースなんて…。
難波アレンジも好きではあったけど。
「有名なタイトルだけを頂戴して自分のアルバムを作ってしまう奴」が作るような曲を書くことだ!
その代表選手に自曲をアレンジされるってのは、実際どういう気分なんだろうな
古代といえばDSゲーの音楽やるね
アトラスのWIZ系ダンジョンRPG
しかもFM音源風味だ
世界樹の迷宮
http://sekaiju.atlus.co.jp/index.html
>>193
舞
受け→受け→必殺技1
キャティ
通常技1→通常技4
ジャンプ→必殺技1
避け→通常技3→必殺技2
これだけしか判らなかった。
>>609
さやかの超必殺技1は
受け、通常1、必殺1、超必殺1
の順番で出せる。他はシラネ
まさか>>193の9月末から今までずっとプレイしててようやく自己レス、
とか言うんじゃないだろうな?
いや、そうなんじゃね?
ttp://www.laser5.co.jp/support/l5linux/hardware/hw60/monitor_spec.html
失敗
V20のマニュアル調べてたら、工場出荷状態でモニタの水平周波数が
31KHzに設定されていたとのこと。
モニタはD151だったんだけど(v166、v200と同じ)、そのころ既に24.8KHzじゃなかったのかあ。
V20・・・1996年10月ころ
>>193
いま俺もやってるわ。
舞は、しゃがみ→ジャンプ→通常4→超必殺技1
メルセデスは、受け→受け→通常2→超必殺技1 で確認
ヤンキー姉ちゃんとさやかは技の順番一緒っぽい。
超必殺技2がサッパリわかんねー。
>>616
ラベンダだけわかった。
体力がおそらく5以下の状態で
通常技1→通常技4→超必殺技2
東京twilightbusters難しいわ。
滅びし帝都で詰まった
漏れはいつも時間切れ
俺もあれは結局クリア出来なかったなぁ。最後の面が難しかった。
486SXじゃ重かったし。
エロゲじゃないべ
>>618-620
攻略サイトあるよ。
…と思ったけど、「滅びし帝都」とかはまだ出来てないか。
一応こっち。
ttp://hachiro.michikusa.jp/game/tokyo_tb/tokyo_tb.html
ふぇありぃている誰かうpしてくれ〜
角煮で頼めや
VG2
スチハ
ヴァルキリー
QOD
エロゲじゃないけど
Xak3 のmidi曲
バーニングドラゴン
の、曲が聞きたいと思っても実機起動するしか
ないんですよね?
うちに98モニタ死んだのでないんですけどね・・・・
エロゲ雑誌でもっと大々的にレトロ曲の企画とか
DL販売とかでもやってくれないものだろうかと。
1)hootを使う。
君が上げている作品殆どが聞く事ができるはず。ただしXAK3のMIDIは知らない。
2)GMPV3というツールを98エミュ上で使う。(実機でも勿論有効)
VECTORにある(と思う)のでこれを使う。(これもMIDIは知らん)
98からWIN機にファイルを移動、又はFDイメージを作成できる手段が必要。
(例:WIN機に3モード読み取り可能なFD、など)
いずれにせよエミュレートには違いないので、音質がどうだとかこだわりがあるのであれば
実機で聞く事を薦める。
ついでにFMPMDやMDXWIN等も入手しておけば、楽しいFM音源ライフを送れると思う。
戯画の曲は作曲者のサイトで一部公開されていたりするよ。
XakVのMIDIVerもCDに収録されてたじゃん
でもFM音源verのほうが聞きやすいと思うよ
>627
どうもすみません(汗
いろいろ試してみます。
つかFD生きてるかな・・・
>628
CD持ってますがアレンジが邪魔で。
当時、WAVESTARのポンつけのMIDISTARで聞いて感動しちゃいましたw
ここにあるね
ttp://gyusyabu.ddo.jp/MP3/MP3.html
ストリーミングなので自由にはならんけど。
ラジオ代わりに良いかも。
>>628
そのCD確か半分だけMIDIじゃなかったっけ?
>>627
こだわりってほどでもないんだけど、実機には実機の良さがあるよね。
昔、現役で使ってた頃、ちょっといいスピーカー入手して繋いでみたんだけど、
それより、むしろ実機のショボスピーカーから鳴る音のほうが好みだった記憶がある。
>>631 確認してみた
オリジナルFM version(27曲)
CM-64 MIDI ARRANGED version(11曲)
FULL ARRANGED version(2曲)
>>629 すごくわかる
特に29曲目のMIDI ARRANGED version
Luciter the black :夜叉騎士のテーマが頭が変になる
オリジナルFM versionは格好いいんだけど
確かに実機がベストだが、最近の静音PC/ATマシンに慣れてしまうと、
実機の騒音は耐えがたいものがある。
HDDやらMOやらの外付け機器もうるさいし。
昔は特に気にならなかったけどな・・・。
実機動作音が気になるような環境で聞いてる人が、実機音源がベストと言うのかw
理屈じゃないですから
>むしろ実機のショボスピーカーから鳴る音のほうが好みだった記憶がある。
こういうこと?
出来るだけよい環境で聞いて欲しいと言う作曲者には聞かせたくないセリフだな。
人の好みだからどうでもいいけど
ならほっといてやれ
レコードのブツッ…ブツッ…って音が懐かしかったりするようなもの。
テープコントロール用リレーのオンオフ音を効果音として使用する凶悪なゲームを思い出した
壊れるって
漏れとしては、あの騒音とも言うべき
動作音すらもBGMとして聞いてた。
FDDのガッチャンガッチャンというアクセス音と同様に
当時は「うるさい」という感じは無かった。
で、上記の雑音+ゲームのBGMを含めて、ゲームの一部として
楽しんでいた・・・。
Wizardry を X1でプレイしていたときはFDDのシーク音で
敵の攻撃か味方の攻撃か判別できたな。
友人は宝箱を開けたときのシーク音でレアアイテムかどうか判別できたそうだ。
98版持っている友人宅でプレイしたときはシークが早くてそんな判別は出来なかった。
下には下の環境がかつては有ったと言う事で。スレ違いスマソ。
実機のサウンドがしょぼくても、ダイナソアなんか初回版に
86音源での音楽CDつけたくらいじゃん
ttp://www.4gamer.net/news/history/2002.10/20021021163731detail.html
98版ダイナソア、途中でなげたままだけどね
誰も音源がしょぼいとは言っていないと思われ。
98の内蔵スピーカがしょぼかった、って話だろ。
内蔵スピーカ使ったことないから(魔道物語とかの喋るのは除く)
勘違いしてスマン
ひろいもの
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1654
FDD
ココに誤爆してたのかorz
>>642
スレタイはともかく>>1だからX1もスレ違いじゃない(wizはスレ違いだけど)
俺はアイテムは意識したことなかったが、罠は分かったな。
X68購入資金に引き当てるために知人にX1を譲ることになった時
エミュレーターが出るのに期待して手元に残したソフトはwizardryだった。
相手が小学生だったから東京ナンパストリートとマカダムも手元に残したけどw
当時はエロゲ率低かったなぁ。
今は一般ゲーは専用機だからPCはエロゲばっかりだ。
>今は一般ゲーは専用機だからPCはエロゲばっかりだ。
もったいない!
実は俺もそう思ってたんで、PCはそこそこのスペックでいいやと思ってたが
洋ゲーに目を向ければ悶絶の毎日
★PC98、88をWindowsで。。。のシステムとおまけたくさん!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace?
直接メールしてもOK
min-@agate.plala.or.jp
>>649
俺も宇宙戦士Jが書いていたDOOMと、デュークの記事で洋ゲーに目覚めたな。
おかげで今では8800GTXでSLIまでするような人間になってしまった。
それでもPC98時代に使ったお金に比べれば、大分安いけどね。
あの頃は何もかもが高かった…
98のデザイアがやりたいが、もうDOSの
FDが腐ってそうだなぁw
9821のSCSIインターフェースカード買
えば実機で出来るんだけど、今更って気
もするし。
そういえば、88のアドベンチャーゲームで
何とかブルーというのやっていたら、妹も
俺がいないときゲームするようになってた。
でもあれ、アダルトシーンがあったよなぁ。
懐かしい、やってみたいぜ。
そういえば18禁シール登場した後でも一般ゲーでエロシーンあったゲームって存在してたよな、ジーザスとか
ジーザスのベッドマナーは未遂で終わらなかったっけ?
ミスティブルーやったことないんだよなーとググってみたら、
途中までしか書かれていないストーリー紹介に中途半端に興味煽られ悶絶。
>>654
未遂ですな。
没原画にはそれらしいシーンあったけど。
FOGYの名前の由来に愕然とした
ジーザス、ミスティブルー、バーニングポイント、アンジェラス…
あの頃のエニックスのADVは神がかってたな。
そしてお約束の…
ホーリーナイトマダー?
過渡期だと18禁にして売れなかったら怖いからって、
無理矢理エロシーン削ったゲームもいくつかあったよな
モッタイネェ
デッドオブザブレインとかはどうなんだっけ。
キャラが無茶苦茶好みだっただけに、あの薄さが・゜・(ノД`)・゜・
ジーザスって18禁シールのはるか前じゃない?
ジーザス/ガンダーラ/ウイングマンのサントラレコード親に捨てられた……
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=catypeace
オマエ等低学歴エロ親父のおかげで儲かりすぎてたまらんわ。
この調子でどんどん落札してくれ。
min-@agate.plala.or.jp
>660
あれはエロよりグロでホラーをやりたかっただけだし
というかデッド、デッド2、マリンフィルトはどれも一般ゲーでしょ。
俺は結構好きだった。中では一番マリンフィルトが面白かったかな。
デッドオブザブレインといえばPCエンジン最後のソフトとしての方が印象深い。
>>664
どっちもできてねーんだよ、アレはよ
そういや魔剣道のPだかRだかってどうなったんだろ?・・・
どこか、「MARINE BUSTER」みたいなのをまたやってくれないかな。
あのゲーム好きだったんだ・・・。
>>669
あの海戦物ね。
SLGの中でも特殊物だからなぁ。
漏れとしては、もう一度
ストロベリー大戦略をやりたいです・・・。
>>670
結局こちらの世界に戻ってくるENDしか見てない
アイコ姫(?)が、こちらでロックやってるENDはまだのままだ
>>671
アイコ姫のコンサートは、プレイヤーの士気まで盛り上げてくれたものでした。
懐かしいなぁ・・・。
コンサート開かないと、ゲーム上実際に影響あったのかな?
いまいち良く分からないんだよね
長期間コンサートを開かないと
ぶち切れ→ギター暴走・・・じゃなかったっけ?
勝っても負けてもコンサートする奴だったな。
開く→見ないしか選んでなかった。
苺大戦略は、たった線一本描かれているだけなのに、妙に興奮したなエロ絵。
あの当時は
あんな荒いドットの絵でもハァハァできたもんね。
空腹は最高の調味料だったのかもな。
至言だ……。
コズミックサイコも線とかバイブ突き刺さってる絵で興奮したな。
詳細に描かれているわけでもなく、これといって立体的でもなかったのに。
想像力の勝利だろうか。
でも、同級生の線は、全然興奮しなかった。
今でもクィーンソフトの絵でハァハァできる俺は勝ち組
サクサク大強盗R、妖獣戦記&続妖獣戦記、TAXI幻夢譚の年下の娘、NOVAのユカ、闘神都市Uの天使レイプ辺りは
今でも普通に現役ハァハァ出来る
ムゥーンライトちゃんりんしゃんは256色だったっけか。
タイル塗りを見ると安堵を感じる
闘神IIはいいね
クライア輪姦とか思い出しただけでもむらっと来る
今だったら「回避不可のNTRで暴動起きる→だったらハニワ教入れよ→???」
ごめん、オチが思いつかなかった
クライアのはNTRなのか?ただのジョンソンじゃないの。
>683
クライアイベントは哀しくて哀しくて早くあのシーンが終わることを祈ったもんだが・・・
クライアの所は最大の抜きどころだった
昔の絵は今みたいに便利なソフトがなかったからなぁ
原画&CG職人の魂が込められてた気がする
あとクセのある絵が多かったのも特徴か
クライアイベントはハァハァだったが、額の石を取ったところは痛々しすぎてギャー、だった
個人的に一番ハァハァ出来たのは天使バチカル喰い。あの事務職天使。最高だった。
次点で天使ラベルケース
天使ハサエラ・ラビもシチュと正確は最高だったんだが、エロ絵がイマイチだった気が
>>687
なるほど、それは納得出来るかも知れん
俺はクレリアだな。
見た目は大人頭脳は子供で自分がナニされてるのか解ってないところが良い。
>>687
それはあると思う。
当時はソフトも自作の人がいたね。
256色が出始めたばかりの頃に
「まだいいソフトが無いから、今なら16色の方が綺麗に描ける」とか言ってた絵師がいたのを思い出した。
ドラゴンナイト4のWin版製作、今はじめて知ったよ。
興味ないけど。あの竹井絵は飽きた。
エルフもそろそろなのか
あとはYU-NOとメタルアイくらいか
ttp://www.elf-game.co.jp/top.html
絵の塗り替えだけ?
いずれにしても1〜3までなら欲しいが.....
なんだ4だけなのか
1〜4パックかと思った
これで9240円で売るのかな?
>>693
懐かしいな。買わないけど。
昔はかなり難易度の高いゲームでも必死に頑張ってクリアしたのに
今はどんなにヌルくてもRPGとかSLGを最後までやれる気力がない。
それ以前に時間が無いな。
早く家に帰りてぇ
一通り移植し終わったら
サクッと逝ってくれ>エルフ
>>695
むしろ逆だわ。昔はSLG毛嫌いしてたのだが・・・。
もっとも関数電卓片手に遊んでるけどね。
仮面戦士とナターシャの秘め事は描かれるんだろうか・・・
おまけディスクの一枚絵で興奮してたあの頃
1のマッチ売りの少女とか、今だとモザイクになってしまうんだろうな。
光処理とか、隠し方にも工夫があって良い時代だった。
>>697
多分逆だねー。
昔は光栄、システムソフト、ファルコム、T&Eなんかが好きで
SLG、RPGやりまくってたけど今は全然だわ。
尻に火がつかない限り蛭田は働く気ねーのかな
pc98のプリンセスミネルバの画像を吸い出したいんですが
mldというソフトは現在入手不可能なんでしょうか?
本当にありがとうございます。
試してみます。
すいません、吸い出せませんでした。
プリンセスミネルバ98版てエロイシーンあるんですかね?
第一章終えて何もそれらしいシーンなかったんですが。
なんか勘違いしてないか
プリンセスミネルバはエロゲーじゃないぞ
エンジン版のようなほんのりエロを求めてるんですけど
それらしいシーンさえあれば満足なんですよ。
この板のタイトルをよく見ろ
nyかなんかでミネルバ落としたんだろうな、この人。
98も持っていなかったんだろうね。
>>704
落札したら吸い出し方もバッチリ教えますよ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catypeace?
min-@agate.plala.or.jp
舞阪(ミネルバ原作者)スレ住民の俺はなんだか微妙な気分だ‥‥
ミネルバ、バトルドレス・コンバージョーン!
>>712
ムーンライトレディ乙
テレホマンが光に変えたのに触発されて光プレミアムを導入してみた
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:48.54Mbps (6.068MByte/sec) 測定品質:94.3
上り回線
速度:26.60Mbps (3.325MByte/sec) 測定品質:99.1
============================================================
Xv20+98SEでの結果 こんなもん?
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:40.70Mbps (5.088MByte/sec) 測定品質:94.2
上り回線
速度:31.11Mbps (3.889MByte/sec) 測定品質:86.6
Athlon64×2 3800+、XP-SP2でこれだよorz
WWUのレシプロ機に今の4.5〜5世代の新鋭機が負けてるようなものだな
設定しだいと思うが
Xv20だとオンボードでintelの100BASE-TのLANチップ載ってるしからなあ。
久しぶりに来たが、まだこのスレ続いてたんだな……嬉しい限りだ
>>6
超亀レスだが
すまん、今のテンプレの原型作ったの俺だわ
元々98オンリーだったら話題も尽きるし、レゲースレとして間口を広めようと>1のようにしたのだが
俺自身MSX使ってたのに何故>1に入れなかったのか当時の俺を問い詰めたい
この場を借りて懺悔する
そんなわけで次スレ立てる人、MSXの追加ヨロ
>>719
こうですか?
------
エロゲの為に大枚はたいて0.1GBのHDDを買った頃がありました。
エロゲを起動させる為にOSの勉強をした頃がありました。
あえぎ声はイヤホンの外から鳴り 親と修羅場になった頃がありました。
まだアングラな雰囲気漂うエロゲショップで ドキドキしながら買った頃がありました。
……いま無いものが この時代にはありました。
ここはまだNECのPC-98x1が国内標準機と呼ばれていた頃を懐古する場所です。
それ以前のPC88、X1、FM7時代も勿論OK
X680x0、FM TOWNS、MSX等の話も大歓迎
PC98時代のエロゲー事情 18
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1157243400/
過去スレは>>2-5辺り。
とあるところで
PC98の下級生を手に入れたけど一緒に帰る みたいなのを選択するととまる・・・
なんでだろう
とあるところとは?
p2p
トレーダーってまだあるのかな…
ほしゅ
>>720
上の煽りは立てる人もしくはテンプレ用意する人が好きに決めていいんじゃないかな?
さすがに次スレの話をするには時期尚早って気がするが……
鬼が笑ってます
鬼が笑ってもneverを待ちつづけるぜ!
「だって私、neverを待ち続けている私が好きなんだもの!」
ロケットで飛び去る>>728
本当に出ちゃったら人生終わっちゃうのね。
俺ホーリーナイトが出たら結婚するんだ
美龍版CAL3が出たら・・・どうしよう?
フロッピーの入れ替えが面倒くさいままなら...買わない
HDDにいれろよ
HDDニイレロヨ.DOC
WAO氏が居なくなってからアリスのゲームはバグが多くなった・・・・
鬼畜王ランスまでのかっこええ、そしてなにげに好青年だったオレのランスを返してくれ
WAOと関係ないだろw
「ようこそシネマハウスへ」がログインでやたら特集されてて
探したけど地元にはどこにも売ってなくて仕方なくどっかの通販に電話で注文した。
ゲーム自体は今ではあんまり覚えてないけど説明書が
やたらセンス良かった気がする。
あとバーチャコール1の説明書も凝ってて好きだった。
バーチャコールじゃなくてビデオガールじゃなくてなんだっけか…
V…Vコール…?Vガール…違う…V…Vじゃなかったかな…
レンタルビデオ屋が関係してたような…Vシネマじゃねぇ!あーなんだっけ
解かる奴が居たらそいつの家にサンタさん寄ってもらえるようにお祈りする。
絵が特徴有るんだよ…1年ほど前に復帰した絵師…
VZONEじゃね?
たしか性器とかに自分で勝手に名称を付けられるシステムだったような…。
>>740
ソレダ!!!
お礼に良いクリスマスを迎えれるように祈っておくよ。
マニュアルのセンスがあるのはVZONEじゃなく、VC1
…なんか質問にだけ使って悪かったような気がしてきたな(;´A`)
ちなみに俺は確か、名称はティムティムとま○こにしたような記憶が有る。
エルフゲーでエロゲに手を出したばかりで坊やだったんだよ…
若気の恥晒しに免じて許してくれ。
昔のゲームはマニュアル凝ってたよ。
最近のペラいの見ると泣きたくなる。
一般ゲーになっちゃうが、風雅システムとかはエンベロープも凝っていた
光学メディアはエンベロープなんて使わんからなぁ・・・
>>744
頑張ったマニュアルを見慣れてたせいで、
メイビーかどこかの2ページマニュアルに初めて出会った時は、
ものすげーショックを受けたよw
ペラいのどころかオンラインマニュアルになっちゃってますが。
開封した時目を疑ってしまうのも無理ないよな。
それどころか中古の時は備考欄に「オンラインマニュアル」と
明記されるようになったし…(「マニュアルないぞ」対策だろうが)
風雅システムの何がすごいって、まだ会社が存在していることだよな。
>>749
HP見てプチワロタ
>>745
それでも食べてしまったら、病院へ行って下さい(精神科)
思いっきり笑ったぞ。他のも面白かったけど。
>>749
ttp://www.parsley.gr.jp/ps_top1.html
ぱせり もまだ生きてるもんな
98の頃とあまり絵が変わってない気がする
>>749
俺もそれに驚いた。
なんつーか、手作りモードのままがんがってるなー、というのが良いなぁ、と思った
ちょっと心配になるけど
がんがって欲しい
幻影都市のマニュアル好きだったな。
ところで、ヴァルカイザーって結局どうなったの?
アルガイヤーになった
>755
P社長はSSビルから夜逃げ後、知人を通じて立ち上げた会社
(グローバルソフトサービス)で実現させようとしてたようだが、
結局そこも立ち行かず消滅
ttp://9shift.net/pkwiki/index.php?%B7%CF%CE%F3%2Fp3
風雅が生き残っているのはまだ納得できるのだが、
ぱせりが生き残っているのは謎だ。
あの頃から生き残っているエロゲメーカーで他に思い浮かぶのは
アリスとかエルフとかフェアリーテール&カクテルソフトとかで、
それらと比べると、正直、何故ぱせり?と思う。
姫屋ソフトもフランド変え変え頑張ってるな。
何だかんだで今の時代の流行に付いていってるところはすごい。
えーぱせり好きだぞ折れ。
いまだに98テイストなところが。
>>758
そもそもぱせりって風雅の別ブランドじゃなかったか?
あとはMink、イリュージョンあたりか<老舗
風雅システムって富山のブランドじゃ無かったっけ?
ぱせりは石川だったような記憶が
うろ覚えだったので念のため検索してみたら、風雅の掲示板のログがひっかかったw
関係は有ったが別会社ってのが正しいらしい。
スタッフの書き込みなので間違い無かろう。
ttp://www.toyama-smenet.or.jp/~fuga/board/log003.html
---
>> もしかして風雅システムとぱせりって同一メーカー?
大変なことに気がつかれてしまいましたね。でも、ぱせりと風雅は全くの別会社です。
技術供与はしてましたが。ちなみに「煩悩予備校2」のプログラムは私ですし、曲は風牙賊ですし
、CGもウチのデザイン部のものです。煩悩シリーズに関しては風雅のOEMとお考えください。
そういえば煩悩シリーズといえば、プログラムを作るのより、問題を作る方がしんどかったなぁ〜
・・・特にアダルト問題なんかは、杉之原といもくんの二人でいつも頭ひねってたような・・・・
>>759
キャラメルBOX だっけ?
のり太絵でもってるような感じだが
>>765
そそ。
埼玉から千代田区に移転したらしいし最近結構羽振り良さげ。
Nitroと交流あるらしいしそのうち千代連に加入したり?
昨日から名前が思い出せなくてモヤモヤしてるんだが
一本道、4姉妹の長女と婚約
長女事故で死亡(確か子供を助けて交通事故とかそんなの)
残りの3姉妹と暮らす事に
四女とやる→三女とやる→次女とやってハッピーエンド
とこんな感じ
次女はロング、三女はスポコン系、四女は女子校生かな?この辺の記憶が曖昧です
確か死んだ長女の後ろ姿にそっくりの人が出て来て振り返ったら全然別人ってなオチがあった
ストーリーそのものは爽やかな筈なのによくよく考えてみたら4姉妹全員喰ってると言う節操の無い話です
ああ、モヤモヤする、誰か助けて!
>>767
さよならの向こう側
ゲーム名なら専用スレなら最短で5分以内に回答くるよw
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ46
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1163980566/
そういえばフォスターのゲームは紙芝居のくせにいろんなジャンル、
SやM、痴女などいろんな嗜好を組み込んだシナリオだったな
アナル舐めが平気で出てたのは当時珍しかったと思う
内容に対して値段は高かった思うけど
キワモノといえば、PILもなかなか。学園ソドムではウンコ食べさせることもできるし、
アンジーは小便飲ませたりとかスカトロ三昧。SMも女郎蜘蛛でやってるし。
>>768
(・∀・)ソレダ!!
サンクス、かなりスッキリした!
次女最高!だったから俺は良かったものの他のヒロインファンはどうだったんだろうな、アレ……
98時代は値段に釣り合わないもの多かったな
今もそうっちゃそうだが最低音声ぐらいは付いてるわけで
当時はPCエンジンで声があったぐらいで基本的にゲームがしゃべるなんて無かったからなあ
キング&バルーンみたいな変な合成音声はあったけど
>キング&バルーンみたいな変な合成音声
古すぎだろw
せめてゲームアーツのタイトルぐらいにしてくれw
8ビット時代から音声合成技術は意外に長く深いぞ。
ゲーム的にはあまり意味がないけど。
PC-6601辺りで喋らせていたのを
思い出したよ。
ジャストサウンドは言うに及ばず
PC88の沙羅樹クリスタルドリームなどはサウンドボード2のADPCMを使い発声してた
へーキャラメルボックスって姫屋だったのか
知らなかったわ
やさまたしやみ は何処かで描いているのかな?
結構好きなんだけど
今だ大野勉氏が原画描いてるのが凄い
MINKのじゅじゅろー氏と共に業界最長じゃなかろうか
>>766
キャラ箱ってさ、「おとぼく」以前のBLUE→シャマナ シャマナまで売れてなかったじゃん
瑞穂ちゃんがいたから売れたのであって、その以後の「あえかな」とかはどうなんだろ?
やばい・・・キャラメルボックスが気になってきた
>>777
あえかなはあんまり売れなかったらしい。
俺もつまらんと思うし。
ただ、シャマナシャマナはわりと面白かったぞ。
「おとぼく」までは買ったけど、それ以降は買ってないな
シャマナシャマナはまだキャラ箱がワゴンにあった頃だから安く買えた
>>772
まさかこのスレで古すぎという怒られ方をするとは思わなかった(w
でもこういう限られたハードの制限から様々な創意工夫によって何とかしてやろうってのはなかなか見られなくなったな
ハードを叩くのはOSに任せっきり、勿論いい事ではあるんだけど
新しい何かを見て感動……なんてのはすっかり無くなった
シーズ末期に出た、『黒と黒と黒の祭壇』が良作だったから、その流れで
キャラメルBOXのエロゲもプレイしていたんだけど、朱門優が抜けちゃったから、、、
>>781
主流はもはやメーカー純正PCではないからなぁ…
もう望めない世界なのかもね
「はいらなーい はいらなーい むりにねじこめー♪」
>>764
ども。「保全スレの者」です。遅レスですが、一応
まあ保全スレWikiではこのあたり。
株式会社スクウェア(ユーミソフト)系列
http://9shift.net/pkwiki/index.php?%B7%CF%CE%F3%2Fp5#content_1_0
ぱせりとU・Me SOFTは同じところ(株式会社スクウェア)だけど、
ぱせりと風雅システムは別。
ちなみにそこに出ている「いもくん」は一度リセットした人だっけ。
(今も「姫一夜」とかでユーミにソフト出している側の人だと思うが)
(風雅システム→ぱせり、U・Me→Peach→BROWNIEと移った人で、
「DAWN*SLAVE」シリーズ作った人)
ぱせりとU・Meは同じビル内にあるからな。
その1階がエロゲショップ。
たまにぱせりとU・Meのソフトが投げ売られてるw
姫屋って、キャラ箱ってよりホビだったような。
んで、海外向けに日本の作品を通販してるんだったかな。
DOとかエクスチェンジとかの海外版を姫屋通して北米に出していた…と思った。
俺。分裂守護神の続編がでたら結婚するんすよ
60年後。病床の>>788は、
医療関係者の掻き集めた
魔法少女Twin☆kle
トゥインクル・レビュー
トゥインクルスタースプライツ(;´Д`)
を見ながら「これで結婚出来る…」と幸せそうに息を引き取ったという。
>>736
1〜4、4.1、4.2 YUKIMI
鬼畜王 むつみまさと
5D〜戦国(7) 織音
ランス自身を描く絵師はこう変移したワケだが
YUKIMIちゃんの描くランス自体が2と4あたりじゃ結構変化してるんだよな。
1〜2までは細身の美青年だったぽ。
>>786
フレンドね。金沢にいた頃はお世話になりますた。
>>790
ランス4以降(たぶん3も?)〜鬼畜王まではむつみまさと氏だと思ってたよ
キャラ単位で描いてる人違ってたりしてたので良く判らんけど
流れぶった切ってスマンが、LipEXって、LipStickAdventureシリーズの作品なの?
あれとLip4はやったことないから、もしそうならやってみたいと思ってるんだけど。
F&Cスレで以前聞いたら、黒歴史だと言われた
1と2が好きな人はやらない方が幸せになれるとのこと
>>793
Lipは3以降はあまり評判良くない。
3は「まだマシ」だが、EXと4は完璧にダメだそうだ。
あとEXはタイトル通り「外伝」というか「番外編」というか、そういう
位置付けになるみたい。主人公コンビが他の人らしい。
>>794
1,2が蛭田雅人だっけ?
>796
蛭田は1だけの筈だ
2が出るずっと前にelf立ち上げたはずだから
>>796
2は石川洋一氏のはず。
Studio ego!に移った後って何か書いてたっけ?
>>797
なんかギャグの手法とかデジャと被ると思っていたらそういうことだったのか
蛭田主人公は楽しくて好きなんだよなぁ。
つか、最初のコロにふれたのが、彼ら楽しげな主人公だったから、その後もエロゲーやっていた気がする。
最初期にふれた主人公が、一時流行った後ろ向きでやる気も行動力もない奴だったら、こんなもんかでエロゲにさよならしてかも。
あの頃の主人公は、楽しい奴が多くて好きだったなぁ。
アイデスの狂った果実や卒業写真のは嫌いだが。
バニーハンターの主人公も楽しかった覚えがある
バニ零は風呂屋ENDが俺のデフォ
デフォ?あれはエンディング1つしかないだろ(゚∀゚)
親子丼エンドなかったっけ?
802の言ってる風呂屋ENDが親子丼ENDのことだろ。
Win移植版では削られてるらしいが。
主任ENDがデフォに決まってるだろ?
風呂屋の親子丼END 主任ぺたEND 姫ちゃんEND 神田川ENDかな
好きな順にソートすると
主任さんが姫子(プリンセスバニー)よりヒロインの気がするのだが.....
しかしマリアンのミリキの前には霞むな
ttp://www.khaos-net.com/user/october/taku_w01.htm
これってVZONEのキャラだよね?
ああ、間違いないな。ピンク頭は妹で
セーラー服は・・・忘れた
VZONEか…東京の某店ではWin版の未開封が置いてあるんだが、
XPで動くか分からないのと、値段が微妙なので2年ほど放っているんだよな…
NT系は動作しなかった希ガス
>>798
あの人未だに現役で書いてるよ。
業界でも最古参の一人じゃないかな。
ttp://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/creater.php?creater=596
Win版なんか出てたのか…
古参と言えばMirageもWin版出てて絵師が現役だな。
また、ルナシティ殺人事件がやりたい。
おかげで、TS属性が着いちまったじゃないか。
入手できんので、禁断症状。
2000年頃まではまだ「純正98互換PCIボードを出せば良いのに・・・」なんて思ってたけど
今の、ソフト自体がどこ行ったゴラァ!な現在では「つかさみたいな所とかで
WiiみたくDL販売しないかなぁ・・・一つ300〜800円くらいで」とか。
ウィニーとかで商売になんないのかな?
後ろめたい事は臑に傷を作るから手を染めたく無いんだよなぁ
社会的な体面も気になるお年頃だし。
>>816
倫理規準という大きな壁が……
他にも版権所有者が行方不明とか色々
実機が生きてるうちにエミュ環境に移せるものは移したけど
やっぱ実機だよなあ……とは思う
値段が微妙で手が出ないと言うと
スタープラチナのWin版だなあ。
近所だと4480なんだわ。
エロゲ版eggマダー?
いや、eggは…
>>819
eggのエロゲ版も出来てたはず
ただ今見たらリンク見つからないな・・・・
eggの構成正直言って判りにくい
>>.818
確かにちょっと高いかな。
でも一応XPでも動くぞ。どうだ?www
イロイッカイズツ
マーシャルエイジ2って、面白かったんだろうか。
でるでる良いながらも結構待たされて、エロゲーどうでも良くなってた頃に出たんで未プレイなんだよなぁ。
あゆみちゃんは良かった。
マーシャル1は出た当時一番ヌけたエロゲだったな
JINNもヨカタよ
JINNはゲームの方にのめり込みすぎてエロがいらなく感じてしまった'A`
フェニックスが取れず終いだったけどどうやってとるんだろ。
マーシャルとやんやんいっちょまえは、WIZでモザイクはずして最高でした。
あやよさんとランス3も良かったです。
マーシャルといっちょまえ、激闘同窓会はたのしめた。
マーシャルはオマケの存在におどろいてたな。
夢幻夜想曲にWin版があることを某スレで教えてもらい大喜びしたのもつかの間
XPでは動かないことを知り(´・ω・`)ショボーン
ベタ移植とリニュ版あるけど両方ダメ?
残念ながらどっちも無理ですな。
ベタ移植は起動できるけど色化けして見るに耐えない。
>>829
VirtualPC +9xOSとか
>>831
画面を256色モードにしてもダメか?
>>832
まぁ今なら98系OSなんて余ってるだろうし、それが一番現実的な解決策だよな。
Win3.1onlyのとかは正直扱いに困る。
>829
互換モードの設定をいろいろ変えてもだめかい?
>>802-807
HDDの肥やしから親子丼。
ttp://pc.gban.jp/m/?p=1737.gif
いま見てもエロイな
某アニメみた時には正直驚いたよ
原作バニ零の絵師じゃね?とか言って
そういや、SS撮るにも、色んな常駐ソフト駆使したナァ…。
それ専用のconfig.sys / autoexec.bat なんか作って。
gifとかMAGで落としてたっけ
GVRSとV86SV使ってた
FILMTNの拡張子連動とマクロはグラフィックと音楽の表示・変換・演奏だらけだった
エミュ上で実機同様に構築してあるので拾ったエロゲは遊ばず絵みるだけ
・・・・・・拾った?
つ、釣られないぞ!
あけましておめでとう
ことしもよろしくするつもりは全く無い
だが、どうしてもと言うならしてやらないでもない
このツンデレどもめ!
泣〜〜く〜も 笑〜う〜も ツンデレ一つぅ〜〜〜♪
エロゲの話ではないが、ゆうべようやくYsORIGINをクリアしたところ、
スタッフロールのSpecialThanksに呉ソフトウェア工房の名前を見つけて
ちと懐かしくなった
細々とはいえ生き残ってるんだねえ
>>847
PCゲ板のスレにはいってないのか?
かなり前からファルコムに協力で入ってるし
KSK本体でもニューワールドとダークセラフィムのWIN版を出すようだぞ
>>847
アドルでのタイムアタックもやった?
呉はXBOX360にサードで入れば良いんじゃないかなぁ。
今ならMSの支援付きだし、下請けやPCのみより良いと思うんだけど。
>>850
それでも開発機材とか揃えるコスト大変じゃないの?
呉さんいま社員なしでひとりでやってんじゃなかったっけ
さすがにWinとほぼ同様つってもCSタイトルを個人で開発は無理じゃね
>>852
ええええええ
大変そうだな・・・・頑張って欲しい、身体は壊さないで
>ダークセラフィムのWIN版を出すようだぞ
ちょ‥‥超期待!
今じゃ当たり前でも、ゴチャキャラはゴチャキャラならではの楽しみがある
うーくそ
二人目、道中で死にくさったわ
>848
行ってない
以前から協力してるってのははつみみ
もはや数少ない国内PCゲーム屋さんとしちゃ頑張ってほしいねえ
>849
まだ
つーか出るのか
イース総合スレ43-イースオリジン-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1167769136/15
のAの方法で
絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070105AT3S0300305012007.html
ゲームでもやってくれよ、頼むから。
当初から著作権法が意識していた出版物(書籍、レコード)なんかはあっても
ゲームは国会図書館に保管されてないんじゃないか?
プログラムには納本義務はないからね。
というより、プログラム著作権は他の著作物とは扱いが異なるから
相手が国(厳密には立法機関)といえども強制納品は法的に無理がありそう。
独自で収集しようとしたら予算面でえらいことになるのも目に見えている。
ゲームのアーカイブ化という発想は面白いけれど
関係者がNPOあたりを立ち上げるほうが現実的のような希ガス。
国会図書館にゲームソフトが納本された事はあるけどな。
セガサターンとデスクリムゾンが(w
最近のエロゲーはやったことがないのだが、最近は携帯電話やネットが普及して
いるので、その辺はどうなっているのだろうか。
昔みたいな主人公の部屋の小物をクリックして変なメッセージに爆笑したりする
遊び方はたぶんなくなっていると思う。
あと、コマンド総当りで右往左往するシステムもなくなって、オートで時間が
進み、選択肢をいくつか選ぶだけになっていると予想。
>>861
おまい頭いいな その通りだよ
今のエロゲはアドベンチャーではなくノベルゲーと呼ばれるものになっている
ノベルというからには文章力があるのかと問われれば、全く無いと答える
意味も無く乱造されるメーカーのせいで、
好みの絵柄やシナリオライターを見つけるのが大変な苦労になっている
とりあえず
今のいわゆる「萌え絵」でエロ絵描かれても、ここに出入りしてる年代の俺は勃起しません
あれ、エロゲーを抜き目的に使ってる人なんて居るの?
Hシーンはマウス連打かCTRLですよ、うち。
雰囲気とキャラを楽しむもんだと思ってるな、うん。
りぼんとかの漫画を読むのと同じ脳を使ってる気がする。
すまん、少女漫画は呼んだ事が無いんだ。
その脳を使う他の例を挙げてくれ
ギャルゲー
すまん、ギャルゲーとエロゲーの違いもよくわからん
抜き目的に使うからエロゲーだと今まで認識してたんだが違うのか???
エロゲーだかギャルゲーだかわからんような
中途半端なエロゲーが増えたって事だろ。
DOSのPC98時代はメディアの都合もあって、ゲーム性希少なものって
受け入れられづらかった様な気が。一部に「電子絵本」って宣伝してたのとか
手抜きゲーはもちろんあったが。
で、WINなnotNECのPC98のころは、今より変てこなシステムのものがあったような
気がするが、、今は洗礼されたっていうか・・・
携帯電話やネットを利用したゲームっていまあるのかな?
なるほど、そういうことか。ようやくわかった。
>>863も回りくどい書き方せずにそう書いてくれればいいのに
一般作品(ギャルゲやラノベのレベル)にみられないようなシチュや雰囲気を楽しむものでしょ、
という意味なら>>863に同意
それ以外で買う理由が見つからない
というか今や2000円クラスのエロゲも存在しているので買ってみればいいんじゃないかと思う
(2000円クラスのほうがエロまたはヌきに特化してる、という話もある)
>>868
ハイスコアをネットに送信したり、キャラデータを交換するエロゲなら時々ある
もう潰れたが、projectμってブランドが、
ゲーム中にアプリケーションがプレイヤーのケータイにメールを送信するという、
面白いシステムを作ったことがある。結果は微妙
洋ゲーとかなら、ネット対戦搭載のゲームが半分くらい占めないかな
韓国産MMOも大人気だし
いまは携帯電話があるから、自由行動でギャルを探すシステムが成立しない。
ギャルを携帯電話で呼べばいいじゃん。で終わってしまう。
仕方ないので、小説を読むように物語を進めなければならなくなる。
同級生3が出てこない背景にもこういった事情があるのではと妄想。
その理屈だと、「下級生2はなんで出せたんだ」っていう話になるぞ。
「遺作2」は絶対にないだろうが。
そういえば、遺作のおまけディスクで
ボンボンが「そういえば携帯持ってた」と言い出して
みんなに袋だたきにされるというネタがあったな。
遺作のおまけディスクってあの盗作か
遺作2をやるなら完全圏外になる地下か、孤島、あるいは携帯没収or破壊が必須だな。
そういや孤島のゲームがあったなぁ・・・
いっそ説明を放棄すればいいんでね?
ヤンマガで連載してる彼岸島みたいに。
罠を仕込めて、建物の中に監禁出来るなら、
携帯の電波を妨害するのはさほど難しくない気もするが。
「思い出す」コマンドがあって
「思い出す」→「携帯電話」を選ぶといつでもEndingを迎えられる親切設計。とかどう?
>>877
それだと無駄に説明くさくならないか?
あまりに設定やらキャラクターやらの説明が続くと興を削ぐと思うんだけど。
>>879 携帯ジャマーの説明なんて1回で済む
EA-6BがECMをします
ロードス島とかで遺作なら問題ないだろ?
監禁とかのシチュを作りたいだけなら、昭和や大正という時代設定にすれば良いだけのこと。
なんで、現代にこだわる必要が?
ホラーじゃなくサスペンスというのはファンタジーでは怖くないしダメなんだよ
だから昭和大正などの過去ではなく現代にこだわるし、
文明の利器を使えなくする方法が必要だし、
ロードス島(ラノベやアニメのだよね?)ではダンジョン脱出は活劇でしかない
俺が遺作で思ったのは、携帯よりも
「そんだけの人数いるなら机や椅子持ってきて、窓に張ってある板ぶんなぐって壊せよ」だった。
便所の板壁が本当に臭そうで、思わず息止めちゃったりしたな
現代だからとか、全然関係ないと思うがなぁ。
というか、ちっと型にはまりすぎてて窮屈な人生おくってないかあんた?
>便所の板壁が本当に臭そう
そうそう、なんつーかマジで臭そうだったw
いきなり流れぶった切っちまうけどPC98時代はサスペンス全盛期だったな。
遺作もそうだけど野々村、猟奇マイナーどころだとJACKとかRENOとか
赤い水晶の瞳とかも面白かったな。
>>883
おれも同意だな。
でも昭和を過去というのはやめてー……爺になった気がする。
>>885
つーか木造校舎やプレハブ校舎のトイレの臭さってのも
今の若い層にはピンとこないかもね
木造校舎はともかく、臭いトイレってのは、いつの時代にもあると思う。
木造校舎か、20年前通っていた学校がそうだったな。
プレハブは改築とか新築とかする学校もあるから今の子でもあるだろ。
中学校には木造校舎がありました。
「旧校舎」という呼称でした。もちろん、物置用途。
そのくせ掃除当番が割り当てられる、不思議な場所。
・・・普通に使ってた校舎も結構ボロっちかったけどね。
>>883
主人公は途中まで、いざとなったらカーテンで手製のロープ作って降りればいいと考えてたぞ
>>875
孤島なら百鬼2になってしまうな。
マイクスタンドなんかリーチもあるからいい武器になりそうなもんだと思ったもんだ
ナイフ相手に十分優位に立てる←遺作
先生がみんなをまとめて、、扉を破壊し続けていけば良かったんだよな。
そうすりゃ、理科だけの犠牲で住んだ。
>百鬼
ありゃトラウマだw
期待してて蓋を開けたら…
のちに同じライターが書いたソウルリンクも設定だけで
中身は切迫感のない萌えゲーだったなあ。
どうでもいいが、主人公は結局、美紀(だっけ?)にそそのかされて遺作を殺してないか?
>>863
エロゲを、シナリオと抜き目的とに分離して考えるようになったのは
主にWindowsに入ってからの流れだと思う。
PC-98時代には、シナリオも抜き目的も両方が”それなりには”
考慮されていた気がする(例の事件の直後以外は)
もちろん、抜き要素が希薄なものもあれば、逆に抜き要素のみの
ゲームもちゃんと存在はしたがなw
だから、「俺はシナリオ重視だから、エロシーンは飛ばすんだ」
なんて書き込みを見ると、なんか違和感を感じる。
シナリオもエロも両方楽しむのが、古き(良き?)エロゲーマーだと
自分では思うんだが。
>>868
洗礼? 洗練の間違いか?
俺は当時から自分に合わないエロシーンはオールスキップだったな
それだけに飛ばせないマウスクィック方式のエロシーンが苦痛で苦痛でw
>>899
自動クリック連打ツールなんてのもあったね。今もあるのか?、、まあ、いらないか。
>>899
elfのおさわりシステムみたいなものか
今となってはスタイル的に廃れた
お触り(画面クリック)システム。
学園ボンバーのように回数制限はきつい。
絨毯爆撃が出来ないからね。
オレ的には、「違和感を感じる」という言葉の使い方に、とても違和感を感じますな。
ええ、感じちゃってますな。頭痛が痛いくらいに感じます。
昔は普通だった見る>胸
みたいなシステムも今となると果てしなくダルいからなー
よーし、見る>胸はテキスト変わらなくなったから、次は見る>股だー
とか思ってるうちに選択焦って、見る>胸を選び続けてしまったりとかすると
結構イラっとくる
>>903
なるほど。
「違和感がある」が正しいかな。 すみません。
今日は「マーシャルエイジ(1)」と「バーチャコール3」ゲットしてきた。
前者はDOSからwin95へ移植、後者は3.1と95用。どちらも以前やったことあるの
だけど、いまやるとどんな感じかなと思って。
このくらい古いのはまだソフトの入手、動作機(環境)の用意が比較的楽でいいね。
僕のひまわり〜♪
バーチャコール3か〜。
2と違って、登場キャラの全てを攻略出来る訳じゃないんだよな。あれにはハメられた。
2は違う意味で攻略できなかった
未だにフラグが一番きついゲームと聞かれればバーチャコール2と答えそうだ
ぼくーの、ひーまわり♪(by DOORS)、、、聴いてます。
久々に聴くとちょっといいですね。
CD-DA/wav/midiの併用と、今じゃちょっと考えられない状態です。
マニュアルも結構厚くておもしろい(製作側の自己満足?)
F&C系のゲームはバーチャコール2がはじめてだったので、
2が好きなんですが、今じゃ入手しづらいみたいでした。
キャラ攻略はアレですね、これ。。(皆まで言うまい)
あと、トラベルジャンクションが好きですが(略
きゃんバニスペリオールの方がフラグきつかった記憶がある
>>910
ウィンディをがんばって攻略しろよ
PC98 イクナイ
PC−98 イイ!!
>>911
スペリオールのフラグは、率直に言って鬼でしたねw
時間があり余ってる学生時代でないと、とてもクリアできる気がしませんw
>>909
VC2は未プレーなので何とも言えないけど、
フラグがきついゲームといえば、個人的には、
ポッキー、きゃんバニ・スペリオール、卒業写真1・2あたりかな。
>>914
卒業写真2は、まだマシ。 1は文字通り「鬼」。
あと、SEXPRESSもキツかった記憶が。
卒業写真はフラグがシビアな上にヒント0の勘当てゲームだからなぁ。
そのくせ行ける場所はものすごく多いわ時間制限はあるわ同時攻略前提のキャラが居るわ……。
考えて答えが出せるならともかく、勘当てでこのシビアさはゲームとして成立してない。
猟奇の檻を攻略の類無しでクリアした当時の俺を褒めてやりたい
初めてやったときはお肉になってビビるより前に笑っちゃったな
2章の方は狙ってた子が首ちょんぱになって泣きそうだった記憶が
画面クリック式のGIDDYとかで
どこを触れば良いのか分からなくて
二週間くらいハマった記憶がある。
たしか背景のちっこい窓だか何だか
クリックしないと先にすすめなかった。
>>916
攻略HP見ながらやってもまだ終わらない元テレホマン36歳が来ましたよ・・・(:´Д`)ハァハァ
ムシロ10ネンカンモアソベルナンテリョウシンテキナゲームダヨネw
>>920
作品別の卒業写真スレに行ってみたら?
過疎ってると思うけど
妙に気合の入った方がおられたかと。
>>919
画面クリック式だと、黒の断章も結構酷かったな。
片っ端からクリックしまくった。
そう考えると、ELLEは良くできてたな。
システムを継承したDEJA2は、個人的には退化と感じだな。
同級生は発展型と思ったが。
でもエルも面倒だったよ
確かにいろんな場所をクリックしても、それないの反応があって楽しかったけどさ
総当りの選択肢&クリック方式でも
投げやりなメッセージしかでてこないゲームと
それなりに面白いメッセージがでてくるゲームだと
かなり印象が違うよな
同級生も移動パートでマウスを使った日には操作誤って、Hディスクがっ。
えちシーンは、苦じゃなかったのに。
向かいの人妻の家がなぁ。
あの入れ替えだけは苦だったな・・・
はじめてハードディスクにインストールした時は
あまりの快適さに驚いたもんだったよ…
緑電子のHDDで100MBしかなかったが。
チャンチャンチャララー
チャンチャンチャララー
チャンチャンチャラララー
グッドラーック
(緑電子の一部HDDを使っている人間しか分からない)
HDDは、同級生2の為に買った。
いや違うな、桜子のために買ったんだな。
HDDが付かない+BEEP音しか出せない286ノートもどき使っていたんで、
8MBのRAMディスク作ってプレーしてた。でも、肝心の同級生は入りきらなくて…
>>915-918
雑誌にも、1の主人公の幼馴染の攻略が「難易度青天井」とされてました
から、ホントに難しかった。全部自力でクリアしましたが、時間があったからだなあ。
猟奇の檻1は難しかった。自力不可でした。あの百貨店の女社長、攻略できません
でした(雑誌の攻略法通りにしたのに)。
さっぽろももこ ってまだ原画とかもやってるんだね
ttp://www.ankh-soft.com/works/vanishing/vani_spec.htm
デモ見てて、いまごろ気づいた
林家ぱーは今は漫画家っていっていいのかな。
>>915
一応、卒業写真1は自力でオールクリアしてます。
確かに鬼なことは間違いないですが、同級生2で自力で
6人以上同時攻略できた人間なら、一応、全員のエンディングを
拝むことはできるかと、多少運が絡みますが。
安定して全員のエンディングを拝むとなると、更に難度は上がるかとw
>>921
何か呼ばれたようなw
というわけで、>>920の方、一応作品別スレの方も見てますんで
具体的にどこまで行けたかを書いていただければ、多分
大抵の質問には答えられると思います。
いい加減、攻略頁もちゃんと作らにゃなあorz
卒業写真は
正直PCAngelの攻略がすごかったイメージがある
>>936
スゴスw
てか…
同志よ!(爆
卒業写真難かったなぁ…
かなりメモった覚えがある。1つのゲームでメモ帳1冊使ったのはこれと猟奇の檻第2章のみ。
猟奇の檻はそれでも犯人は未攻略だったしorz
またやりたいやねぇ
この2つに比べると、同2は楽なものだったはず
>>933
女社長は会う数をこなしていれば、そんなに難しくなかったような。
あのゲームの時間管理の厳しさの事を言っているのなら、ソマソ。
>>939
なにか事件イベントのフラグが必要じゃなかったっけ?
・・・手元にないんで、ちがってるかも、、
堕落の国のアンジーだけはシナリオ書いてる奴の顔が見たかったです
今になってなぜか人気の丸谷…は、たいして関わっていないのか。
>>941
あの頃からワークステーションを使い始めたので、アンジー→ANSIかよ、って
ちょっと嫌な気持ちになった。あの絵、好きじゃなかったから。
>>937
すごかったって、どうすごかったのだろう?w
攻略王3の各キャラ攻略記事のアオリ文句は笑えましたが。
>>938
同志がこんなところにっ!
自分の場合は、裏でエディタ立ち上げて、テキストデータで
メモを取ってます。
時間がなくて、「卒業写真2」の方は中断したままなので
また時間があったら、ちゃんとオールクリアしたいです。
あ、でも、その前に1の方の攻略を書かなきゃorz
>>937
その号だけ、持ってるw。
>>944
あの頃はなんでもかんでも「自力」で攻略が自分の主義だったからね。
凄く時間はかかったけど、割と楽しい時間でもあったのは間違いないかな?
98エミュはあるけど、ブツが無いからもう出来ないのは本当に残念orz
ディスクなら1も2も持ってるが、流石に上げるのはヤバイよな・・・
流石にな……
とりあえずディスクが生きてるうちにエミュ環境に移行出来るものはしといた方がいいよとアドバイスしとく
プロテクトがかかっているものはエミュに移行も困難なのでげんなり……
>>949
えーと、ツール名忘れたけど
98Nextの吸い出しツールは結構強力
駄目なものは駄目だけどね(´・ω・`)
>>950
ほー、また試してみるよ。さんくす。
部材は全部実家なので、連休にでもならないとできないけど……
WizardV3と、ファイラー集(5インチFD10枚くらい)もってるけど、
WizardV3がまだ生きてることは先日確認済み。ファイラー集は不明。
コワス。
>>946
それに、今みたいにインターネットで攻略記事も氾濫してないから
(せいぜいNIFTYのFORUM)、雑誌の攻略記事が出るまでは
自力で攻略するしかなかった。
というか、今でも好きなゲームは自力攻略派です。
学生の頃と違って時間がないので、数ヶ月・数年単位のプレーですけどw
(「卒業写真1」は、1年半ほどプレーし続けました)
ブツがなければ、正統な方法として、駿河屋を挙げておきましょうか。
今調べたら、1が\400、2が\300ですよw
ttp://www.suruga-ya.jp/database/155_A5BD_00A.html
あそこは、プレミア物はボってるけど、それ以外は意外と安いから。
>>950
スレ違いだけど、日本FalcomのYsは、nfdmakeではダメだったはず。
ファイラーってついコレクトしなかった?
なんか収集し始めたらかなりの数になってた
>>936氏
向こうのスレ&貴兄?のHP一通り読んでみました
なんとなくだけど引っかかってた部分の流れが判ったので
仕事の合間の暇なときにちまちまとPSP上で始めてみました
今のところどうしてもクリア出来なかったうちの一人が終わって目出度く最後の一人となりました
それでも引っかかったら向こうのスレでよろしくお願いします
1終わるまで開封しないと心に誓って積んであった2がやっと開けられそうでワクテカw
FD氏んでたら大笑いだけどorz
>>955
閑古鳥の鳴く、内容の偏ったうちのHPにお越しくださりありがとうございますw
本当に、恭子の最短クリアチャートぐらいは近日中に作ってupしないと^^;
しかし、PSPでプレーですか。
わたしは、Linux Zarurusでのプレーだったので、仕事の合間の
食事の時間とかだけでプレーしてましたw
あまりこの話題を続けるのはスレ違いなので、詰まったら
遠慮なく、専用スレの方でどうぞ。
わたしも2の方のプレーに戻ろうかな。
今、「遥かに仰ぎ、麗しの」の2周目だけどw
>>944
卒業写真とか猟奇の檻の攻略記事とか
>>956
まぢ?
買う事を真面目に検討しよかな〜
1、2合わせて1Kに満たないなら買いですなw
情報ありがと〜
>>958
駿河屋情報のことかな?
マジですが、買い上げ金額が\5000未満だと送料が全国一律\700かかるようなので
他に欲しいものがあれば、まとめて注文するのが良いです。
わたしは2度ほど注文しましたが、2度ともいくつかのソフトをまとめて注文して
\10000を少しだけ越えるようにして、送料無料にしました。
あと、中古ソフトの常として、万が一の動作不良の可能性は
お覚悟ください、って、俺が言ってもしょうがないんですがw
駿河屋ではあまり記憶にないですが、ヤフオクなんかだと
落札したもののFDが一部読めなくなっており、同じソフトを3つ以上も
落札する羽目になったりとかorz
まあ、3.5inchFDなら、かなり安心だとは思うのですが。
あと、卒業写真シリーズは、確かノンプロテクトだったはずですから
自炊できる環境があれば、エミュで動作させるのは簡単です。
以上、長々とすみませんでした。
>>959
ホント丁寧にありがと
あの頃のソフトは結構またやりたいなぁとか思うのがあると思われるので、10Kくらいなら全然平気w
探してみますわ〜
…で、FDDを買う事から始める訳ですがorz
このご時世に明日FDDを買ってきまっすw
そもそも、エロゲでプロテクトかかってるのなんてアイデスの一部だけだと思ってたが
結構あったぞ。
もしかして、うぃずでプロテクトはずしたディスクをコピーして、プロテクトなんてないとか思ってないか?
>>960
3モードFDDを頑張って探してきてくだされ。
いっそ、この機会にPC-98実機をもう1個
手に入れるという選択肢もありまっせw
>>961
HDDインストーラブルが当たり前になってからは
プロテクトは減ったが、それ以前はむしろ
かかってない方が珍しいと思うんだがw
ハードウェアプロテクトというより、特殊フォーマットの
ものも結構あったし。
プロテクトは確かに結構ありましたね。ディスカバリー好きの私にとっては
REDのファイラーがなかなか出てこなくてやきもきしましたよw。
現在、
9801(5インチFDD内蔵)+3.5インチFDD外付け、
9821V20S5
の二台あるので、5インチFDを3.5インチに移してV20S5で遊んでます。
REDだと、途中の銃撃戦が速くて・・・w
今後は、9821V20S5にFDDインターフェースボード+5インチFDDつけて、
手持ちの5インチFDの回収を早めたいですね。
FDDはジャンクで探してきて、インターフェースボードはぱそこん倶楽部あたりで
買うか(ケーブル完備の安いものは、なかなかお目にかかれなくなりましたね)
>>964 他スレで最近みかけたやつ
ttp://www.landcomp.co.jp/product/pd/lif-fd85_1mf/lif-1mf.htm
プロテクトはまあしゃあないとしても、ソフトが地上から完全に失われてしまうのは惜しいなぁ。
エロゲとはいえ創作物なんだから、どっかで永久保存してくれないもんかね。
ソフ倫発足後のソフトはソフ倫がやれよといいたい。
>>965
ランドは小売してないらしい。でも、中古屋には、よくランドのFDDとかが流れてくる
みたいだけど。
>>959
駿河屋見てきますた
目的のブツ(当然卒業写真1,2)以外に欲しいのたくさんあったよw
DALKとか闘神都市2とか学園KINGとか
...アリスソフトばっかやね(爆
まだあるけどきりがないのでこの辺でw
このスレ、定期的に卒業写真で盛り上がるな
ただのクソゲーなのに
昔のゲームの話で盛り上がる基準は面白いかどうかより思い出深いかどうかだ
スーパーマリオとたけしの挑戦状なら間違いなく後者の方が盛り上がる
上手いな。判りやすい例えだ
>>969
>DALKとか闘神都市2とか学園KINGとか
全部配布フリーになってるじゃないか。
>>973
電子データじゃなくてパッケが欲しいんじゃないの?
気持ちは良くわかる。
>>964,965,966
803 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 12:23:00
700くらいに出てきたランドコンピュータのインターフェイスボードの件だけど、
ランドが小売してないのなら(卸専門とかどこかに出てた)、小売店に頼めば
OK。ヨドバシならば、現在製造中のものなら取り寄せてくれる可能性大。
ただ、ケーブル別売りとなってるから、ケーブルつけて手数料込みでいくら
になるかわからないけど。
他にも取り寄せサービスをしてくれる店があるから、そこに頼めばOK
まあ、これ↑、オレが書いたんだが。
>>970
良い思い出よりも、悪い思い出の方が後に残るってか?w
まあ、自分は楽しめたので、クソゲーでも何でもいいですが。
それよりも、ここでこれだけ話が出て、専用スレの方は
過疎ったままという方が問題のようなw
>>974
ああ、それはあるある。
昔所有してたけど、引越しでかさばるパッケージだけ捨てて
FDは残してあったけど、今更やはりパッケージも欲しくなって
ヤフオクで落札したりするよ。
この場合、FDが死んでても構わないので、気楽に
落札できるのが良いw
悪い思い出じゃないのさ。
クリアするのにあれこれ考えることは、その行為自体が楽しいからなんだよ。
>>953
当時、BugBugNetのオフ会で知り合った人と情報交換しながら同級生2とかクリアした
自分がいます。
モデム接続だから、電話代がとんでもないことになったりしました・・・。orz
>>970
>このスレ、定期的に卒業写真で盛り上がるな
>ただのクソゲーなのに
出来のいい子より、悪い子の方が記憶に残るものです。
かく言う自分のPC-98x1時代のゲームで強く記憶に残っているものときたら、
「転校生」だの「好き(今は亡きにくきゅうが出したときメモもどき)」だの・・・w
>>978
ああ、わたしも知り合いの草の根ネットに
同級生2の紹介記事や攻略ヒントを書きました。
まあ、構成員が数名なので、電話代は大したことなかったですがw
>>977
同意。
クリアするための試行錯誤が楽しいのですが、
そういうことを楽しめるゲームが減りましたね。
って、エロゲにそんな楽しみを求めるな、って言われそうですがw
メガストア3月号表紙
ttp://www.cmz.jp/mega/img/mega0004.jpg
メガストアにVIPERがおまけでつくのか…皮肉だなw
V6はカレラだからわかるが何故V8?
もう1本はGTSかあすかが出るヤツにすればいいのに。
これからシリーズで順番に出すんだろ
ソニアの黄金期だな
ソニアとメガストアは仲が悪かったのにナー
>>936
ただいま卒業写真完了しました
HPの情報が非常に有難かったです
多分単独でやってたら一生終わらなかったと思います
10ネンハナガカタヨorz
というわけで10年積んでた2吸い出して始めてみました
まだまだ積んであるゲーム一杯だなぁ・・・
>>980
勢いで買ったFD40枚組位のVIPERがまだ積んであったりする・・・
CD版買えば良かったと今更ながらに後悔orz
次スレ建てようと思ったんだがダメだった
VIPERといえばひたすら竹刀振っていたのがあったキガス
次スレ立てる人、テンプレにMSXの追加よろしく!
>>985
卒業写真、完了おめでとうございます!
HPがお役に立てたようで、とても嬉しいです。
さて、と、これで攻略頁を急ぐ理由もなくなったかw
ちなみに、わたしもPC-98時代の積んでるゲームが
大量にありますよ。
>>987
新スレ、チャレンジしてみます。
初めてでしたが、何とか新スレが立てられたようです。
一応、テンプレにはMSXも追加しておきました。
PC98時代のエロゲー事情 19
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168875966/
安らかに眠れ>>6
>981
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1157126121/569
>989
おっつー
VIPER-GTSのアニメなんてあるのか…、カレラいいよな。
これって面白い?
さりげなく、4ヶ月ちょいでスレ使い切りか。
意外と流れが速いな。
>>993
カレラが出てきません
同じ名前の新キャラがメインヒロイン
いい加減まだ遊んでない98ゲーを減らさないとマズイな
VIPERのアニメには山口カッペにマジおどろいた
ぬ
る
ぽ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。